環境機器株式会社の社長フィロソフィー日記

環境機器株式会社の社長フィロソフィー日記

PR

Profile

Juni1965

Juni1965

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Category

Jan 3, 2006
XML
カテゴリ: 経営日記
当社では僕が社長に就任した2000年から,「3つのSと3つのC」をキーワードにしている.「3つのS」とは,スピード(Speed)・ システム(System)・ セーブ(Save)の頭文字を採った言葉だ.

最初の「スピード」とは勿論,他社に負けないスピードで物事を進めることを意味する.即決即断,今日言われたことは今日中に行う,顧客からの要望には速やかに応えることなどを意味する.当時の当社では社内で情報が滞留していることが多く,また顧客と直接接する営業担当者は個人商店状態だったから,組織としてスピード感を持って業務を進める意識が薄かったように思う.この5年でかなり改善は出来たが,その分顧客の期待も大きくなっているので,まだまだスピードアップが必要だ.

二つ目の「システム」とは,個人の技に頼らない,というか個人の能力を最大限に生かす仕組みづくりである.新規客を開拓するシステム,既存顧客に満足してもらうシステム,勿論業績の分析や営業プロセスの管理システムなどがこれに当たる.担当者が失敗するのはシステムが機能していないから,営業担当者によって売上げが違うのは営業システムがしっかりしていないから,同じ担当者でも売れる仕組みがあればもっと業績を伸ばせるなどの思想による.これは以前に比べればかなり出来てきた.しかし完成度はまだまだ上がると思っている.

三つ目の「セーブ」は経費削減のこと.この数年は殆どブレーキをかけず,むしろ積極的に経費を使うことで営業成績を伸ばしてきたと思う.同じ効果を上げるには最小の経費で,いや売上げを伸ばしつつ経費を削減する工夫がこれから求められると思う.経費を削減するのは,勿論会社の財務体力を更に改善するため.会社が財務的に安定してこそ,社員や社会に還元することが出来ると思うのだ.大体会社にお金がないことほど惨めなことはない.個人なら多少節約して清貧な生活をすれば良いが(それは気にならない),会社にお金がないと良い人材に巡りあっても採用できないし,将来に向けた投資も出来ない.経営者なのにお金がなくて支出や投資の自由がないのは,面白さ半減かそれ以下なのである.それなら自分の給料を減らして会社で使ったほうが良いとさえ思う.

今年もこの「3つのS」を実践していく年になりそうである.社長就任時に思いつきの様に考えたキーワードだが,まだまだ使えるなあって思います.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 4, 2006 12:49:11 PM
コメントを書く
[経営日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: