全1382件 (1382件中 1-50件目)
高齢になれば多少仕方ない事だが、心臓から始まり腸にポリープらしき物が見つかり、検査入院(心臓で血液サラサラの薬を飲んでいる為、それをストップし点滴で補う為)眼科に行けば今度は緑内障の予防措置として、レザーを受けた方が良いとの説明を受けた。腰の方はますます悪化しているようで、痛くてほんの少ししか歩けない状態。貼り薬を貰っているだけで有効な手段がない。病院を変え別な治療方法もあるのではないかと考えるがこの1年の間に次々とだから、仮に手術して・・・等と云われたら本人受け入れるかな?それとも痛さに耐えかね希望するかな?私としては辛いだろうが手術で少しでも改善するなら受けて貰いたいが何はともあれ病院変えてみて良い治療方法が見つかる事を願う。
2015年05月10日
コメント(4)
姉の介護で困っていることがあり、市に相談に出かけても建前ばかり云われてしまう。そんなことは充分承知だが、自分の身がままならない現在ほんの少しでも負担が減ると良いとの思いだったがね~そして最後に「困ったことが有れば相談に来てください」ゲッ!馬鹿かよー困っているので相談しに来たのではないか。結局どこもないのでハァハァッ(疲れて息苦しい)云いながらも家族が(現在残っている身うちは私だけ)がやらなければならないのだ。
2015年05月08日
コメント(2)
始発駅から発車待ちのバスにのった。先に乗り込んで座って居た方が「あれ?」私の後ろから乗って来た方に笑顔で応じたが「誰?」「ぼけたかな?」とさかんに首を傾げ思い出そうとしていた。「同窓会の通知来た?」「うん、来たけれど今回合同でしょう」「そう、クラス別では毎年しているが今回合同にしたんですって」「だれ?」まだ相手の方の名前が思い出せない様だ。聞こえてくる会話からどうやら中学校時代の同窓会らしい。「○○ちゃんは行かないというし私のクラスの方は出席する人少ないよ。・・・誰?」会話の間も名前を思い出そうとしているようで、盛んに誰?を連発している。うーん、50年(多分)以上前の記憶だからなかなか思い出せない様だ。それにしてもこの人達会話の様子から意外と実家の周りに済み続けている様子で××ちゃんは何町から何町に移ったけれど、とか「先日は△△ちゃんに買い物で一緒になったよ」とか「確かあなたとクラスは違ったよね」とか会話は弾むのだが、顔は覚えていても名前が出てこない様だ。「帰ったら一晩誰だったかと今夜眠れなくなってしまう?誰?」「ハハハッ、眠れなくなると困るからAだよ」「Aさん?」名乗られても記憶のなかのAさんと顏と名前が一致しない様でAさんがバスを降りてからも盛んに考えていた。同じ町に住み続けて途中何回も顔を合わせていた方でも思い出せない事が有るのだね~
2015年03月22日
コメント(2)
今日は比較的おだやかな天気だったので、散歩に連れ出した。私の高額医療費還付金の資料を持って市役所に行くのが目的だ。勿論先にそれを云いだせば「つまらないから行かない」と云い始めるのが分かっていたので、「2階の喫茶店でお茶を飲みに行こう」と誘ったのだ。11時に家を出ると10分で着くが、姉の歩きを考え20分とみて於いた。12時の混み合う頃には喫茶店出られるかな(姉妹じゃ話すこともないからね)との計算だったが、歩き始めるとすぐに台を持ち出した。100均で買い求めた踏み台が丈夫で54Kの体重にも堪え得るししかも軽いし折りたためるので、やや低めだが椅子代わり重宝している。エエッもう休み?リハビリーでは5分間は歩いているのになぁ~それからも市役所に到着するまで何回も休みがあり、結局喫茶店に入ったのは12時15分前だった。案の状、昼食時間帯に入るのでどの席も職員の予約席2つ空いていたスタンドに座ったが次は1時間とみておかねば。リハビリーでは歩くのに甘えがあるからかな?人の体だから腰痛がどれだけ痛いのか分からないし、やはり痛くて歩けないと云われれば休みを取るよね。それに付き合うのは疲れがでる。「出来るだけ腰痛の為にも散歩して下さい」と云われていても、やはり連れて歩いてこちらがこんなに疲れてしまうので毎日は無理。それでも周3回はなんだかんだと興味のありそうな所を見つけて連れ出してはいるのだがね。
2015年03月02日
コメント(3)
ネットが立ち上がらなくなってしまった。携帯で繋ぐ方法もあるが、個々のオームページやその他の事も一々検索しながら出さなければならず、その上パソを見慣れた身にもなるといくら大きくしてもやはり小さいと感じるのは否めないよ。まして目が悪くなっているのでこれでは無理だと皆さんへの訪問も復活するまで待つ事にした。例のパソおじさんが頼りだが、今回は引っ越し等で忙しく近々に来てくれる事にはなていたが、どうやら等分来られない様だ。まぁ、出来るか出来ないかは別にして通院(姉の付添、自分自身)がない今日思いきって直にかかって見る事にした。サポートに電話しながら、指示通り試みるが結局ここでは直らなかった。最後にウイルスソフトが原因かも知れずここで訊いて見て欲しいという事になり、そこに電話を入れる。出て来た担当者は(・・・なに?これ?)といぶかしく覚える程の日本語(多分中国系でした)最後のあいさつなど良く分からなかったが訳すと「このソフトでが迷惑をかけお詫びのしるしに有効期限を1ヶ月延長する」と云う事だった。指示通りするのが精いっぱいなのにおまけに頭の中で約なければならず疲れたよ。それでもウィルスソフトが直り、再びコンピューター会社に電話をしやり直すとスムースに立ち上がり復活した。やれやれだね~
2015年02月27日
コメント(2)
今年もラン展のチケットを貰ったが、もう今年はね~と乗り気でもなかった。しかし、姉が出掛けたいと云いだしたので会場を歩かせるだけでも充分散歩の代わりになると思い昨日暇なので出かけた。昨日は春の陽気を思わせる暖かな日だったから、出かけたのは正解だった。毎年何かしら新種だとか目玉商品展示しなければ話題にならないだろうし大変なのは分かるが、今回特に魅力なかったな~花を売るブースのスペースが広くなり、販売に力が入っていたがね。休憩所のスペースも(後の掃除の関係もあるに違いない)狭くなりいたるところが入れない場所になっていた。来年はもっと小規模になるかな?彼女が歩ける時間はそう長い間ではなく、休憩を交えながら好きな場所を歩かせた為、全部廻った訳ではないが「来年は(ハハハッ先が遠いね)もう来ない」「そうだね今年が最後だね」3時過ぎにドームを出たが、未だ暖かく小石川後楽園によほど立ち寄って見ようかと思ったが、未だ梅にはやはりちょっと早いかなと思い止めて帰った。昨日の暖かさと比べ今日は午前中雪が舞う寒さだった。
2015年02月17日
コメント(4)
近頃の姉は暇さえあれば寝ている。テレビを観ていても気が付けば寝ているのだ。季節が春とか夏だったら違うのだろうが(同じかな?)丁度冬の季節でこたつがあるから、どうしても横になってしまうのだ。それに気力がなくなり、台所仕事などはもう殆どしなくなった。早い話が上げ膳下げ膳状態なので、直ぐに炬燵に入ってしまい、いつの間にか寝ているのだ。極端に言えば20時間は寝ているね。そんな姉だが近頃は寝ている時間が19時間に減ったがその代り起きている時間が真夜中で就寝が午前3時。彼女が寝ない限り私は眠りにつく分けには行かないのだ。最後に戸締りや火の元と←(これば1番肝心)を確認するためだ。直ぐに寝付く姉と違い私は寝つきが悪い。こうして3時半とか4時に眠るが夏と違いレオの起きる時間が少し遅くなったとはいえ、5時には起こされる。いくら2度寝するとは言え、まとまって夜ゆっくり休みたいものだ。一人で立てる、歩ける。それならなんの心配も苦労もないと云われても同居している身にもなれば昼夜逆転している人との同居はね~若い時は私が10時過ぎまで起きていたり、仕事をしていると「早く寝なさい」が口癖だったのに変われば変わるものだ。まぁ少し痴呆が出始めているので仕方がないが、そんな姿を見ると淋しいものだ。
2015年01月11日
コメント(2)
介護をしていて何が情けないと云うと、尽くしても相手には1つも伝わらず憎まれ口を云われることだ。他人から褒めて貰おう等と云う気はサラサラないが「あなたは私の世話を全然せずに遊び歩いてばかり」うーん、自分の病院へ行く事も、彼女の為に市役所へ手続きに行く事も全部遊びに行く事と勘違いしているのだ。姉妹でそこまで面倒見なくても良いのではと時々云われるが持って生まれた性分で結構尽くしてはいるのだがね。病身に鞭打って病院へ同行するのも世話の1つだろうが、彼女の中では肉親がするのが当然だと云い放つ。これも痴呆の初期段階と思えば腹も立つ事があっても、余り向きにならずに自分を抑えているが、ストレスが溜まる毎日。高齢の母親を持ち何かとボランテイア活動などしているAさんに逢って愚痴を掃き出すのもストレス解消だ。(Aさんには迷惑)用事があって近所まで来たAさんとお茶を飲みに出かけ思い切り今年初めての愚痴を吐きだしたよ。「まぁ姉妹だからなんだかんだと云っても、しこりは残らないが義理の親を看ている人など大変だよ。確かにイロイロ云われると冗談に絞殺したい程憎らしくなるよ。それでも次の瞬間には仲直りだからね。老いて行く姿を見るのはは悲しいものだが、これも仕方のない事だね。
2015年01月07日
コメント(2)
おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。除夜の鐘が鳴る頃には強風が吹いていました。各地の元旦の模様など観ていると、雪が降っている所もあり元旦から天気は荒れ模様ですね。今年のお正月は寝正月と決めていましたので姉が明け方近くまでテレビ(テレビ大好き人間)を観ていましたが私はレオに早朝起こされるので、少し早めに就寝(それでも2時間後には起こされた)一応お雑煮とお節を頂き、少し(2時間)起きていてそれから2度寝。今年は腰の悪い姉は初詣は(例年2日)無理なので1段落した7日過ぎに連れて行く予定にしています。年寄りには長い行列並び、辛い思いまでして初詣に出かけてもご利益ありませんからね。レオは相も変わらず寝正月ですよ。
2015年01月01日
コメント(2)
今年も数時間で終わりになる。振り返って考えると健康面で姉も私も良くない年だった。まぁ、年々衰えが始まっているのは仕方がないが来年はこれ以上に悪くならない様に気をつけねば。今年もお世話になりました。来年も宜しくお願いします。良いお年をお迎えください!
2014年12月31日
コメント(3)
今年もいよいよ残り少なくなって来た。 昨日久しぶりに銀座から日本橋そして神田と歩いて見た。10年ひと昔と云うが、ずいぶんと様変わり。うん10年前よく昼食を食べに出かけた日本橋の近くの店など、どこも跡形もない。途中、千疋屋でお茶したのだが隣の席の方(2人づれ)その隣の方と親しそうに話をしていた。てっきり3人連れかと思っていたが「では、お先に失礼します。いつか何処かでお目にかかるかもしれませんね。お互い達者でいましようね」「気をつけてお帰り下さい。お元気でね」立ち去った後に杖がぽつんと残っていた。席が空いたので後から来た方が「この杖お宅のですか?」と隣の方に訊いている。「いいえ違います」「もしかしてあの方が?私見て来る」と連れの方が立ち上がり後を追った。「杖忘れるなんて、あのおばあさんどうやって歩いていったのかしら?」後から来た方が笑ったいた。直ぐに後を追った方が戻って来て「やはりそうだったわ」「忘れてませんかと訊くまで気が付かなかったの?」「自分で驚いていたわ」「分かって良かった、それにしてもね~」「ふふふっ、銀座に出てきたら少しはしゃんとしないと、と気が張っていたので忘れた事に気が付かなかったと笑っていたわ」家にばかり閉じこもっていないで、たまに思い切って出て来るのも気晴らしで良いのかもね。
2014年12月24日
コメント(8)
姉が退院してから今日が2度目の診察だった。別にこれと云って異常はなく次の予約日を決め、薬を貰って帰って来たがうーん、沢山あり過ぎるよ。本人薬の管理出来ないので結局は私が整理し、小分けにしてあげるのだ。こんなに沢山お土産貰ってもね(苦笑)これでこの先私の薬が(現在朝だけ1種類)増えてきたら嫌になってしまうだろうなぁ~
2014年12月10日
コメント(4)
今日姉の3階のリハビリーに付いて行った。リハビリーが済み、リハビリー科の最終受付(清算)を待っていると看護士さんがあたふた掛けて来て「7階が火事です。早く非難してください」この時点で受付待っていた人は私たち2人と男性1人、それに未だリハビリー中の人が2.3人だったかな。それと同時に受付から呼ばれたので、ファイルを受け取りリハビリー室から逃げ出したよ。廊下に出てもすれ違う看護士さん達も慌てた様子もない。この調子なら未だ大丈夫と思い、腰の悪い姉を階段まで誘導せず近くのエレベータで3階から2階に降りる。あれれ?2階は静かなもので総合受付も不通に行われているし、第一治療に通っている方も落ち着いて順番を待っている。同じくリハビリー室から逃げ出した受付待っていた男性が、総合受付の事務の方に避難場所とか何が有ったのか訊いている。清算も済んでいるので、このまま帰っても良いのだが、何が起こったのか気になるので問い合わせの返事を一緒に待つ事にした(この時点でも下では何事もない)暫く待ったが、問い合わせの時間が相当長いので、このまま帰る事にした。しかし、仮に本当に火事だとすると院内放送もないしこんなに問い合わせが長くかかると、皆逃げ遅れたり煙に巻かれてしまうよね。2階から出て1階のバス乗り場に向かうと、食堂の前で何人かの人と携帯片手に何やら話している看護士さんが数名(やはり火事だったのか?)丁度そこにバスが来たので気になりながらも帰って来た。今夜のニュースか明日の新聞に報道されるかな?
2014年11月22日
コメント(8)
今日市役所に用事が有り出かけた。帰りによる所もありバスをまっていると、6.70代の団体さんが市役所前にやってきて、立ち止まり「ここが市役所です」などと引率者らしき男性に説明を受けている。コピーした地図など片手に眺めているので、今日はあちらこちら廻って来たようだ。私の家から市役所までは、通常だと7.8分と(今の体調ではもう少しかかりそう)近いので市役所などは見慣れた光景だが、同じ市でも広いから他の場所に住んでいる方だと足りる用事ならば、それぞれ支所で済ませてしまいわざわざ市役所まで足を運ぶこともないので、感心して眺めているのだろう。やがて団体さんは、外から入れる食堂へと下っていった。
2014年11月19日
コメント(4)
昨日半年振りの心臓検査に出かけた。普段の調子はどうかと云えば、やはり歩くのがだるく感じるし少し重量のあるものを持つと、息切れがする。だが、それもこの半年間はずーっとそんな状態だからね。検査の結果は確実に悪くなってはいるが、手術には未だ早いと云われた。手術?大切にこのまま使うのでずーっとこの状態を保つように心がけしますから手術は・・・・。まぁ、このまま持ちこたえると良いので突然悪くなると云う事はない。また、半年先に検査しましょう。で、解放された。やれやれ手術なんて死んでも嫌だからね。長く生きていれば、体の中の部品(?)もそれなりに痛んで来るよね。大切に使って、だましだまし行けばどうにか持つに違いないと楽観的に考える事にしている。
2014年11月18日
コメント(2)
人間も自分が予想していた通りには行かないものだが、その為飼われていた動物の生活も激変する。10年ひと昔とは云われるが、この10年で予想もしない事に巻き込まれミィーちゃんの運命も変わろうとしている。ミィーちゃんの飼い主のOさんが突然引っ越すことになり、動物は飼えない状況になった。あれこれ、里親探しはしていても子猫ならまだしも、成猫ともなるとなかなかね~家で引き取るのが1番良いのだが、今の私の状況では喜んで引き受けるとは云い難い(自分の体調、姉の介護)あちらこちらに声をかけてはいるが・・・。本当はミィーちゃんが望んでいるのは都会生活の室内飼いより自由にお外に出られるような、昔ながらの飼い方が1番良いのだろう。家族が居て(或いは未だ若い方)後々までお世話して頂けるような方を見つけて上げたいのだがね~これから寒くなるし今更ホームレス状態には出来ないからね。まぁ、最終的には誰も現れなかった時には、取り敢えず家に連れてくる覚悟はしているが早く見つけて上げないと、Oさんも心配で落ち着かない様だ。
2014年11月10日
コメント(2)
久し振りに以前Sさんの介護で知り合った方とお会いし、ランチしながら、互いに今の状況と愚痴話で憂さを晴らした。年々、年を重ねて行くので体がそれ相応に衰えて行くのは仕方がない事だが、互いに年齢的にも家族の介護ややっと介護から解放されたが、残された物が背負う複雑な人間関係とかそれぞれ、いろいろあります。そんな中で他人事とは思えないが2.3笑い話になったことが有る。バスに乗ろうとバス停のある横断歩道で信号待ちをしていると私より年上の方々が同じく信号待ち。横断歩道渡った先に和菓子屋さんがあるのだが、そこからやはり年配の女性が出て来て、こちらを見ニコニコ笑いかける。あきらかに私ではなく後ろの3人連れに向けた笑顔だ。後ろから聞こえる声で仮にこの方達をABCとするとA「誰かこっち向いて笑っているよ」B「知ってる方?」」C「見覚えない」A「どこかで見た顔の様なきがする」B,C「・・・」暫くするとB「ほら酒屋さんの隣の・・」A「××さんだ」C「じゃ同じ町内?」A「そうだよ、だってあなたの3軒隣の××さんよ」信号がかわり渡りながら3人連れ「美味しい物買ったの?」と何事もなく普段通りの会話を××さんと話し始めたが、さっきまだ3人とも相手が分からなかったのは、なんだったのだろう?まして3軒隣のCさん見覚えないなんて?何れは我が身、こうはなりたくなよ。Mさんの話目を悪くして病院通い。そういえば前回お会いしたとき眼科に行く予定と話していた。「それでどうなったの?」「いくつかの病院へ出かけたが、どこが悪いのかさっぱり分からなくてね。最終的にK病院へ(私が通院している)行っても最初は分からなかった。「どういう症状だったの?」「物が2重に見えその中が黄色に、唯事とは思えないでしょう」「で・・?」「診察終わって出ようとすると呼び止められ(このメガネで見て下さい)と云われ手渡されたメガネをかけるとハッキリ良く見えた。」「で、なんだったの?」「老眼」思わず私とYさん絶句しその後大笑い。「こんなふうな老眼珍しいそうで、見て下さったK病院の女医さんハッと気づいた様だ」「そのために何軒も病院巡りしたのだね」「だって何処も原因分からなかったのだもの」「その後の調子は?」「老眼鏡作ったら、すっかり見える様になった」「ふ~ん、老眼でもイロイロあるんだね。覚えておこうっと」
2014年11月09日
コメント(0)
チッ!近頃、野良の間で綺麗なトイレが出来たと噂話が飛び交っているのかオイラの家のプランタンに、うんにょやちっこが沢山入っている。陽のあたる時はオイラがいつの腰かけている目の前だぜ。まぁ、ガラス越しだが気になるにゃー。(記:レオ)3日前からプランタンの中に・・・・。花でも植えようかと硬くなった古い土を新しい土と交換したばかり。トイレの始末は済んだ後、猫は土(砂)をかけるのが習性なので矢張り近所の硬い庭より新しい土の入ったプランタンが良いのでしょうね。どの野良がして行くのか分かりませんが、綺麗にすると又翌日も。ご丁寧におしっこまでしてある。その上量から云っても1匹ではない様だ。さては野良同市の間で、綺麗な公衆トイレが出来たと情報が素早く伝わり、代わる代わる来る様だ。しかも早朝に来る様で姿を見た事がない。土は捨てても結構匂いが染み透っているので、プランタンも一緒に捨てる事にしたが、少し大きめのプランタンなので土の量も多いし、いっぺんに捨てる事が出来ない。4.5回に分けて出すより仕方ないな~(記:ミルク)
2014年11月08日
コメント(4)
昨日より今日は断然暖かだ。オイラ2階で日向ぼっこしながら舟漕いでいたが余りの暑さに専用のベッドから飛び起き、畳にスリスリ。体が少し冷えて気持ちが良いなぁ。しかし、先日の様に寒い日もあり、今日の様に暖かな日もあり寒暖の差が激し過ぎる。オイラ体調管理に注意しているが、この分だと人間も大変だな。(記:レオ)レオの体調管理方法(?)寒い夜は布団の中に潜り込んで寝ますが暖かな夜は布団の上で寝てます。昼間も曇りや雨の寒い日は、ホットカーペットの上に陣取り電源入れろと云う様に電源入れるまで顔をジーット見てますよ。(記:ミルク)
2014年10月26日
コメント(4)
流行のラップじゃないよ。サランラップの話だ。今使用しているラップが上手く切れない。ほらっ、良くコマーシャルでやっているように子供でもきちんと切る様にだ。親指かけて引き出した所を切ると、切れなくて箱ごとぐにゃりそのまま切ろうとするときちんと切れないが、切れる事は切れる。しかしそこからが問題だよ。きちんと刃に当たって切れたのではないので、切ったところが中に入ってしまう。それからが大変だ。芯に入ってしまった所を探し出すが引き出している途中で切れたりして半分ほどは一回りしている様だが、後の半分はもう一回りしていたりして。切れたところを探っている内に何度も無駄になった部分を切り取ったり。未だ、新しいラップなのに気が付けば半分ぐらいに減って無駄になったラップの切れ端が・・・・。折角直しても又使うと同じ問題が。どうやらこのラップ刃の辺りに問題がありすんなり切れないのだ。全くイライラさせられてしまった。こんな事で時間とらされるのは堪らないよ。
2014年10月21日
コメント(5)
今日はオイラの12回目の誕生日だっつた♪しかし、浮かれてばかりはいられない。朝からリードつけられ病院に連れて行かれた。シマッタニャー恒例の誕生日ワクチン打ちが待ってた!珍しく病院は空いていて苦手なワン子達も来ていない。お蔭でオイラ大人しく落ち着いてワクチン打ちを完了。健康状態もOK午前中は陽が出ていて、オイラは往復ともカートの中で気持ちよくうつらうつら。帰って見ると喧嘩友達のミッキーからプレゼントの配達があり再配達の紙が入っていた。夕方再配達してもらうと、ワーィ(^○^)お肉だ♪お肉だ♪嬉しいが、今夜はワクチン打ったので食べさせてもらえない。(ワクチン打った日は吐く事が有るので夕食は控えめ)チッ、紙だけ抱えてお預けだぜ。ワクチン打ちと凶もあれば、プレゼントと云う楽もあるニャーイヒヒッミッキーありがとなっ。(記:レオ)マドンナさん有難うございました。(ミルク)
2014年10月20日
コメント(3)
この時期、追分から高尾方面の甲州街道沿いの道を歩くと、独特な臭いが鼻つく。木から落ち、歩行者に踏みつぶされたギンナンの臭いだ。特に今日は、台風が去った後で強風が吹いているため、バラバラと木から落ちて来て、踏み潰さないように注意しても突然足元に落ち、ぐにゃと潰してしまうと、プーンと辺り一面に強烈な臭いが漂う。銀杏は食べると美味しいが、木から落ちた物からは、食べ物とは思えない臭いだね。踏みつぶされたギンナン
2014年10月14日
コメント(4)
台風が過ぎ去り急に気温も上がり暑くなった。市役所へ出かけた帰りに駅付近のお店でコーヒーを飲む。いつもなら混んでいる時間帯だが比較的人も少なく静かなものだ。1人の青年が本を片手に喫煙ルームへ。「今何時?」喫煙ルームには誰もいないと思っていたが先客がいたようだ。「2時前です」「昔は・・・・」そこから延々と自分が昔どんな時計をもっていたかと自慢話が始まった。ガラス越しに見ると先客はお年寄り、後からの青年は本を広げている。きっと一服しながらこれから本でも読もうとしていた様だ。「この辺りは昔、魚屋あってね~ベンツで乗り付け・・・」云々青年からの声は聞こえな(多分はなしていない)が辛抱強く話を聞いている。青年にとってどうでも良い話を内心は分からな静かな時間をつぶされ、本を読みたいだろうに聞き役に徹している青年良い人だなぁ~
2014年10月06日
コメント(4)
昨日姉が3回目のステント治療受けたが、昼食は未だ帰らずに付いていたので食べるの(寝たまま)手伝ったが、この分だと夕食はどうなるのだろうか?必要ならこのまま残っている積りで伺ってみた。「こちらでしますので大丈夫です」との事なので帰って来た。昼食時間はとっくに過ぎていたが、未だだったのでパンやさんでパンとコーヒーを飲み少し寛いでいると病院から電話が入る。折り返し来て欲しいと云う事だが、姉に頼まれた用事も済ませたいしこれから再度出かけると思うとドドッと疲れが。呼ばれた用事は結局夕飯を食べるのを手伝う事だ。多分6時頃に運ばれて来る筈なので、それまでにあの用事を済ませてと頭の中であれこれ考え、「6時頃には到着出来る様にします」と返事をしたがこちらが元気なら少しも苦ではないのだが、ハァハァ云いながら歩いている状態なので1日に2度はきついよ~多分夜は特に人手がないので食事の手伝いは出来ないと云う事なのだね。それならそうと最初から話してくれればあのまま残って椅子にでも腰かけ体休めていたのに。病院も事情はあるだろうが、家族が健康とは限らずこちらにも事情があるからハッキリ伝えて貰いたいよ。
2014年10月04日
コメント(4)
今日は彼岸の入り。例年だと両方の(ペットとご先祖)お墓に行くのだが土曜日なので道路も混雑?ペットの方は道幅も狭いしなぁ~バスだと人間の方へは不便だし・・・。迷った末ペットの方をバスで今日行く事にし、人間の方は義妹が必ず行くので、日をずらせ車で行く事にした.。薄い長袖と裏のある上着を羽織ったが、家を出る時も少し寒さを感じた。下を普通の長袖にすれば良かったかな?バスが来る時刻の為引き返す事はしなかった。高尾でシャトルバスを待つ間、家を出た時より1、2度気温低く矢張り薄手のブラウスは失敗だったと後悔。それでも薄手のストールを持っていたので首に巻きつけた。首が暖かだと相当違う。前に並んでいる方「やはり山の方なので霊園は寒いですね」と話しかけて来た。この時期、陽が出ていないとこんなにも寒かったかしら?それとも今年は冬の到来が早いのかな?シャトルバス並んでいる方は少なく、思った程人出は少ない。これなら車で来ても大丈夫だったかな?何しろ目が本格的ではないので、狭い道でバックなどし事故るのも怖かったからね。バスの中から見ていると対向車も結構多いし、霊園の中は駐車場も一杯だった。今年もボランテイアの方達が野良猫の里親探し。ゲージに入れられた猫達、それぞれトイレ用のペットシーッ被っていたのは、人が怖かったのか或いは寒かったからかしら?どの子も5~7ヶ月位の若い猫達。里親さんが見つかると良いね。
2014年09月20日
コメント(6)
オイラは近頃寝てばかりだ。飼い主曰く「天高くタヌキ肥える秋」とからかうが、お腹にもたっぷりお肉がついて寝てる時間が増えた。そんな怠惰な毎日だが、今日は流石のオイラもびっくりし何事が起ったのか飛び起きて階段の上から下の様子を暫く窺った。なぜかと云うと家がぐらっと揺れたんだぜ。かなり大きく感じられ(ちょっとの地震では目覚めない)たからニャーまぁ、すぐに治まったから良いがこういうのは困るよなっ。安眠妨害だぜ。(記:レオ)
2014年09月16日
コメント(6)
今夜テレビで取り上げられたが、日本人の塩の摂取量が水準より高い。しかもこれは家庭より食品等にに含まれる塩分が高いそうだ。実際塩分制限受けてからは、減塩醤油、減塩ケチャップ等減塩と表示してある物を購入しているが、詳しく表示されていない商品が多いの購入する時に迷う。先日もパンを購入する時に塩分は?と確認すると慌ててレジの方が何やら取り出し見ていたが???だった。加工商品なども余り細かくてどこに塩分出ているのかも分からない。これからは業界全体で塩分控えめにし、尚且つ家庭でも薄味にして行かないとね。(簡単に云うが、なかなか慣れ親しんだ味は急には代えられないと云うのが本音で、本人に料理させるとどうしても塩分増えてしまうのです)
2014年09月04日
コメント(4)
少し前からインクが切れ始めているのが分かっていたが、1.2枚程度打ち出すのに騙して(多少かすれたが)使っていた。昨日出かけたついでに、インクを購入。今朝インク交換始めたら手にインクがつき、気にせずそのまま作業続ければ良かったのに、手を洗いに席を立つ。帰って見ると交換する場所が右側に入ってしまっていた。真ん中辺りで止まりそこで交換の作業をするのだが、時間切れで動いたか?これをもとの位置(真ん中)に戻すには最初からやり直せねばと始めたら、嫌な音がしてやはり右側の位置から動かない。交換しているときにまさか途中で動くとは思っていなかったのでそんなに正しく入れていなかった様な気がする。その為どこか浮いていたものが途中で引っかかってしまったのかな?即、相談センター電話を入れ指示通り電源の入り切りしたが矢張り直らない。こういう場合やはり最終的に修理に出すように云われた。保証期間が有るので修理に出すのは良いが運ぶのがね~梱包して宅急便で送ろうかな?
2014年09月03日
コメント(6)
どうも体(足)のだるさが何処が原因かはっきりしない。まぁ、血液循環が悪いのは分かっているのだがね。そこで夜は早く寝る事にした。朝の早さは仕方ないので(年の所為で早い目覚めとは違い、レオに起こされる)どうしても2度寝になってしまう。床に就いてからの読書も控えめにして携帯も10時には切ってしい早寝に徹することにした。これでだるさも解消すれば良いのだが・・・・・
2014年08月29日
コメント(6)
小雨が降って寒い朝だ。念のため半袖の上に薄手のオーバーブラウスを着て出かけたが途中で「失敗した!もう少し厚手の上着を着て出るべきだった」と反省。案の定バスを待っていると風もあり、寒さが堪える。それでもバスの中は流石に冷房は入れていないので、どうやらこの恰好でも凌げた。明日もこんな気温なら、今日より少し厚手の上着を持って出よう。それにしても、つい先日まで猛暑日とか熱帯夜などと騒いでいたのが遠い昔の様な極端な気温の変化だ。
2014年08月27日
コメント(4)
コインロッカーなど近頃とんと使っていない。今日久しぶりに使用しようとしたら、大分依然と違うので戸惑ってしまった。入れる時もお金の入れ場所が見つからない。モタモタしていると閉まった鍵も開いてしまう有様だ。こんな事では入れたは良いが出すことが出来なくなったらと入れるのを躊躇し、出し方を読む。画面の操作に従って下さいとは書いてはあるが、肝心の画面て?どこ?(ロッカーの辺りを見てもそれらしいものが見つからない)余程諦めようとしていたら、ちょうど出す方が現れて操作し始める様子だ。横から眺めていると画面とは入れたロッカーより離れた場所に1か所あるのだね。ついでにお金の投入口もここにあるのが分かった。早速品物を入れロックしお金を投入。待つことしばし。利用証明書が出て来てここに鍵番号が載っていた。明日この番号から扉を開け引き出せば良いのだなっ。しかし不親切だなぁ~画面の位置はきちっと離れた右横とか左横とか書いて於いて欲しいよ。分かる人にはどこにあるか分かるだろうが初めてだと位置が分からないとどうしようもない。
2014年08月17日
コメント(2)
私は20代から現在まで、ほぼ同じ体。お肉はいらない所に付いたがね(笑)姉は年々増加し、今回体重も落とすように指導され目標は最低でも7k落とす様に云われている。不思議な事に約1ヶ月入院しその間は病院食だったので「美味しくない」と残していたが退院する時はたった1kしか落ちていない(笑)勿論退院してからもカロリー制限は今の所守っている。約束通り毎朝体重計に乗った結果を訊いて見ると相変わらず退院時と同じ。体重減らす事は、なかなか難しいものだ。
2014年08月15日
コメント(4)
姉が退院してきたのは良いのだが、減塩料理のうえカロリーも制限。両方兼ね備えてる料理を毎度の事だと作るのが悩みだ。減塩の本や表り、カロリーのレシピもあるのだが両方ともなるとね。どんな本があるのか図書館で調べてから購入しようっと。これから先毎日の事だからね。
2014年08月12日
コメント(4)
姉の一時退院が土曜日に許可されたので、今日は病院に行かず、お掃除と買い物に時間を費やし疲れたので、その後家で寛いでいた。携帯は6時過ぎてから余り気にせずその辺に放置しておいた。11時過ぎに気が付くと携帯が着信知らせてる。調べると病院からだ。しかも6時半に電話が掛かっていたのだ。その時間お風呂に入っていた為、電話の着信音に気付かずずーっと夜まで気が付かなかったのだ。何かあったのかな?ドキドキで電話を入れる。病棟の看護師さんに繋がる間、嫌な予感がし胸が苦しくなるよ。「あぁ、明日の退院についての確認の電話でした」「明日?先生からは土曜日の退院の許可で、その予定でしたが」「そうでしたか。分かりました」な~んだ、そう云う事だったのか。叔母が退院の前日に亡くなっているので、嫌な予感がしてどっきりしたのだ。引継ぎとか申し送りとかちょっと連絡ミス多くないかな?入院中「腎臓透析をしますので・・・・」なにそれ?腎臓透析?「透析の先生が・・・・」「○○○子ですよ」「違いましたか」まったく、腎臓透析など間違えてやられたら、これから大変な事になるところだったよ。
2014年08月07日
コメント(2)
姉の治療、今日は血管の3本悪い内の2本目の治療が無事済んだ。午後からの治療と云う事で、家を出たのが12時。息が苦しい程の暑さだった。これって心臓の所為なのか暑さの所為なのか自分でも分からない。倒れないかと気をしっかり持って出かけたよ(笑)前回1本目の治療の時は説明受けるまで、始まってから5時間以上経ってからなので、今回もその程度予想していた治療室に入る時に付き添っていた看護師さんが「1時間程かかりますから」その程度の時間?家族の待合室で待機していたが、結局呼ばれたのは3時間以上過ぎてからだった。昨日は退院した後の生活聞かれたが、これからは無理は出来ない。それは充分分かるし、この2年間お掃除とか草むしりなど、きつそうな事はさせてい居ないがこの点は「妹さんが居るので大丈夫ですね」うーん???こちらも検査中の身なので適当に休み休みするがケアマネさんもそうだが、私を頭から宛にされると困るんだよね。勿論元気なら文句はないのだがね。
2014年08月05日
コメント(3)
今日の勉強は心肺蘇生法。マッサージ(AEDが届くまで)実際(人形)に試してみるのは初めてだが、これって体力がいる。何しろ5センチ以上沈む強さで100回以上中断しないで続けなければならないのだ。到底一人では無理。交代要員が必要だね。AEDの扱いは蓋を開けさえ出来れば後は音声の指示に従ってするので思ったより簡単に出来る。まぁ、こう云う状況が起こらぬように祈る。救急車到着までの最初のマッサージが大切な事だそうだが精々やっても30回が限度だからね。因みに自分の胸を触ってみると骨が・・・・。そこで質問、こんなに強く押して骨が折れてしまいませんか?返って来た応えは、骨が折れても継ぐ事はできますが、心臓が止まるとどうしようもありませんからね。実際近所の方の時は骨が3本折れたそうだ。
2014年08月01日
コメント(2)
裏からご夫婦の声が「首輪が抜けってしまったのだね」太郎君また脱走?大分弱っていたし、嗅覚も落ちている様なので無事に帰って来るかしら?と案じながら裏側の窓を開け下を見ると、ご夫婦で辺りを少し片づけている。「太郎君脱走?戻ってこれるかしら?」「いや、死んだの」「どこで?」「昨日は外出していて気が付くの遅かったが首輪を残して姿が見えず、今朝探していると近所で犬が死んでいるのを見つけた方が市の方に連絡し、処分してもらったそうなの」私:「太郎君だったの?」「様子からほぼ太郎に間違いがないよ」私:「今まで随分頑張って来たのに、最後は看取られず行くなんて」「動物って死ぬの見せないからこれも仕方ないよね」ご夫婦淡々と話すが、今年はダメかと云われながら二年も頑張っていた太郎君。虹の橋の向こうで、自由に駆け回って欲しいものだ。
2014年07月30日
コメント(4)
明日から4日間心臓に関しての勉強会がある。この日に備え毎日の面会は流石に今日は出かけず、1日体を休ませた。1日目は栄養指導これは直接料理作る私と姉に関係が有る事だね。2日目は服薬指導本人が管理なので直接には関係ないが、そろそろ物忘れが大分多くなったので、確実に飲んだかどうか確かめねば。ネットで調べた範囲だがステントが入っていると、これに関する薬を1年は飲み続ける様だからね。3日目は心肺蘇生方法上手く出来るかな~?実際にその必要が出た時はきっと慌ててしまうに違いない。4日目は心臓病と上手く付き合うために心臓病でも姉と私はちょっと違うが、これはしっかり訊いておかねば。なにしろ私の場合は悪化すると手術になるのでこれは避けたいものね。今日もカラッとした空気ですごし易かったが明日からはまた、暑くなるすそうだ。暑さに負けず頑張って参加しようっと。
2014年07月29日
コメント(2)
今朝友人にメールを送信した後、出かける支度にあれやこれや費やしている内にすっかり携帯の事を忘れてしまった。いざ、出かける時に携帯をバックに居いれようとして、ない事に気が付いた。メール送信したので電源は入れてあるから慌てずに固定電話から携帯に電話を入れると運転モードになっており着信音が鳴らない。通常モードだったが、運転モードの変わってしまっていると云う事はきっと前日ポケット入れたので、何かの拍子に変わってしまったのだね。それから大慌てで、辺りを探すが見つからない。1階に持って降りたかと探したがやはり発見できず。うーん!困ったものだ。このまま放置していると電池切れも起る。見つからないまま出かけたが、帰ってから探してもやはり発見できず。こんなドジな事を皆さんもしたことあるのかしら?
2014年07月28日
コメント(4)
今日も朝から気温が上がり出かける11時頃は太陽がまぶし過ぎる。こんな日に出かけたくないな~と思いながらもきっと退屈しているだろうからと、萎えそうな気持ちを奮い立たせて出かけた。天気予報では3時頃からにわか雨が降ると云うので、それまでに帰る予定にした。病院に到着すると、案の定退屈していた様子。午前中に歩行のリハが済み、午後からのリハはない様だ。少し無理しない程度に歩かせようと、ディルームまで誘い暫く時間をつぶす。窓から空を見ると少し雲が出て来た様子だ。時計を見るともう3時だ。雨の降らない内に帰る事にし、病院を出ると木々が大きく揺れ風も吹いて来た。その分、雨もザーッと降って来るに違いない。気にしながらバスに乗るとT大学病院出た途端大粒の雨が降って来た。この様子だと傘を持っていても濡れるかな?駅に近づくと激しい雨が。自宅方向のバスに乗り換え、進む内に雨もだが、道路の濡れも少なくなって来る。下車する3つ手前のバス停付近は全然濡れていない。こっちは未だこれからなのだと思いながら自宅に着いた。雨が少し降った方が涼しくなるに違いないが、7時過ぎても未だ降らない。今夜も熱帯夜かなっ?
2014年07月27日
コメント(1)
この所病院通いで忙しくすっかり忘れていたが、花火の大きな音で今日は花火大会だったと気づいた。ずっと前には夏のこの時期が花火大会だったが、何年か前に冬に行われるようになった。それがまた最近は以前の様に夏に行われるようになったのだ。人それぞれだが、私はやはり花火大会は夏が良く合うと思う。そう云えば帰りに浴衣姿が多数いたが、あのミニ浴衣姿(?)どうにかならないものかな~いっそ着ない方が良いと思うのだがね。
2014年07月26日
コメント(2)
見舞いに行くと未だCIUから病室が変わっていなかった。今日は出られる筈なのにと思いながら病室に入ると丁度スッタフの方達が集まっており、これからリハビリーに入ると云われ、その前に先生からの話があるそうで談話室で待つことになった。話はこれからの事で事前に決めて於いた、このまま入院を続けその間リハを受けながら次の治療を待つことにした。こうなると最初思っていたより入院が長引くが仕方ない。今日のリハは取り敢えず10日間寝ていたので、脚の筋肉のテストから。立つ動作もスムースに出来たし、椅子から椅子に移る動作もちゃんと出来た。「年の割に動作がスムースですね」うーん!年の割か。まぁ年齢だけ見るとどうしても若い方はこの年ならこうだろうと決めつけて見てしまうからね。ハハ八ッ、本人全然その年の自覚などないから、これも若さを保つ秘訣かなっ。入院の為酷く老化が進むとこれからの介護に支障があるがこの様子なら腰痛の悩みは別にしても、今まで通りの生活に戻れるようで安心したよ。
2014年07月23日
コメント(2)
姉が循環器の検査入院から悪い個所が見つかり入院したが続いて今日そのうちの1か所の治療が始まった。10時からと云う事で間に合う様に10時到着したが、前の方の治療が長引き待つこと約4時間。治療が始まったのは結局2時からだった。その間コーヒー飲んだだけだった。(夕方までには帰れるかと思ってね)家族の待合室に入って待っていたがなかなか済んだと呼ばれない。今日は多分外は暑かったのだろうが、この室内は冷える。10時から治療で遅くとも15時には帰れると思い上着を持って行かなかった為寒い。前の方が終わり姉が始まったのが2時だので前の方が9時からとして5時間かかっている筈だ。もう待合室には誰も居なくなった。もう治療が済み部屋に戻ったのかと不安にかられた7時にやっと呼ばれ医師の説明を聞く。残りの治療は2週間おいてからだそうだが、その間リハビリーが有るので(10日位すぐになるそうだ)このまま入院して引き続い治療するか或いはリハビリーが一旦終わった時点で1度家に帰るか訊かれた。うーん、お風呂に入りたいと云っていたから1度帰宅か?それともこのまま入院続けるか、明日相談の上返事することにした。姉のケアマネ(6月に介護申請)のんきなもので「入院している間妹さんもストレスから解放されのんびり休んで下さい」だって。チッ!のんびり出来るのは入院している本人でこっちは毎日のように出かけなければならないのだよ。今晩は集中治療室で過ごす事になったが、結局そこまで見届けて病院出たのは8時過ぎだった。長い長い1日でお腹もペコペコ。こっちが倒れそうだ(ー_ー)!!
2014年07月22日
コメント(2)
今日はいつもの個人病院へ。ここは小さな病院だが、安定している状態の薬をもらうのが主だからね。待合室で順番を待っていると「○○さんどうぞ」と声がかかる。誰も出て行く様子がないので後ろの方の待合室をみな振り返るがやはり誰も出てこない。もう1度呼ばれたが反応なし。堪りかねて、前に座って居た方が○○さーん!その後ろの方も振り返って○○さん!1番後ろの席から男性が立ち上がって出て来た。こんな調子の事が数回起こり、私の横の女性が笑い転げっていた。「マイク入っている筈だけれど後ろの席にはテレビがありそれを夢中で観ているので呼ばれても分からないのかそれとも、みな高齢になり耳が遠くなったのかしら?今日はこんな状態が何回か繰り替えされているのですよ」笑いが少し治まった隣の方が話しかけてきた。原因はきっと両方だね。
2014年07月17日
コメント(4)
今は家族が少ない分、いろいろな面で負担が掛かって来ますね。老々介護と云う言葉が有りますが、私は病老介護だよ((ー_ー)!!介護って一口に云うが、気持ちに余裕がないと優しく出来ない。家族に家族にって云われても、病気の身には負担が大きくのしかかる。チッ!「困った事が有れば相談してください」と云いながら規則規則で建前論ばかり説明する。そんなことは充分承知なのに、建前論など今更聞きたくもないよ。
2014年07月15日
コメント(2)
台風が去ると猛暑がやって来た。急に34℃とかになると体の調子も狂うよね。この日は外出したため、日中は涼しく過ごせたのだが家に帰ると締め切った部屋が暑い。特に2階に上がると猛烈な暑さだ。2階のエアコンも付けたのだが、相変わらず暑い。すぐには冷えないのだろうと、暑さの中気持ちよさそうに寝ているレオを起こし、階下に連れて来て上げた。いくら夏の暑さに強い子と云え熱中症に罹らないかと心配だからね。暫くして2階に上がると南側の部屋は涼しくなっているが、普段パソコンを置いている部屋が冷えていない。この部屋のエアコンが1番古いので、壊れてしまったのだね。この部屋の暖房は基本的にはガスストーブを使い、もっぱら冷房に使うだけだ。以前、仕事でパソコン使用している時は早朝から深夜遅くまでだったので、エアコンは必需品だったが今ではパソコンを使用しない時は、もっぱらレオが独占で使っている部屋なのでエアコン壊れても慌てる事もないがしかしこれから本格的な夏に向かうので冷房が使えないと困るなぁ~これを書いている今もこの部屋風が入ってこず汗だく。扇風機1台で夏越せるかな?いや、やはりエアコン必要だろうな~明日エアコンでも見に行かねば。
2014年07月12日
コメント(4)
今回の台風は多くの場所で被害をもたらしていたが、明け方にはこちらの方に来るとか云われており、ボロ家がどんな被害をこうむるか冷や冷やしていた。夕べ遅くになっても雨も大した事もなく、明け方も静かなものでテレビをつけると千葉に接近とか。レオに食事を与えたり、出かける支度とか新聞読んだりとしている間にいつのまにか去って行った。その代りにいかにも今日は暑そうな気配。案の定今日は30℃越えだ。目の治療すると当日含めて4日はお風呂にも入れなかったが、幸い今日から入る事が出来るのは有りがたい事だ。久しぶりにゆっくり浸かって今日の汗流せた。夏、お風呂に入れないのは辛いよね。
2014年07月11日
コメント(6)
昨日は5回目の眼球注射日だった。その翌日は必ず様子を見せに出かけるのだが(効き目の結果は2週間後)その帰りにちょっと寄り道して次の駅までバスで移動。途中のバス停から良く似た人が乗って来た。バスは少し混んでおり、片手に松葉づえ持っている様子だし違ったかな?次のバス停で下車する人があり隙間から見るとやはり親戚の人だった。下車するバス停が同じだったので、降りてから少し立ち話。転んで足を痛めたそうだ。親戚と云っても遠い間柄なので久しぶりに顔を合わせた訳だが相手も私の病院通いにびっくり。「お大事にね」とお互いに別れるときに挨拶して苦笑してしまった。
2014年07月08日
コメント(2)
高齢の叔母が亡くなり今日は納骨だった。大正生まれの叔母はしきたりなどに、一家言ありうるさいほどに気を使う人だった。しかし、余り長生きすると50、60代に思い描いていたような自分の最後にはならないものだ。親しい友も亡くなり、親類縁者も少なくなりまして、子供達には先立たれてしまたり。見送る人も少なくなってしまったが、仕方がない事だ。先立たれた主人より倍以上長く生き、子供達にも囲まれてあの世で久しぶりの再会でいろいろと話題に花が咲いているのではないかな?
2014年06月17日
コメント(4)
近頃明けても暮れてもワールドカップが大きく取り上げられている。天邪鬼ではないが、ワールドカップなど殆ど興味がないのでつまらない。あの試合のまだるっこさは好きではないのだ。アメフトより迫力ないしね~いつから日本全部の方から支持されていると、報道番組の人たちは思い始めたのだろうか?早くこの馬鹿騒ぎがから過ぎ去って貰いたいものだ。
2014年06月15日
コメント(6)
全1382件 (1382件中 1-50件目)