PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

SEVとうきょう

SEVとうきょう

Mar 25, 2012
XML
カテゴリ: ■お知らせ
IMGP8395.JPG

SEVラジエターNシリーズ を取り付けにご来店下さいました。


IMGP8396.JPG


SEVラジエターは水温の安定化と燃焼効率を高める為の環境作りをする事でエンジンの負荷を大幅に軽減して、トルクとレスポンスを向上をさせていく事が出来ます。


先日こちらのお客様はエンジンヘッドに SEVヘッドバランサーVシリーズ を施工されていまして、 nanoSEV搭載 のVシリーズやNシリーズはお互いの効果を高め合う相乗効果を発揮する事でより体感度が高くなってきます。


これから段々暖かくなって来てドライブにお出かけする機会も増えてくる事と思いますが、 nanoSEV搭載 アイテムでクルマのコンデションを整えて快適なドライブはいかがですか





IMGP8435.jpg

新しいクルマに前の車から取り外したSEVの再装着の為に起こし下さいました。


新しくなったクルマはトヨタのハブリッド車で、オーナー様は今までの車とはまったく別な物でまだ何所をどうすれば良いのか悩んでいる最中だそうですが、とりあえずエンジンの伸びとで出しのかったるさを良く出来ればと言う事で、

ぺろり



IMGP8437.jpg


電気関係は、SEV バッテリーが2セット有りましたのでPCUから出ている4本のオレンジラインに各1個づつ取り付けました。

これでモーターでの走り出しに力強さを出させる事で出だしのかったるさの軽減につながります。



それとエンジン周りには、

IMGP8426.jpg

吸気系に SEVビッグパワー ステージ1 のインテークを施工しまして、


IMGP8428.jpg

IMGP8427.jpg


ラジエターアッパーホース SEV ラジエターR-1 を、


IMGP8433.jpg


ロアーホース には SEV ラジエターR-2 旧SEVラジエター を取り付けまして、エンジンの伸び(レスポンス向上)と全域でのトルク感向上を図ってみました。



IMGP8431.jpg


SEV ロアーアームSP を出来るだけ硬さが出ない様な位置に取り付けました。


IMGP8438.jpg



これで慣らし運転の終わるまでのしばらくの間乗って頂いて、次にどのようなチューニングをしていくか相談しながら残りのアイテムを取り付けていく事になりました。


これから更にどう言う感じにクルマを仕上げて行くのか楽しみでですね、

また楽しみながら車のカスタマイズやっていきましょう。ウィンク















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 25, 2012 04:08:32 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: