PR
フリーページ
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
わが家の小さな鉄ちゃん、ソルラル(旧正月)当日なのに「踏切に列車を見に行く!」と言い出し、家族で結局ここへ行く羽目に…また小さかったときちょこっと歩いたところにあったこの踏切に毎日のように通っていたのが鉄ちゃんの道に走らせた?!きっかけだったのですが、たまたま連れの実家の近くだったので帰りに寄ってみました。
そこは…知る人ぞ知る撮り鉄・絶好ポイント、西小門コンノルモク(踏切)!!

ソウル駅の北側にある京義線の踏切なのですが、列車の通過待ちで踏み切りで待っているとかなりの至近距離でKTX、セマウル号、ムグンファ号をはじめ貨物列車、ムンサン方面に向かう京義線電車などが通過!(たまに運がいい?!と戦車やジープなどを運んでいる貨物列車に遭遇することも・・・)
この踏切、カーブの線路が続いているため視界が開けており、通過する列車を間近に見たり、写真撮影するにはいいポイントです。
ディーゼル機関車が牽引する龍山駅終着の湖南線のセマウル号。龍山駅から回送になりこの後、水色駅の車両基地へ向かいます。
こちらはソウル駅を出発した京義線電車。以前はこの踏切でもゆっくりしたスピードで通過していたんですが最近は踏み切りに先頭車両が進入するとかなり加速して通過していきます。
こちらはKTXの幸信(ヘンシン)の車両基地からソウル駅構内に入線してくるKTX。北アヒョン洞のトンネルを抜けてこの西小門踏切に入ってきます。1944年に廃止になってしまいましたがこの近くに西小門駅、そしてトンネルの近くに阿●里(●は山へんに見・当時は「あけんり」、韓国語読みだと「アヒョンリ」)という駅が当時の京城駅(現・ソウル駅)と新村駅の間にあったそうです。
KTXが踏み切りに入ってくると結構迫力があります。
おすすめの撮影はこのビュー。下り列車が西小門踏切を通り過ぎて遮断機が上がったら踏み切りを渡る途中で列車を撮影するとこんな感じで最後尾とカーブする列車の全景が撮影できます。列車もソウル駅構内に入っていくのでかなり減速しているためそれほどぶれることもありません。
KTXの幸信、一般の列車の水色(スセク)の車両基地からソウル駅に入線する列車、そして逆に車庫へ向かう列車が行きかう線路なので結構上下線同時に通過することも。
一応この踏切、むかしから有人の踏切でアジョッシが数人いつも詰所にいて列車がくると旗を持って安全管理に当たっています。

この踏切、車道側の遮断機のバーなんですが、踏切に進入する側の道路には遮断機のバーがあるものの、反対側の抜けるほうにはバーがなかったりするので踏切全体を完全に封鎖しない形になっているため少々危険な踏切でもあります。歩道側の方は遮断機が進入側も抜ける側もあるんですが、踏切を早く渡りたい人が車道側の遮断機バーのないところから抜けようとして踏み切りの安全管理のアジョッシが警告することも多々。
特に写真撮影する方は必ず遮断機のバーから十分に下がって位置決めをした方がよいかと思います。(たまに遮断機のバーに近すぎてよそ見をしていたら急にバーが上がって接触、なんていう光景も過去見ました)
場所はこちら・・・ソウル駅から行くよりソウルメトロ2・5号線忠正駅3番あるいは4番出口から出て歩いていった方が近いです。

ついに試運転開始!KORAIL中央線・西原州… 2020年06月24日
コラッ!駐車場で当て逃げした奴、出てこ… 2020年06月15日
KTX仁川空港発着、期間限定で復活!~光州… 2019年06月26日