人間について研究中 

人間について研究中 

リラクゼーション効果♪『脳波』

////////////////////////////////////////////

■ 腹式深呼吸の威力 (全7回)

////////////////////////////////////////////

3.

腹式深呼吸はよく言われますが
リラクゼーションももたらします。

深い呼吸をする事は、
脳波のアルファ波、シーター波が
出やすい状態になって
冷静に物事を考えることが
出来るようになります。

イライラしたら呼吸から
脳を落ち着かせる事もできるんですね。

(文責) 整体師 松庵

////////////////////////////////////////////

◆ 今日の豆知識  

///////////////////////////////////////////

脳波って言われても、うーん よくわからないぞ?
アルファ波、シーター波って名前は知っているけど 
説明して・・・といわれると うーん 絶句です。

そこで 本棚の肥やしになっている本などを調べてみました。

脳の活動状態を外部から図ったものが脳波らしい。
そういえばそうですねえ 

脳の情報伝達は神経系を通って伝えられていくのですが
電気的な信号とシナプスで出される(神経伝達物質)
化学的な信号とを交互に組み合わせて伝えられていくのです。

なるほど、交互に絶妙に組み合わされることで刺激や興奮が
瞬時に伝わっていくのですね。 関心しました。

では、脳波の種類ですが 波長の周波数で決まるようです。

デルタ(δ)波   0.5~3.5ヘルツ  睡眠中でほとんど意識の無い状態
シーター(θ)波    4~ 7ヘルツ  まどろんでいる状態
アルファー(α)波  8~13ヘルツ  リラックスしている状態
ベーター(β)波  14~34ヘルツ  緊張して、集中している状態

神経がリラックスしている時や集中して能力を発揮しているとき、
瞑想中はアルファー波がでているのです。
ですから、目を開けているよりは目をつぶっている方が
アルファ波が出やすく神経がリラックスしているので、
腹式深呼吸も目をつぶってするともっと効果が高くなるかも知れませんね。

(文責)楽天名 タッチフォーヘルス・バランス調整法 でした。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: