「踊り場」とはうまい表現で,どんな成長過程にも,一見進歩が止まって見えることがある.勢いがある企業ならある期間を経て,そこからまた急成長が始まっていくし,そうでない企業は踊り場に留まることもできず,今度は下降曲線をたどってしまう.
踊り場から次のステージに上がるためには,何かを変えないといけない.じっと力を溜めている間に,それまでとは違う「成長の仕組み」を導入しないといけないのだろう.
同じことをやっていたら,少しずつ成長するとは,成長機会を実現化してしまうことでもあるから,いずれは天井にぶつかり,ビジネスモデルは陳腐化し,最初は勢いを評価されていても段々と飽きられ,そこから競争が激しくなったりして,いずれ下降局面になってしまう.安定しているように見えて,足元は確実に侵食されていくのがビジネスの世界なのだと思う.
つまり,踊り場に差し掛かるということは,すでに足もとの浸食が始まっている状況だから,これまでとは違うルールを導入しなければならないと思う.「新しいビジネスモデル」と言えば簡単だが,一朝一夕には行かず,トライアンドエラーを繰り返しながらやっていくしかない.
やること、やらないこと。 Jan 6, 2011
新聞に冷や冷やしない May 4, 2010
両目で皿を見て食事できる贅沢 Apr 7, 2010 コメント(2)