猫宮庵の徒然
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
お久しぶりのこんばんはいやぁ~風邪をこじらせてかな~り寝込んでしまいました 久々に稽古に出て今日はその備忘録として更新させてちょ内容が内容なので読んでも分からない方が大半で今回、コメントが非常っ~につけにくい内容となっております(笑)なので今日の更新は読み捨てして下さって構わないことよオホホ今日は独り言ですから^m^ 稽古の前日は特にイメージトレー二ングを強くするのだが、この日も例にもれずイメージトレーニング。 合気道経験があるブロ友さんより、アドヴァイスを頂いておりまた古流空手の人からDVDを頂いて拝見していたらこれがまたブロ友さんのアドバイスがバッチリ空手に反映されている映像が 素晴らしい運命じゃねーの? っつーぐらいリンクしてる 何だろ、、色んな人に出会い、色んなアンテナを立て日々考えながら武道の稽古していると 武道の神様も、たまには私のような下っ端みじんこにも微笑んでくれんのかな(笑)超・気まぐれに^m^ ♪ しかし 神様が微笑もうが、大先生方の動きを見たからってだから出来るようになる。というシロモノでもなく ヒントはあげるから、そっから先は自分で必死に何とかしなさいよ。って訳でして(笑) 稽古に精進する訳ですが。何度もエアーで(笑) エアー武道で。 傍から見たらゆ~っくりで尚且つ舞を踊ってるようにしか見えないっスから!武道の練習とは思わないんじゃないかな^^; そして昨今のテーマを作り、とりあえず1に脱力2にタイミングを徹底的に優先させる事に。出来れば本当は運足もどうにかしたい・・・教えてもらった含胸抜背も意識してみたいし・・・軸の縦横についても勉強してみたいしあらゆる無駄を無くし削ぎ取っていく事も、もっともっと真剣に取り組まなければいけない。 つまり丸っと全部やんか(笑)宿題山盛りちゅーねん(笑) 特に棍と杖体術と合気道の時ね、うん。この際、徒手の形はやる暇ないから隅っこに置いておこう 元々、女性で体格的にも非力なのでそんな~には力を入れてはいない。ハズ・・・(どうかすると今日はやる気がナイのかな?OR あれ?もしかして二日酔い?って思われてるのでは。っつーくらい(笑)多分、目も虚ろなセイかも(笑) しかーし!私の相手をしてくださる方が〇段とは思えない程バカ力で、力で腕を振り回し体術しちゃう人でして今まで何度となく、 肩や肘をゴキッっとさせられ血の涙を滴らせた事か・・・ 何度も先生や他の兄弟子に「そんな力を入れて技をかけたら ねこが怪我するべっ力を抜け!」と、言われているのだが相も変わらず続く力技(笑)私、既に肩を亜脱臼しておりまんがな(T▽T) で、今日の稽古。 脱力はまだ十分ではないけど随分、力が抜けてきた。(と思う。あくまでも主観(笑))入見・捌きに入る前の武構えの段階で、肩甲骨を下げ脱力しつつも、上半身は大きな球体を抱くように意識し丹田に落とし、足裏の前足底に神経を集中。 (しているつもり(笑)) 杖の上下に手を差し込み、そのまま左右の手のバランスが崩れないよう又、手や腕が体から離れ過ぎないように円を描き腰・手足一体となって杖を捌く。 本当「舞」のようですまんまです(笑)タイミングも最初一回食らったけど、回数を重ねた後のは良かったと思う。 で、これがアドバイスを受けて考え練習した結果。先生も杖を捌くとこまではOKサイン 簡単に書いてますけど、本当に簡単ではありませんもう、何度もエアー練習してね(号泣)アドバイス受けたとこ、何度も読み返し、見返ししてねこんだけ体動かしてやり直して、練習しても「入身から杖をかろじて捌くとこまで」しか出来てません(更に号泣) 実際 エアーで出来ても 相手と組んだら 全然出来ませんでした。 本当サーセンイメージと脳内と現実、全然違ってましたわって事もザラですからね、本当・・・ ワタシノカンガエトソウゾウリョクガアマカッタヨネ 問題は相手の兄弟子が力で最初から踏ん張ってる時にどうしてもその体に触って捌く時に相手の抵抗力を感じた瞬間、こちらもどうしても「力み」が出てしまう 多分、コレ私が最も良い位置・体勢になっていない。ホカニモモンダイテンガアルンダトオモウケドネ 事実、先生から言わせると引き足の引きが若干甘いとの事。その為、相手の肘を返す時に私の位置が相手と少し遠くなっている。との事だ確かに引き足を少し寄せると、私の腰が更に立ち相手に近くなる。すると力む事なく相手の肘を取りやすくなり 相手の軸が自然に崩れていくな、うん。踏み込む足の位置はOKで、あくまでも「引き足」が甘いんだな。 私一人練習では未熟だからそういう問題点って見えないんだわー(T▽T)今日は凄い勉強になった稽古だった
2016年03月20日
コメント(17)