PR
フリーページ
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
きょうのわが家。なんだか連れの携帯が鳴ったんですが、本人気づかずで電話のベルが鳴り止み、番号をみたら下の子の幼稚園のような番号が表示。
連れが何かあったのかも、と思い電話をかけると、かかったのは住民センター(旧・洞事務所=日本で言えば区役所の出張所みたいなところ)。先ほどかけて来た担当者が別の電話をしているということで折り返しの電話を待っていると、りりりりりーん!
住民センターの担当者さん「エコマイレッジ5万ポイントが当たりました・・・・」
あまり記憶にない連れ。そういえば、わたくしめが1年ほど前にソウル市のエコマイレッジのホームページに加入して、電気・ガス・水道・温水なんかを節約するとマイルがたまるとか言っていたっけ、と思い出し、とりあえず住民センターの担当者の話を聞くもイマイチよく分からなかったとのことで、こちらが登録したネットで調べたら、やっぱりちゃんと付いていました、5万ポイント!!![]()
ソウル市がやっているエコマイレッジ制度なんですが、こんなホームページがあって登録できます。【URLは こちら !】

このホームページでまず会員登録をして、団地ならどの団地の何棟の何号室というような情報を入力、家で使う電気・水道・ガスなどの情報を登録します。一応外国人登録番号でもできるのですが、実はその後、マイルをためるソウル市エコマイレッジカード(エコマネーカード)というメンバーシップカードを発給する段階で過去エラーが出てしまいカードを入手できなかった経験(ちょうど2年前)があり、結局、韓国人の連れの名義で登録しなおし、エコマイレッジカードを発給してもらいました。
メンバーシップカードはこんなカードです。
ちなみにこのメンバーシップカードにたまったポイントを照会するには上のソウル市のエコマイレッジのHPではなくて、また別のHPを見ないと確認できない、という面倒なシステムになっています。カードに貯まったポイントは下の エコマネーのHP でまた会員登録する必要があります。

実際にポイントが本当に5万ポイントたまったのかなあ、とおもってよく確認すると・・・

お・・・6月30日にほんとうに5万ポイント貯まってるぞ!!!ラッキー!!
説明書きをよくみると6ヶ月間の電気・水道・ガス(わが恩平ニュータウンのように集中暖房になっている場合はどうもオンドルで使う暖房分も入っている様子)の合算使用量を、過去2年間の推移と比べて排出炭素量換算でエネルギー削減されているとマイルが付くみたいです。
10%以上削減時、最大年10万ポイントのエコマイレッジがたまるらしいです。
わたくしめの家が今回5万ポイント。電気の節約はかなりして確実に10%は削減しているのでそれで4万ポイント、残りの1万ポイントは水道かなにかだったんでしょうかねえ。

こちらがわが家の今年1月から4月までの排出炭素量の推移。
緑が今年、青が去年、オレンジが一昨年。1月は去年に比べ40%前後削減。どうも近くのゴミ処理場から送られてくる温水で稼動する暖房(オンドル)に関わる排出炭素量が半端でなく高いようで、地域暖房をあまり使わないようにすると排出炭素量が劇的に減少するようです。(それに恩平ニュータウンのこの地域暖房がかなり高いので、部分的に暖める電気カーペットのほうが安くついたりすることから、オンドルは控えめに、リビングには大きな電気カーペットという家庭がここ恩平ニュータウンでは多いようです。それに山側の方には地域暖房の温水の温度がかなり下がってオンドルの効率が悪いというのも電気カーペーとに走ってしまう原因らしいですが。。。)
で、このポイント、1ポイントが1ウォンで使えるようで、下の写真にあるように、BCカードのポイントにチェンジしたり、携帯料金・交通カード利用料の決済、Eマート・ロッテマート・ホームプラスなどの大型スーパーの商品券に替えたりする事もできるそうです。(現金にも3万ポイント単位で替えられるそうで・・・)

わが家は現在、大型スーパーの商品券に替えようかと検討中・・・
いやあ、あまり期待していなかったソウル市のエコマイレッジなんですが、なんだかこれで更なるエネルギー削減にわが家、燃えそうな?!予感です。
ちょっとシステムが複雑で韓国語しか説明がないので外国人居住者には加入手続きが厳しいかなあとは思いますが、中長期的にソウルで住むなら登録しておいてもいいかもしれません。はい。
↓ この夏は韓国もかなり電力事情が厳しくなりそうです。ちょこっとしたエコな気遣いが電力不足にも役立つかも。マスク郵送輸出規制、10月23日全面解除!… 2020年11月08日
【速報】公的供給マスク、18日(木)から1… 2020年06月16日
NO BRAND、KF80 マスクひさびさの入荷! 2020年06月06日