感じてわかる!セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座

感じてわかる!セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座

August 29, 2021
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​ 「ヨガで怪我をしないために何が必要なのだろう?」

この問いに対し、2つの戦略があると思っています。

● 解剖学を学び、安全に導く方法 ( 意識的 )
● カラダの自然な反応を高める方法(無意識的)

どちらが大切だと思いますか?

・・・

もちろん「どちらも大切!」なのですが、僕の立場は 「圧倒的に後者が大切」 というものです。

例えばネコ。


「周りに負けないようがんばらなくちゃ!」と伸ばし過ぎて、怪我したネコなんて見たことない(笑)



解剖学は大切だけど「ここはああして、こうして・・・」と、カラダを正しく制御することにばかり意識が向けられると、無意識的な自然な反応=カラダの声は抑えつけられちゃうのです。

親の敷いたレールを歩む人生みたいな・・・。

大切なのは、カラダの持つ知恵を発揮するために「カラダの声を聴く方向」に解剖学を活かすことだと思っています。

このあたりは、システム論の一つ「複雑系科学」が根拠になっていますが、ヨガ解剖学の中ではメインストリームではありません。

・・・

でもとにかく、自分でアレコレ長年試してみて、こういうのが好きだし、ココロが喜ぶし「ほんとうにそうだよ!」と確信しているので、伝えたいと思ったのでした。

そういうのに興味のある方にご参加頂けると嬉しいです♪

・・・

【2021年10月スタート!解剖学オンライン講座】

木曜夜 20時~22時 × 月2回 × 全9回

※ 録画があるので来れない日も安心


・・・

2005年のスタート以来、のべ1万人近くご参加頂く、体感型 解剖学のベストセラーです。

▼詳細は こちらから
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 29, 2021 11:58:23 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: