全249件 (249件中 1-50件目)

3時のおやつです(^^) 作ったアップルパイ♪ 昨日中身のフィリングだけ作って、あとは冷凍パイシートでお昼に焼き上げです。綺麗にカットできなかったけど^_^; 紅玉を使ったのでお味が濃厚で最後にほのかな酸味で美味し~♪
2011.11.17
コメント(0)

10/30の夜に近所の子供たちが14人集まってハロウィン仮装をして参加者の家を回ります。買ってあるのもありますが、手作りも入れたくって、ネットでレシピを探して作りました。★パンプキンマフィンと、ココア風味のかぼちゃクッキー★ かぼちゃの皮で目や口をつけてみました♪ マフィンは、かぼちゃペーストが結構入っているので、ほんのりかぼちゃの味(*^_^*)
2011.10.29
コメント(0)

ハロウィンが近いのでパンプキンのお菓子です。 かぼちゃをペーストにして、裏ごしして使います。 なめらかな舌ざわりで、美味しい♪
2011.10.29
コメント(0)

こんばんは。今日の甲府 昼間は25度もあったそうです!10月下旬といえど、うちの子供たちもまだまだ半袖で登校。朝はちょっぴり肌寒いですが、日中は暑いので、まだ洋服ダンスの中は夏物が大半です^^;我が家の庭におおきな「さざんか」が咲いています♪先週末ですが、法事があって甲府~徳島(四国)まで車で行ってきました。夜19時出発~途中夕飯1時間~SAで地域限定品物色~2:00am淡路島SA~徳島着でした。帰りは神戸の異人館あたりをブラブラして帰ってきましたよ(^^)v
2011.10.25
コメント(0)

blogずーーっと更新してなかったんです。Twitterつぶやきが楽チンで(~_~;)Facebookもやって、ついにMixiにも入ってしまった(笑)Mixiの日記を書くなら、休眠していたこのblogを使おうかと思って再開することに。もうちょっと気楽にupしていこうと思ってマス。★テニス用SKINSご到着★普段の練習ではそうそうひどくはないのだけど、試合や2時間以上の練習となると、さすがにふくらはぎがイタイテニス仲間がいつも履いているのを見て聞いたところ筋肉痛にもなりにくいし、終わった後履いて寝ると疲労回復も早いとか!で、早速購入し お取り寄せだったので本日やっとご到着です明日のレッスンで履いて効果を見ようっと。土曜は女子ダブルス、日曜は男女ミックスいずれも試合なので疲労回復にいいかもー
2011.09.28
コメント(0)

5月のお菓子作りでは、私は初挑戦の「シフォンケーキ(紅茶)」と夏にぴったりなデザート「グレープフルーツのジュレ」を作りました。★紅茶のシフォンケーキシフォンケーキに、ブランデー入りの生クリームをデコレーション。このブランデー入りの生がとっても美味でした♪紅茶の葉が入っているので、とっても紅茶の味わい深いシフォンケーキ。ふわふわに仕上がってよかった。今までシフォンケーキは、膨らまなさそうで作るのを避けていたけど早速作ってみたくなって、先ほど楽天でシフォンケーキ型を購入。同時にいつも友人宅にもあげるので、2個買いました ★グレープフルーツのジュレ夏にぴったりなデザートですね。グレープフルーツの実とジュースをゼリー状にした液を流し込んで固まる手前のじゅるっとしたジュレの段階で頂きます♪口当たりさっぱりです。ちなみにうちに帰って残りを冷やしていたら、ゼリーになっていました。でも、ゼリーでもとっても美味♪
2011.05.15
コメント(0)
昨夕からフレンドパーク武川に遊びにきています。 夜は白州の施設でバーベキュー、夜は体育館で子供たち総勢10人で卓球やバレーボールを楽しんでました。 今日は武川で水遊び。 中学生の部活や、お兄ちゃんのサッカーなど忙しい中なんとか時間作ってですが、楽しく遊んで、きっと子供たちは満足満足ですo(^o^)o 沢山の子供(下は年中~上は中1)で遊ぶのも、きっといい経験。 皿洗いや掃除も、上の子がよく考えて指示してました。
2011.05.15
コメント(0)
午前中は琵琶湖岸で竹水鉄砲作りに旦那が奮闘(笑) キャンプ場の竹をわけて頂き、なんとか完成。 琵琶湖一周しながら、彦根城へ。天守閣入場待ち30分中…。
2011.05.05
コメント(0)
銀閣寺に行ってきた。 長女が社会の教科書でみて行ってみたいと。。 金閣寺は去年行ったんだよね。 銀閣寺はすごい人だったけど庭も綺麗で良かった。
2011.05.04
コメント(0)
大原三千院なう。 お茶席でお抹茶堪能。 京都って感じ。
2011.05.04
コメント(0)
超久しぶりに更新です。 最近はshopのブログとツィッターが中心でした。 三連休は琵琶湖に来ています。湖岸のキャンプ場にトレーラーで、なにもすることなくのんびりです。 私は睡眠貯金がたくさんできました。子供たちは、湖で遊び通しです。
2011.05.03
コメント(0)

こんばんは。この週末は、忘年会で土曜18:30スタートでその後カラオケを朝まで。帰宅3時で、今朝は10時に娘2人を連れて私のケーキ教室の先生のおうちで「クリスマスクッキーハウス」と「クッキーオーナメント」作りをしました。 相変わらずハードな週末。。先週にはおっきなポインセチアもゲットでき、すっかり気分はクリスマスモード(笑)★まずはクッキーハウス(お手本:先生作)日持ちするようにジンジャークッキーで、屋根とか壁とかのパーツにかたどったクッキーに思い思いの飾り付けをします。今日は娘2人が作ります!(私はお手伝い眠いし)クッキーハウスはお姉ちゃんが作ります!カラフルなデコペンで。 ↑こちらがお姉ちゃん作 結構な力作です。かなり豪華な飾りつけ(笑)さてさてコチラは末娘がチャレンジ。クリスマスクッキーオーナメント。いろいろな形のクッキーにデコペンで飾りつけ、それをビニール袋に入れてクリスマスツリーのオーナメントとして飾ります。 ↑末娘作。時間が足りなくなりそうだったので、一部私もやりました。 最初はこわごわだったのも、次第に慣れてきていろいろなデザイン。 カラフルですね。 こんな感じでクリスマスツリーに飾ります。 真っ赤な大きなポインセチアと、クッキーオーナメントで豪華になった クリスマスツリー★気分はすっかりクリスマスだなぁ
2010.12.05
コメント(0)

今日12/1は、私の誕生日。午前中でかけていて、お昼に戻ったら おっきな花の箱が届いていました。あけてびっくり(@_@。鉢花かと思いきや、とっても大きな花束!!すごい! いやーこんなに大きな花束もらったのって、久しぶり!? 前は、上司と上司いきつけの銀座のバーのお姉さんがお祝いしてくれて そのときにかかえきれない大きな花束をもらったんですよ。 ただそのあと電車で帰ったので、超目立ってましたよね~しかも終電ぎりぎりで走ったし(笑)とっても素敵なお花です。いま自宅の玄関にどーーんと飾ってあります。 この年になると、誕生日も年とるから だんだん嬉しくなくなってはきたけど、こうやってお祝いをしてくれる人たちがいると、なんだか嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
2010.12.01
コメント(0)

こんばんは。昨日の夕飯に 再び「鳥もつ煮」に挑戦!!というのも、近所のスーパーで鳥もつがとっても安かったからで、今回は子供たちの大好きな「きんかん」も買ってきました♪前回は味こそよかったけど、「てかり」が出てなくて今度こそは!どうだ!!今度はしっかり「てかり」も出たよ甲府市の市報に 写真つきで作り方がでていたので、今回はそれを参考にしてみました。私結構貧血なんで、レバーは食べたほうがいいし。あ、ただ鳥もつはコレステロールだかが多いから、あまり頻繁に食べるのは良くないんだよね、確か。B1グランプリに輝いてから、お祭りでも沢山売っていてすっかり末娘の大好物となったので、私も自宅で作るようになりました。いまでは下処理もぜんぜんへっちゃらに(笑)
2010.12.01
コメント(0)

再び、最近お料理づいている私、本日は末娘のお誕生日です金曜土曜とケーキを作っていたので、今日のは買うつもりでいたのですが末娘の希望で「手作りの生チョコケーキがいい♪」に押されてがんばりましたっ!☆どうだ力作!生チョコケーキ生ケーキは、クリーム飾るのが面倒であまり作らないのと、特に生チョコは今回初めて作りました中のスポンジもチョコです。もうチョコづくし(笑)出始めの「いちご」が少し甘酸っぱいので、それで甘さが控えめに感じてちょうどいいかも。今夜は末娘の大好物オンパレードです。ちらし寿司今日はサーモン、いくらにえび、桜でんぷもちらして。もうちょっと綺麗に盛り付けて写真とればよかったんですが・・・^^;なにせ大雑把な私です。。ちなみにあともう1品「ミートローフ」を作ったのですが、味は良かったらしくすぐ完売したのはいいけど、作っている途中でパン粉がなかったことに気づき仕方ないのでテーブルロールをちぎってつかったけど、量が少なかったようで、ゆで卵3つを包んだのに、われちゃって見栄えが悪かったので写真はやめました(^_^.)今日は夕方からずっとキッチンにいた気がする。後片付けもすごかった!生チョコは、チョコ溶かすから、後片付けも大変なんですよねまあ娘が喜んでくれたから、良しとするか!
2010.11.29
コメント(0)

11/28(日)正午過ぎに起きてから、やっと行けた映画♪「エクリプス トワイライトサーガ」先日来ハマっている小説「トワイライト」の映画(実写)です。期待とおり、小説にそって丁寧に作られていました。満足です。 小説はやっと3巻まで読み終えました。現在最終4巻上下は読み終えて、最終章に突入です。すでに話の先が気になってだいぶ先読みしていたので、のんびり読んでいます。 前作映画「初恋」「ニュームーン」は、小説を読まずにみていたのですがやはり小説を読むと、実写では表現されない 役どころの心の中とかも判っているので映画がより楽しめます♪ 今回は続きモノということもあり、一緒に行く人がいなかったので、お一人様で映画鑑賞(^^♪ 私がよくいく 甲府グランパーク東宝シネマは、最近全席指定になったので、すいていれば回りにあまり人がいない席をすすめてくれるのでお一人様でも安心です。 大学以来ひさびさのお一人様映画でした(笑)でもやっと見れてよかった。続きがあと2作はできそうですが、楽しみに待ってることにしようっと。 次は「ハリポタ」を主人と見に行く予定です。でも・・・主人は原作を読んでおらず、前のを忘れてしまったので復習してから。。って、いつになったら観にいけるんだろう??今年中には見たいのだけど^^;
2010.11.28
コメント(0)

今週末は趣味のお菓子作り&おもてなしお料理をがんばりました!まずは友達宅への持ち寄り飲み会に持参するケーキを。★ガトーショコラ 今回は子供たち用をスイートチョコで、大人用をビターチョコ&オレンジキュラソーを多めに 入れて2種類です。写真は子供用。大人用はホールで焼き上げました。 (前日夜中の0時まわって焼きあがりました^^;)★アップルシナモンケーキ 27日(土)AMに ケーキの先生宅で習って一緒に作った「アップルシナモンケーキ」 天板にどーーんと焼いちゃうケーキで、上のりんごは紅玉。 薄切りした生の紅玉りんごを、たっくさん乗せて、シナモン振ってそのまま焼くだけで本当おいしかった。 このケーキは教えてもらいたてホヤホヤ。 初めて試食した友達家族たちも、みな絶賛でした。しっとり感がいいです。★レアチーズケーキ 黄桃とあんずジャムソース添え 先生宅で全部作り終えてから、試食&ティータイム! (これが一番楽しみだったりする) カップにレアチーズケーキ、黄桃&あんずジャムソースの甘酸っぱさが なんとも言えない。友達宅では、ご近所4家族が集まり、下半期お誕生日会!?なるものを開催。7月~12月までのお誕生日の人を祝うという名目で(笑) 集まって飲んでます。今回はこのケーキを私が担当して手作りです(^^♪私、結構お菓子作り大好き。あパン作りも。おいしいって食べてくれる人たちがいるとがんばっちゃいますね!こちらは持ち寄り用として、おつまみにおすすめのディップです。★アボガド&粒マスタード&レモンのディップクリーム アボガドをすりつぶして、マヨネーズ、粒マスタード、レモン汁で味を調えたクリーム。★クリームチーズとオレンジマーマレードのディップクリーム 私の大好物なクリームチーズ(パンにバターの代わりに塗ったり)に、 オレンジマーマレードジャムを混ぜたシンプルなクリーム。 見栄えをよくするために、ドライフルーツを刻んで混ぜました。これらのディップクリームを、ぎょうざの皮を半分に切って焼いたカリカリにつけて食べると、おつまみに最高♪♪ぎょうざの皮50枚分焼いていったけど、クリームもたっぷり作ったのであとは ローズマリー入クラッカー(コストコで売っている)につけて食べたり。食べている途中で、生ハムとチーズもいいねぇなんて話をしていたら、友達が「うちにあるよ、生ハム」といって、早速取りにいってくれ、クリームチーズに生ハムのせてクラッカーで食べても・・・おいしい♪♪ワインや、サワー、ビールで、4家族大人8人が楽しみました(*^_^*)ちなみにこのディップやクラッカーは、子供たちにも大人気でした!子供たちも総勢9人!!にぎやかでしたよぉ。持ち寄りってやっぱり楽しい。なにを作るかも悩んじゃうな。今回は「おつまみ」という幹事さんの指示で、夕飯は簡単に済ませて集まったので、軽いものを作りました。明日11/29は末娘の誕生日なので、、リクエストに応えて「生チョコケーキ」を作ります。生ケーキは、面倒なんで(しかもチョコなんて余計面倒^^;)あまり作らないのですが。たってのご希望のため、まぁ明日はスポーツクラブも休みなのでがんばって作ります。。うまくできるかな。今日11/28は、明日家族全員揃わないので、1日早く食べ放題のお店に家族で夕食。新しく昭和町にできたバイキングのレストランですが、冷凍食品とか使っていなくて、お野菜も多く、今の時期はしゃぶしゃぶができるんです。初めて行ったけど、結構良い店でした。いつもいく野菜中心のバイキングレストランも好きですが、お肉をがっつりたべたいなら(しかもおいしいのをです)ココもいいかも。我が家のお気に入りに1店追加されました☆「露菴(ろあん) 甲府店 」さんこの名前で検索エンジンかけてみてね。
2010.11.28
コメント(0)

11/20-21の週末は、家族で長野にりんご狩りにいってきました去年から行っている、長野の木島平スキー場の駐車場にキャンピングトレーラー仲間(この週は全国OFF)が集まり、日曜朝に幹事さんの紹介で農園まで。。とっても日当たりのよい農園で、去年もかなりの「蜜入りりんご」を堪能。今年もがんばって、ご近所に配る分も含めて家族5人で3箱をもいできました。よいお天気にも恵まれて、嬉しい(*^_^*)子供たちもはしごにのぼって、りんご狩りを手伝ってくれました。大きくなってくると、いろいろ頼りになります。。りんご狩りの帰り道、お昼ご飯に「そば」を食べようと思い農園のおっちゃんに聞いたところ、須賀川地区のそばは、土地がやせていたため、つなぎに小麦粉ではなく「おやまぼくち」という土ごぼうをすりおろして使っているので、コシがとても強く香りがよいとのこと。早速帰りがてら、須賀川地区へ行くと・・・そば屋さんの多いこと!いっただきまーす!!私、母方が四国(徳島)出身なんで、基本「そばより、うどん派」ですが、ここのそばは本当にコシが強くておいしかった子供たちも1人1盛ペロッとたいらげました。お店の入り口に懐かしい風景。「ほおずき」です。子供たち、あまり実物を見たことがないので、じっくり観察していました(笑)
2010.11.26
コメント(0)
★フランスパン 鳥もつ煮は夕飯のおかずとして作ったのですが、 実は昼買い物に行っている時から「フランスパンのサンドイッチが食べたい」と思っていた私。 マックスバリューにはパンやさんが入っているけど、フランスパンはなかったので 「仕方ない、自分で作るか」と久々にパンを焼くことに。。 ピアノに送る前に「パンこね機start!」で1時間半後帰宅したら「こね&発酵終了」で 成型&二次発酵して、先ほど焼きあがりました★ すんごい久々に作った割には、よさそうな出来。 すぐに焼き立てを食べたいところですが、寝る前なので明日の朝頂こう♪
2010.11.16
コメント(0)
★鳥もつ煮 お買い物に行った「マックスバリュー」で鮮度のよさげな鳥もつを売っていたのと、 その手前に「レシピご自由にお持ちください」という案内が 先日B1グルメグランプリとなった「甲府鳥もつ煮」は一躍大ブームで、 一時期は店頭から「鳥もつ」がなくなったという話もあり、今も割りと品薄のようです。 お祭りでは色々買って試食、末娘が大好物となりました(笑) いままで私@梅 もともと貧血で月2鉄分補給の点滴をしている身。 旦那の「レバー食え」で少しは苦手なレバーも食べれるようになったのですが、どうも 調理前の処理が苦手 でも今日のはだいぶ綺麗な鳥もつで、「砂肝」「鳥もつ(ハツ・レバー)」を買って レシピどおりに下処理し、作ってみました♪♪ (^_^;)夕方慌しくて、しかも今日は息子サッカー→ピアノ直行のため車の中でお弁当 だったので家でできなかったから、お弁当のを車内で撮影。 チョットよく見えない?? 思ったより美味しくて、家族にも好評でした。 「甲府鳥もつ煮のタレ」が売っていましたけど確か\298だったかなぁ? それ買うと、もつ含めて高価になるから作ってみましたが、割とできた☆彡 欲を言えばもうちょっと「テカリを」でした by旦那 うん、私もそう思った。もう少し煮詰めてもよかったみたいだな~次は頑張るぞ!
2010.11.16
コメント(0)
昨日登った榛名山です。 意外にきつかった ((((゜д゜;)))) 登り50分、下り35分 意外に下りがきつくて、腰が痛い(冷汗)
2010.10.24
コメント(0)
すごい久々の更新だなぁ (。・_・。)ノ 朝8時に息子をサッカー遠征場所に置いて、ただいま群馬榛名山に向かってます。 山中湖からの一枚 ちょうど太陽がでてきました!
2010.10.23
コメント(0)

続いて今、お盆のこと。昨日8/14 山梨・明野村の歴史民族資料館というところのイベントで、縄文時代の遺跡を発掘しているところがあり、その発掘体験に3匹参加。田んぼの横の発掘場所でスコップで丁寧に掘って土器や黒曜石などを探します。実際お姉ちゃんが、槍の先(結構いい形のまま)を掘り当て、黒曜石もかなり出土。1時間半もよくモクモクと探しているなぁとある意味感心した母であります。。(私には絶対できないし) 帰り道がてら、明野のサンフラワーフェスタへ。夏恒例ですね、県外ナンバーなど観光の車がすごかった!うーーんこうしてみると、ホント私ってフケたなぁと現実を実感しちゃいます(悲) おなかがすいたので、明野から韮崎へ向かう途中にある とっても雰囲気のよいお店「My story」さんへお立ち寄りこちらは「マルゲリータピザ」です。My Storyさんは、ログハウス風のお店でお一人できりもりしている小さなお店。この日もやっているか不安だったけど、営業していてよかった♪5人でパスタランチ3つと、ピザ2つをたいらげ満足、満足。これは珍しい「洋梨とゴルゴンゾーラのピザ」甘さとスパイシーさが絶妙なとっても珍しいピザでした。My storyさんには、こうやってプリザーブドフラワーのアレンジメントが飾ってあって購入もできるのです。 夜は自治会の盆踊り&祭りに初参加。いままでお盆に自宅にいたことがなかったので、初めて行きました。 焼きそば、フランクフルトを食べて、ヨーヨー釣りして。良心的なお値段なのが嬉しい。最後には花火が結構よかった♪ そして今日8/15お盆です。VF甲府 vs 福岡の試合を見にホーム小瀬へ、息子と末娘と3人+ご近所さんたち。久々の応援だったけど、内容はイマイチ。引き分けでした。。残念。
2010.08.15
コメント(0)

6月以来の更新でしたそれで昨日か一昨日か、blog更新しようと思ったらエディタがおかしくて途中まで書いていたけど絵文字ボタンも出なくて・・・いろいろやっていたら入力データおじゃんにしちゃいました(泣)最近Twitterが短文楽チンでblog全然更新していなかったです。。でもTwitterは、仕事(ネットショップ)とPrivate兼用なのですが、どっちかというとネットのお客様がよくご覧になるので、Privateのblogはリンクしません。(^_^)その辺は境界線を敷きたいと思っております、ハイさて久々の更新。いまのテーマといえば、母には辛い「夏休み」です!今夏は遠出は全然していません。このお盆も甲府でまったりと過ごしております。まぁ珍しいといえば、珍しく、子供たちの先生やらご近所さんたちからは、「今年はどこ行くの?」とか聞かれまくっていましたが 7/21からの夏休み。お兄ちゃんは早速7/26-27 サッカーで神奈川遠征。8/8-9河口湖遠征。でもって、明日8/16は東京遠征とサッカー尽くしです。お姉ちゃんは、6年生なので塾の夏期講習が多かったかな。ちなみに末娘は小瀬のプール通いで真っ黒です 8/7 甲府中道の梨狩り風土記の丘農産物直売所のお祭りで梨狩りを楽しみました。甲府で梨ってあまりないんだけど、大玉で甘くて今年初モノ。ペロッと食べました。 同日夜 市川三郷町の「神明の花火大会」を6,7年ぶりに見ました。今年は初めてシート敷きに午前中パパと2人で行ってきました。 8/8 毎年恒例の清里フィールドバレエ今年から指定席になったので、間際までレストランROCKで地ビールとカレーに私の大好物ウィンナーを頂き、夜20時からの開演。白鳥の湖。白鳥の湖は2回目ですが、バレエの定番中の定番。森の中、外でやるフィールドバレエは本当に素敵でした。 結構県外に出かけなくても、甲府周辺で夏休み楽しめるところたくさんです
2010.08.15
コメント(0)

超、超久々の更新となりました(>_<)先月からはじめた Twitter(ツィッター)のほうが短文で楽チンですっかりblog更新をしておりませんでしたが、写真とかはやっぱりblogのほうがいいかなーと思って、再開です。6/29平日ですが、お誘い頂いたので無理やり(!)仕事を抜けてケーキ教室へ☆本日のMenu☆ オレンジチュイール レアチーズケーキ(グレープフルーツマリネ)Menu聞いただけで、夏らしいレシピで心はそっちへ(笑)★オレンジチュイールオレンジの皮をすりおろしたものと、スライスアーモンドの香ばしい薄焼きクッキーです。つまむのにちょうど良いうえ、作るのが楽チンです。 ★レアチーズケーキ(グレープフルーツマリネ) 普通のレアチーズケーキに一工夫して、グレープフルーツ(ホワイト&ルビー)のマリネを上にも飾りケーキの中にも混ぜ込んでカラフルで、甘酸っぱさがGoodなレアチーズに。 夏ケーキのレシピが増えて嬉しいな(*^_^*)
2010.06.30
コメント(0)

どっちかというと、この個人blogよりも頻繁に更新している shop blog のほうに沢山山梨の観光地とかイベントとか掲載しています。いちおーお仕事blogなんで、更新もマメです(笑)よかったら、こちらもたまにのぞいてくださいね(*^_^*)↓この下の記事も shop blogからそのまま掲載しています。 今日4/11信玄公祭りに行ってきました♪4/9-10 毎年開催されている信玄公祭りです。昨日4/9は戦国時代行列といって、武田二十四将率いる武者行列と、湖衣姫や三条婦人の姫行列があり大賑わい。今年の信玄公役は 俳優の「沢村一樹」さんでした。昨日は祭りにいけなかったケド、カッコイイ信玄公役ですよね(*^_^*)さてさて、本日午前中から信玄公祭りに行ってきました♪今回のお目当ては、ズバリ「山梨うまいもん横丁」会場!!山梨のグルメが勢ぞろいする会場で、山梨名物を沢山食べてこよう!! という私@梅らしい狙いです(笑)↓今年2010年の信玄公祭りポスター 結構いいポスターですよね。 ↑メイン会場となる舞鶴城公園入り口。 まだ桜が残っていて春らしい雰囲気です。 今回は入り口に 柱も建ててちょっと戦国風な感じが漂う雰囲気です。 信玄の居城 躑躅ヶ崎(つつじがさき)城を中心に、武田信玄時代は収められていましたが、 信玄没後は、徳川勢に統治され、その際築城されたのが「甲府城」現在の舞鶴城跡になるそうです。 石垣が確か一部当時のものが残っていたはず。。★さてさて、山梨グルメ横丁でのグルメ紹介★ ↑信玄時代弁当 という名だったと思います。 地元調理師協会が、信玄公時代の食事を再現したお弁当で、当時のキジ⇒手羽先とかに代わって いるものの、笹の葉の上に、古代米を混ぜたおにぎり、魚の昆布巻き、数の子がはいったなます、 手羽先、味噌つきのお肉?みたいなもの。 珍しいので買ってみました♪ ↑こちらは サッカー中田ヒデで有名な韮崎(にらさき)名物の「にらまん」 味的には、たこ焼きやお好み焼きとほぼ同じで、結構美味しい。 韮崎だから、ニラがたっぷり入っていました。 ↑こちらは 甲府名物にしようと地元青年会議所とかが頑張っている「鳥もつ」 お味も甘辛風で、ハツやレバーが入って結構美味しい♪おつまみにいいかも。 ↑こちらは大月名物「おつけ団子」 おつけ団子入りの豚汁っぽいやつです。 実は私が食べる前に、店主と娘にほとんど食べられてしまい、団子どころか野菜も^_^; 今回は、ワインビーフもトッピングされていました。 ↑こちらは山梨ブランド豚「フジザクラポーク」です。 ポットローストみたいな感じの豚肉に、ワインジャム?みたいのがかけてあり シンプルなお味で、グッドテイスト。 お洒落な夕食にオススメです。他には、名物吉田のうどんとか、姉妹都市・友好都市からも名物がたくさん出ていました。変わったものだと、つけナポリタンとかも(笑)日曜日は行列は、子供達の武者行列だけで、あとは剣道とかナギナタの披露とか、そういうイベントが多いので、あとはお店めぐりが楽しいですね。県内各地からもいろんなお店もきてて、当店で販売している萌木の村のROCKカレーさんとかも来てましたし。地元人でも十分楽しめる、信玄公祭りでした(*^_^*)
2010.04.11
コメント(0)

たまっているNewsをどんどんアップです^_^;★甲府の桜 パラオに行く前に開花していたので、帰国したら今年は桜満開は見れないなぁとあきらめていたのですが・・・なんと帰っても咲いているじゃないですか!! 4/2 小瀬スポーツ公園の桜 ★一宮の桃の花今年は桜とほぼ同時期に、濃いピンクの桃の花も満開でした。 4/6一宮の桃畑にて ↑桃の花見会場付近の桃の花と菜の花。黄色とピンクが綺麗です。 ★4/10に行った鎌倉の桜ホワイトクルー(サークル)の行事で、鎌倉散策と花見に行ってきました。鎌倉もまだ桜が残っていて、ちょうど見納めの日という感じでした。こちらは山桜。ソメイヨシノとはちょっと花が違います。一躍有名となった(?)鶴岡八幡宮の大銀杏。右がもともとあった場所で、根元だけ残っていて、左が折れてしまった上部。根元の幹には、若芽がちょっぴり出ています。春を感じるお出かけが多い4月です。
2010.04.11
コメント(0)

かなり時間が空いてしまいました春休みも終わり、甲府の桜も散ってしまった今日この頃です。春休みは無謀にも、年度末をまたいで 南国逃亡していました。お国は「パラオ共和国」 グアムから2時間の小さな島(ちなみにチャーター便直行で4時間だそうです) ホテルから見た景色。ホテルが高台にあるのでとっても見晴らしが良かった♪ この海の青い色がなんともいえません。 もちろん南国=海です! うちの子供達は、海に入れないと嫌なので南国ばかり行きたがります。 ホテルのプライベートビーチ。私はどっちかというと日陰で読書派ですかね・・・^_^;焼けるの嫌だし、海よりはプールなんですが、、暑さに我慢できずに入る程度ですね。ちょっと優雅にホテルドリンク頼んでみました☆左の「ココナッツクーラー」はとっても甘いけど美味しい♪ノンアルコールなので、お姉ちゃんもお気に入りでした。今回泊まった宿「キャロラインリゾート」という、コテージ8棟だけの小さなホテル。1棟ずつ全て手作りのログハウスで、私達が泊まったのがファミリー棟。すごく人気のあるホテルなので予約が取りづらいそうで、私達はマイルで飛行機をとったほぼ1年前に同時に予約しました(^^)v日本人の利用は少ないそうですが。ヨーロッパ人に大人気とか。英語だけですが、日本語も片言しゃべれますし、言っていることも、日本語でも大体理解はしてくれてました。(英会話習っているんだから、頑張って英語だよね)ホテルの朝食。トロピカル風??前夜までに予約すると、朝コテージまで運んできてくれて、コテージのバルコニーで頂きます。滞在中は良いお天気に恵まれ、毎朝この景色を見ながらの朝食はとても優雅☆こういう珍客(小さなトカゲさんたち)も、油断すると部屋に入ってきてたり・・・^_^;ホテル前のビーチでもちょっと入るとすぐ、こんな素敵なサンゴたちが見れます。シュノーケルをつけてもぐっているのはお姉ちゃん。海好きなパパとお姉ちゃんは、ずーーっともぐってました。毎回、毎回あきもせず(笑)今回2つのオプショナルツアーに参加しました。1つは「ネイチャーツアー」。パラオの海とマングローブ森を満喫するツアーで、船で移動して ポイントに向かいます。ガイドはパラオ在住20年(!)というベテランのおじさん(日本人)。貝やサンゴの知識も高く、説明も丁寧で判りやすい♪カヤックを下ろしてこぎながら、マングローブの森と海を満喫。船でランチ(お弁当)を食べて、シュノーケルを楽しみました。すっごい大きな貝!! 足を挟まれるとおぼれる程強い力だそうです。ちなみに食べる(お刺身で)美味しいらしく、パパと息子は2日続けて食べていました。2つ目はドルフィンツアー。イルカを触ったり、イルカのことを学んだ後、パパとお姉ちゃん、お兄ちゃんはイルカと一緒に泳ぐプログラムに参加♪(写真はお姉ちゃん、お兄ちゃん)パラオのサンセット。あっという間の1週間の南国逃亡が終わってしまいました^_^; パラオは本当に「海」しかない南国。海のほかには「自然」というか「森」ですね。手付かずの自然が残っている分、ゆったりとした優雅な時間が流れています。観光客の半分以上がダイバーと言う程、サンゴなど海の中が美しいのが特徴で、治安も日本よりもいい位だそうです。殺人事件なんて、めったにないそうですし。街を歩いていても、まぁ夜はわかりませんが、日中はそんなに警戒するほどではありません。しかも皆フレンドリー♪日曜日に地元の人たちが過ごす公園に遊びに行ったところ、子供達が皆 海から流れ込んでくる公園の川で泳いでいるのをみて、下2人が早速水着に着替えて泳いでいたところ、一緒に遊んでくれるように。。話しかけてくれるけど英語なので英会話3人共習ってるだろぉーとは思いますが、まだ1年しか経っていないのでナカナカ通じなかったですが、身振り手振りでなんとか意思疎通していて(笑) 一緒にカニ探したり、泳いだり楽しんでいました。その子達のお母さん・おばあちゃんが、私達にもモンキーバナナくれたり、みな温かい人たちでしたね♪公園の水道で、子供達 地元の子と一緒に体洗ってバイバイしたり。 パラオはお買い物するところとか、観光するところはないけど、今まで行った中で一番良い場所だったと感じます。また行きたい!というのは、家族全員一致の意見です。パラオは、iモードが通じないし、携帯電波も悪くて、ホテル周辺では電波はいらなかったことのほうが多かったですね。ネットもできないから、PCも持っていかず、仕事もせず、電話もほとんどかかってこなかったので、本当ゆったりした1週間が過ごせました。
2010.04.11
コメント(0)

今日は冷たいの降る甲府いままでの温かさとは違い、ひさびさに暖房いれています。寒いっ^_^;でも気分は既に「春」モードになってしまっていて、セーターは着れません(笑) 先日までの温かさ(最高で18度~20度)で春の花たちが咲き出しました。甲府の春を写真で堪能してくださいね♪ ↑一宮の桃畑の「桃」のつぼみ(3/4撮影)↑お仕事で取引している契約農家さんの桃畑です。桃の蕾がふっくらしはじめました。ちらっと、濃いピンク色が見えます。今年は開花が早そうです。 ↑我が家の庭の「梅」の花です(3/5撮影)↑夕方撮影したので調整したのですが暗くてごめんなさい。梅の花はだいぶ咲きました。 ↑ハウスさくらんぼの花(3/7撮影)↑こちらもお仕事の取引先の契約農家さんの畑。南アルプス市のハウスさくらんぼの中です。先日からちらほら花が咲き始めたそうで、真っ白な可愛いお花。 ↑我が家の庭の「桜」の花です(3/7撮影)↑なんと桜も咲き始めました。こちらは庭で鉢植えで置いてある桜。でも甲府でも早咲きの桜はちらほら咲いています。サクランボの花に比べるとピンクの色づきが濃いですよね。梅と一瞬見分けがつかないけど・・・あの木はどーみても桜でしょ?というのを最近結構見かける。身延山のしだれ桜(かなり有名)もそろそろ咲き始めているのではないでしょうか?? 私が一番好きなのは、一番濃いピンク色の桃の花。今年は4月半ば位に咲きそうな勢いですよ≡~┏(≧▽)┛ 今朝は4時までご近所さん6人と友達宅で寝たのは4時半、起きたのは9時。年甲斐もなく???そんでもって午前中に用事を2件済ませてきました。 先週から小説(シリーズモノ全6巻)にハマっており、ただでさえも寝不足。1冊4cmはある小説なので・・・面白いから読み終わるまで眠れない現在3作目まで読んだけど、続きが気になって仕方ない。昨夜Amazonで残り3冊 夜22時で翌日着!!(素晴らしい)で、ポチっと押しちゃいました^_^;というわけで、今夜も多分ナカナカ眠れないと思います。。
2010.03.07
コメント(0)
子供たちがシーサーを作りました(^-^)v 粘土をこねて、手で形づくる。かれこれ二時間すっごい集中力で三人三様のシーサーができました。 あとは先生が焼いて色づけして送ってくれます。 楽しみ♪ 夜羽田23時着、帰宅1時半 (>_<)疲れたけど、楽しい旅でした。
2010.02.22
コメント(0)

今日が最終日です。 朝一番で『美ら海水族館』へ行きました。 世界最大の鑑賞水槽にはエイやサメなど大きくて圧巻!! イルカとクジラのショーをみて、帰り道浜辺に寄り道して貝殻拾い中の子供たちです。
2010.02.22
コメント(0)
昨日の早朝便で沖縄本島にいます。 半分仕事、半分遊び(笑) 沖縄は桜もおわり、暖かい(^-^)沖縄在住の友達が、いまちょっと寒いけど…ってメールきたけど20℃近いし(^^ゞ 山梨は朝氷点下だからね、余裕で暖かい☆ 沖縄料理と海を楽しんでいます。
2010.02.21
コメント(0)

2/11祝日の日に、荻原雅子先生の「バレンタイン教室」に参加してきました。今回のお菓子作りの主役は、娘たち。みな友チョコをあげるために来た子ばかり。本命チョコは・・・いたのかな?娘たちのほかは、6年生と中学生の子で、末娘小1いちばんチビですが頑張った。作ったガトーショコラに、チョコレートで文字や飾りを真剣に書いています。 作ったのは「ガトーショコラ」と「チョコムース」ガトーショコラは一口サイズで1人10個もお持ち帰り(!)しかも可愛くラッピングまでついていて、大喜び♪♪ ↑末娘作 頑張っていろいろ書きました。 でも、ガトーショコラ自体は親と先生がついて作りましたのでお味はバッチリ♪ ↑お姉ちゃん(小5)作 さすがに末娘よりは上手に描けています(当たり前か) もう1つのチョコムースはとってもお洒落に仕上がり、こちらも1人4個持ち帰り。いちごを載せるととっても素敵。お味もよくって、ペロッと家族で食べちゃいました。 こんな感じで全部で9人だったかな(?) みなそれぞれ頑張って作っていましたよ。 うちで作るものも用意してあったけど、土日バタバタしていて結局ここで作ったお菓子だけ友達に渡していました家で一緒に作らなくても、こうやってお友達と楽しく作れて持ち帰り分もあるので、本当助かります おうち用のは、また今度ゆっくり娘たちと作ろうかと。。お菓子教室で毎回美味しいお菓子を覚えられるので、とっても嬉しいです。次は大人のケーキの教室にまた行きたいなぁ。。
2010.02.15
コメント(0)

ど~しても一度子供達に「札幌雪祭り」を見せてあげたい!と強く思っていたところ、今年運よくJALのマイルキャンペーンで家族全員の往復チケットを取ることができ、念願の北海道へGO(^^)v ☆氷のお城が夜にはライトアップされてとっても素敵☆彡2/5(金)夜のフライトで千歳空港着20時前位。そこからJRで札幌まで約30分ちょっと。やっとありつけました北海道のご飯♪♪ 初日からいきなり居酒屋(笑)で豪勢に(?)食事。 両おばあちゃんも一緒だったので、7人で海鮮やお酒などなど。 息子リクエストの「ウニ」も入ってとっても新鮮♪ やっぱり「食」の北海道でした 翌朝は最初お天気も良く、大通り公園の雪祭りを見学しに。 こちらはまだ雪像作り途中。私が子供のとき住んでいた頃とは違って 雪像作りも世界各国から参加していました。タイや、韓国などなど。 そういえば英会話の先生カールに、 「雪像は大抵日本の自衛隊が作ってる」 って話をしたら、とってもビックリしていました。 「それが自衛隊の仕事になるわけ??」って(笑) うん、確かに言われてみれば・・・でもかなり力仕事だし、訓練の一環で 市民のためになっているから、いいんじゃないかと。。 2月6日は息子9歳の誕生日だったので、 夕飯帰りに見つけたフルーツたっぷりのケーキ屋さんで ケーキを7個買って、ろうそくをつけてもらいホテルの部屋で Happy Birthday♪ ちなみに彼のリクエストは「ジンギスカン」を食べることだったので、美味しいジンギスカンレストランを予約して行きました。 2/5-8の雪祭り旅行は、もっぱら、食道楽な旅でした雪祭り、小樽、あとは食べること??短期間でしたが、美味しいものが沢山食べられ、しかも帰り空港で沢山限定おかし(じゃがぼっくるとか)を買い込んできたので、帰った今もお菓子の誘惑が強くて、強くて(笑)楽しいたびでした。
2010.02.15
コメント(0)
小樽にいます。 雪灯りキャンドルが沢山の小樽運河。綺麗でした。 運河にいくまでの間の小さな店をみながら、おやつ食べながらのんびり散策しました(^^ゞ
2010.02.07
コメント(0)
金曜日夜から札幌にいます(^-^)v 雪祭りを見にきました☆ いまはランチにジンギスカン食べてます!
2010.02.07
コメント(0)
こんにちは。昨日昼に、末娘 祝★退院 ですo(≧∀≦)oよかった~♪ 入院時こそだるそうでしたが、点滴入ると夜にはとっても元気。ベッドの上でトランプやったりと、今までのようにぐったりしていないのが救いでした。色々検査したけれど、どこもひっかからず Dr.たちも ??? な感じでしたが(笑)とりあえず、頭(シャント)のほうではなかったので一安心です。 しかし一度入院すると、念のためと ナカナカ帰してくれないんですよね。今回は本人がとっても元気なので、点滴が抜けたら 無理を言って早めに帰してもらいました(^^)v(先生、わがまま聞いてくれてありがとうデス) 末娘入院中に、お姉ちゃんのお友達とキッザニアに行く約束があり、末娘はパパに託して、キッザニアにも行ってきました。きっと大半の方は、子供が入院しているのに・・・って思われるでしょうが、今回は末娘が元気だったこともありますが、他の2人の子供達だって、それぞれ楽しみにしていることがあります。それを毎回 末娘の具合が悪いのを理由にキャンセルしたら、兄弟だって嫌でも末娘のせいにしたくなるじゃないでしょうか。だからあえて、私は予定通りに いつもしています。できるだけ。 退院許可が出てから速攻帰宅です(笑)お兄ちゃん、お姉ちゃんが帰ってきたらとっても楽しそうに3人で遊んでいました。 父と母はというと・・・入院付き添い(夜泊まり、朝、夕は行って)の病院通いの疲れがドッとでて昨夜は2人とも バタンキューでした^_^;気が抜けると、風船の空気がぬけるみたいに、プシューっとねでもまぁ、元気になったし、家に帰れたし、これで 良し!
2010.02.04
コメント(0)
こんばんは、夜中です末娘、ひさびさの病院お泊り=入院となってしまいました^_^;10日ほど前にインフルエンザにかかったあとから、イマイチ調子悪くて。 検査したらちょっと炎症反応が強いので、本人は意外に元気だったんですがどこで炎症が起きているか??熱もないし・・・なので念のための検査兼ねて入院です。。 古巣に戻ったというか(笑) 病棟ナースさんも知っている顔もいらっしゃって「ひさしぶりー」なんて。今回は、本人が全然元気なのでそう長くお泊りはないと思いますが。かといっても、夜1人にしておくわけにもいかず、パパと協力して付き添いです。。 23時すぎにやっと病院から戻り、仕事の残りを片付けて、家事を片付けて。明日朝病院へ行くので、早く起きなきゃです。頑張るぞー!!
2010.01.29
コメント(0)

1月も小学校さえ始まってくれれば、仕事はそう忙しくない。しかも先週は、末娘&息子が続けてインフルエンザになったので、1週間子供がいたわけで+夜もどこにもでかけられない状況のため、DVD見るか、本かマンガを読む位しか楽しみがなかったワケですね^_^; まずは古い映画ですが、英会話の先生カールがオススメ1番で貸してくれたので。 「ロレンツォのオイル」ALD(副腎白質ジストロフィー )という病気に冒された息子を救うために、当時治療法がまったくなく死を待つだけだった病気の原因を、医学に素人の両親が執念で見つけて治療法を確立した実話。うちの末娘も先天性の病気「二分脊椎」があるので、両親の思いが痛いほど伝わってくる映画でした。結構共感して泣いちゃいました 「余命一ヶ月の花嫁」TV番組で取材もされ、本も出ていたので有名な映画ですね。こちらも実話。私は本では読んでいましたが、たまたまエアロの友達が貸してくれたので見ました。映画のほうでは、実写なので話の背景や、詳細、それぞれの気持ちの描写が難しいので、本と映画を比べると、本のほうが良かったです。でも映画は映画で(^^)恋人が癌で、治療して、余命いくばくとなっても、一緒に見守ろうとする彼は素晴らしいと思いました。主人公の千恵さん、素敵な彼と最後まで一緒にいられて、先に天国に行くのは辛かっただろうけど、それまでの間、本当に幸せだったと思います。うちの末娘にも、病気のことを全て承知の上で、共に人生を過ごす相手が現れることを祈っていますいや、きっと現れてくれると信じています(*^_^*)「ターミネーター4」昔続けて映画になったのに、本当お久しぶりな感じの第4作でしたね。映画館に行くほどまでではなかったけど、借りてきました。なんかまだ続きができそうな気配でしたが、話の内容は相変わらずよかったです。1~3話を知ってないと、話のつながりが少しわかりづらいかも。 こちらはモロハマッてしまったマンガです(笑) 「会長はメイド様」最初はいつも通りレンタルブックで借りて読んだんだけど(借りた理由・・・ランキングにあったからという単純な理由で:笑) あまりに面白くてハマってしまい、続きを借りるより大人買いしちゃえ!ということで。。。現在出版されているのが8巻までで、ブックオフの通販サイトで8巻大人買い=2100円と安かったので即購入しちゃいました^_^;しかも届いたのは、とっても綺麗☆ ほぼ新品同様で状態がよかったので、今度から大人買いはブックオフのサイトを見てからにしよーと思っています。 ちなみに長女もハマって、土曜日は1日がかりで読んでいました。彼女は読むのがとっても遅いので1冊1時間位かけて読んでいるため、朝から晩まで。しかも、大好きなカラオケにも、マンガを読むほうが楽しいため行かず(!)なんて珍しい!!ちなみに私は1冊15-20分です(^^)v本でも一気読みすると、小説で大体1冊早くて2~3時間ですかね。
2010.01.24
コメント(0)

こんばんは~1/23(土)とっても楽しみにしていたケーキ作り教室に行って、とっても上品な大人仕様のケーキを2種類作ってきました ★アッフェルクランツ★↑写真は先生が作ったアッフェルクランツ。 パステルカラーのお花でデコレーションした春らしいケーキに♪ 「アッフェルクランツ」はドイツ語で「りんごの王冠」という意味だそうです。ワイン風味の煮りんごを重ね、下はさっぱりしたババロア。しつこくなくて、りんごの味がとっても効いているケーキ。 ↑ちなみにこちらが私作(教室で作り型ごと持ち帰ったもの)ちょっと煮りんごの切り方が均一ではないので先生のほど美しくはありませんが^_^;それでも主人&子供達は、 「お~~っすごいじゃん」と言ってくれたので、満足、満足(笑)もちろんお味も 絶賛でした ワイン風味でも子供達は意外に平気。お姉ちゃんは特に気に入ったようです。 ★アップサイドダウンケーキ★ 教室で焼き立てを頂くために作ったアメリカンタイプのケーキ。焼きたての熱々バナナとキャラメルにアイスクリームを添えた、贅沢なケーキ。プリンカップに入れて焼くだけ。焼きあがったら、カップから取り出す(上下逆になる)と、キャラメルソースがとろーり♪割合簡単そうな感じがしましたが、できあがりは贅沢すぎるケーキ。最初のアッフェルクランツがさっぱり系デザートに対し、こちらは結構 重いケーキでしたが 美味しさは◎でした(*^_^*) 教室で全てできあがった後、紅茶とケーキでお茶して帰宅♪この試食タイムも、料理教室の楽しみですね 今回も、去年・今年のクリスマスケーキを公民館で親子で習った萩原雅子先生に教えて頂きました!またケーキを習いに行きたいと思います。
2010.01.24
コメント(0)

こんばんは!先日お仕事ついでに、前から気になっていた「田舎カフェ」へ行ってみようと思い立ち、「おひとりさま」でランチへ。。 マグロとアボガドのカプレーゼめし ↑ランチタイムなので通常この「めし」だけで\980ですが、スープとサラダがついてました見た目が綺麗山梨でこんなお洒落なレストランが、しかも南アルプスにあったなんて なお感激しましたっカプレーゼというのは、イタリア料理では「カプリ風」といってトマト、モッツァレラチーズ、バジルを組み合わせたサラダのことを意味するようですね。(私もメニューみながら、カプレーゼって何だろう?とは思ってましたが)まぐろ×アボガド。この組み合わせって絶妙なんですよね普段お昼はかなり軽めに済ませるため、私にとっては相当な量を食べてしまいましたでも、とっても美味しかったです。しかも注文から出来上がりまでが、意外と早い!!お店にはかなりの人がいたのに、です。そう、お昼のランチタイムに こんなににぎわっているなんてちょっとビックリでした。だってココ 南アルプス市の施設「ハッピーパーク」という そうだなー道の駅みたいな感じのトコなんですよ。市の特産品とか、地場野菜とかも売っているし。なのに地元の人たちもかなり利用している様子でした!! ハッピーパークです久々のドライブで穴場の超オススメレストランを発見しちゃってなんだか Happyな気分でした(やっぱり私は食いしん坊?)
2010.01.16
コメント(0)
![]()
年末に一度アップしただけで、初投稿が今日になっちゃいました(>_<)遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございます年末下呂温泉でトレーラーキャンプしたあと、大晦日とお正月は珍しくにいて、大掃除をして、1日にやっと買いにいけたクラブの福袋をゲット。その後ダンナ実家へGO!して2日は吉祥寺伊勢丹で福袋に並び、お目当てのものを買えて満足して帰ってきました。今年は小学校がナント1/12始業式だったので、長~い冬休みでした今週火曜から社会復帰(=朝早起きできるか)心配でしたが、なんとか今日まで頑張って去年よりは早く起きて朝食作っています(^^)vさてさて、最近良いDVD、本が続けてHitしたのでご紹介しますね♪まずDVDはコレです! 「アマルフィ」 織田裕二さんと天海祐希さんのALLイタリアロケの映画。かなり映画館でみたかったけど、12月は「のだめカンタービレ最終楽章 前編」を見に行ったため、こちらはDVDで我慢。レンタル開始後、早速借りてきて 久々に面白くて集中してみちゃった映画でした。織田さんと天海さんが最後くっつきそうで、そうじゃないのが歯がゆかったけどね(笑) あ、「のだめ~」はモチロン 原作に忠実に作ってくれていて期待を裏切らない映画で満足でした。混むため日曜朝一8:15~のを見に行ってきました。 読書編「ロード&ゴー」以前本屋さんでダンナが面白そうといっていたので、図書館で予約しました。救急車のリアル感ある話(実情とか専門用語とか)にプラスして、後半は救急車がのっとられるという話で、読んでいて面白くて結局夜ふかしして、数時間で一気読みしちゃいました^_^; 「植物図鑑」友達から借りたので、タイトルからどんな小説だ?と思ったけど、帯に「恋愛小説」って書いてあったから読んでみたら、めちゃめちゃイイ!タイトルのとおり、植物(主に食べられる雑草?)の話もかなりあるけど、その話と平行して恋愛話に引き込まれてしまいました。言葉の使い方がすごくイイ、なんか心に残るというか実際言いそうな言葉で親近感を覚えました。こちらもモチロン2時間半一気読みコースでした(笑) ただいま鑑賞待ちが「ターミネーター4」←懐かしすぎる!その続編だもんね。本は、本好きな友達からあと2冊あって、今日図書館で2冊借りちゃったからな。さて、どれから読むか。。
2010.01.14
コメント(0)

今日から休み(^-^)v今年はまぐろ屋さんのお手伝いがないからゆっくりできそうです。12月メチャメチャ忙しくて体調崩したりしていたけど23日で大体発送も終わり、一段落。年末年始は休養します。先ほど休養地『下呂温泉』到着!トレーラー仲間と過ごします。まだ雪が残り寒~い(^^;)温泉つかって鍋だ♪写真はトレーラー。周りはなんもない山ばっか。合掌村の駐車場に停泊。
2009.12.29
コメント(0)

1ヶ月ぶりの更新となりました12月になると 仕事(通販)の受注管理や発送が多すぎてしまい、自分の中で余裕がなくなってしまっていましたおかげで疲れがたまって弱い胃腸に来て、ご飯が食べられなくなりおかゆなんかで数日過ごして、その後も八分目で抑えないと胃もたれするし・・・そうしたら一気に体重が落ちました。3kg位かな。今は少し回復したけど、いつもよりちょっと少なめ。ご飯は食べれてるし今となっては よかったのかもね(笑)さてさて、昨日末娘と近所の公民館でやっている親子ケーキ作りに参加しました。山梨出身の水泳で有名な「荻原智子」選手のお母様が、昔ご主人の仕事でアメリカに行っていた際に習って資格を取りいまはいろんなところでお菓子作りを教えてます。昨日もその先生だったので、去年はおねえちゃんと参加したけど今年は末娘と参加することができました! ◎予約先着順なので時間ピッタリに電話かけました(^^)v 昨日聞いたら、希望が殺到したとか・・・ よかった参加することができて♪で、完成したケーキです。今回はチョコレートのケーキ。それと写真撮るのを忘れたんだけど、マシュマロを溶かして絡めたパフのお菓子も簡単でおいしかった(*^_^*)ずっと疲れが溜まっていて、余裕なかったけど この週末でなんだか少しゆっくりすることができて、よかったです今日は、久しぶりに朝10時過ぎまで寝ることができ、(起きたら下2人は、さっさと朝食を済ませ ※台所を探してあるものを食べる 多分今朝は、卵かけご飯して即席味噌汁を作った模様 着替えて外で遊んでいました)起きてから慌てて用意をして、カイロプラクティックに行き、胃の具合が悪いときに 合わせて悪化した「顎関節炎」を改善するため顔の骨格調整を始めてやってもらいました。やはり痛い右側のあごが少し上気味とかで、調整したところ夜には顎が余裕で大きく開けられるようになり ビックリですその後 寒さで悪化した、足の冷え性改善のため ひざ下もリンパマッサージをしてもらい、、、気持ちよーーくなりました♪毎日時間に追われている生活がかれこれ2週間。さすがに体も限界だったみたい冬休みまであと1週間!!だいぶ発送も減ってきたし、残り少し頑張らなきゃ♪
2009.12.20
コメント(0)

再び。我が家も クリスマス仕様になりました コチラは玄関の下駄箱上。 小さなスペースですが、ちょこちょこっと季節感を出して楽しんでます。 数年前に作ったアレンジメントのクリスマスツリー クリスマスにはかかせないポインセチア。 子供達がお祭りで木工細工で作った トナカイ2匹。 ケンタッキーで昨年もらった(笑) クリスマスプレート。 お祭りで買った障害者施設の方が作った クリスマスの置物。 写真には入っていないけど、壁にも TDLで買ったクリスマスリース。そして、今年初登場は ディズニーストアで一目ぼれしちゃった スティッチのクリスマス置物です♪♪ モチロン クリスマスツリーも出しました♪ 今年は出すの例年より早かったかな。 お姉ちゃんが 頑張って飾りつけしてくれました そうそう、お姉ちゃんと買い物に行ってみつけた窓ガラスに貼る 雪の結晶もね。クリスマス あと1ヶ月ちょっとあるけれど、こうやって飾りつけしているととってもウキウキ気分になりますね♪♪ さて、子供達のプレゼントはどーしよーかな??
2009.11.17
コメント(0)
![]()
再び・・・ひさしぶりの更新そして またまた映画鑑賞してきました(^^)v 今回みてきたのは「私の中のあなた」白血病の姉を救うために 生まれてきた妹に焦点をあてた映画。英語タイトルが「my sister keeper」要は「お姉ちゃんのスペア」みたいな意味のようです。 病気の子供を抱える家族、特に母親の気持ちが痛いほど判る(うちの末娘の入院オンパレードの頃と重なるし)他の兄弟達の我慢、家族の我慢、そしてなにより白血病本人の気持ち。 見ていて いろいろ考えさせられる映画でした病気でつらいのに、家族のことを思いやる白血病のお姉ちゃん。お姉ちゃんと同じ病の彼との恋話もあり、彼との死別もあり。 我が家は 幸い命に別状のある病ではほとんどありませんが、家族の気持ちや、本人の気持ちetc.本当に考えさせられる映画でした。 そしてお決まりのように・・・涙、涙、涙・・・で大変でした 今回は、OL時代から10数年ぶりの 銀座・有楽町マリオンの映画館で鑑賞。普段行っている甲府の映画館とはまったく違う 「リッチ感」!?とてつもなく広い!そして全席指定なんて!!(前はなかった)そしてガラガラ^m^ だって平日の14:40開始 今回は、講習のための出張にあわせて 終わった後に母と銀座でデート。映画見て、プランタン銀座でShoppingして、ディナー♪ 今回予約したのは、ネットで色々探して よさそうな雰囲気のお店とココ。「GINTO」銀座店 とても!とても!! よいお店でした。 お食事もモチロンですが、サービスが行き届いていて すごーーくリッチな、ゆったりとした気分になれました♪♪ 事前予約してあったので、窓際の落ち着いたお席(ほぼ個室に近い)お食事も1品1品 盛り付けが綺麗な上、ちゃんと説明をしてくださり、座るときも イスをひいてくれます 仕事柄「サービス重視」な私としては、本当にココは当たり☆のレストランでした。 子供達もだいぶ手がかからなくなり、今回は実家にお泊りして翌日は大学の友人達と これまた8年ぶりの再会。新宿でランチ。楽しい2日間を過ごしました(*^^)v
2009.11.17
コメント(0)

これだけは!!「絶対に試写会に行きたいっ」と 念を送ったからか!?無事試写会Getで 先ほど行って来ました(^^)v「僕の初恋を君に捧ぐ」原作のマンガにハマっていて、先日最終回を迎えたので絶対観たい!と思って、友達と試写会へ途中思わぬトラブル!?がありましたが、無事上映開始ちょっと遅れて到着。 う~ん、やっぱいいね♪高校時代が懐かしくなる前半でした後半は原作判っていてもかわいそう過ぎて、涙、涙・・・(T_T)真央ちゃんがカワイかったです♪逞(たくま)役の岡田君も。 試写会開始前に着いたら、高校生ばっかでちょっとビックリしちゃいました。やっぱり原作が少女マンガだからですね。。(私は今でも少女マンガ大好きです)高校生だから、相当早くから並んでいたようで、仕事帰りの私&友達が着いた時には既に前の列しか空いておらず・・・でも首も疲れず観れたからよかったです。 切ないStoryでした。。同じ作者の「僕は妹に恋をする」は原作とだいぶ違っていて期待はずれだったけど、こっちは◎です!娘(私と同類マンガ好き。私のマンガを盗み読み?している)が、とても試写会行きたがっていたのですが、友達の名前で応募していたので 今回は友達と。映画どうしても観たいと言っているので、もう一度見に行くかもしれないです^_^;一足お先に見られる試写会、感謝、感謝です。
2009.10.22
コメント(0)

映画大好きな私、せっせと観たい映画の試写会に応募しております!10月は観たい映画が多く、試写会Getのコツをつかみつつ、3作品全てをGet(^^)v 10/20に観たのがコレ「沈まぬ太陽」です。渡辺謙さんほか、豪華キャスト。そして「3時間22分」というロング映画!!さらに初めて!映画上映中に「10分間の休憩付」っていうのが・・・(笑)長い「タイタニック」のときは、そんなのなかったのにねぇ。スクリーンは動いているんですよ。あと○分とかカウントダウンしていたし。ビックリでした 題名は知っていたけど、話の内容はまったく知らず、本も読まずに行って来ました♪あらすじを読んで、うちのパパさんが好きそうだな~と思ってね。あらすじだけだと、城山三郎さんの書き方に似てるのかな??と思ったけど、日航の墜落事故は御巣鷹山のことだけど、他はフィクションのようですねぇ。。でもありえそーな話だから、、現実味が有るというか。(城山さんのは実際に起こったことが多いでしょ?会社名が違うだけとかさ^_^;)でも長くても面白かったから、長時間もあっという間でした☆ そして両親の試写会のたびに、習い事の帰りが自転車となる息子と娘まぁ、行きは送ってあげているんだからと説得して、帰り道自転車30分を息子はサッカー終わってからこいで帰ってきます。サッカーうまくなるには筋肉が必要だからね。自転車、いい運動になるよ(笑)
2009.10.20
コメント(0)

10月試写会1作目はコチラ 「きみがぼくを見つけた日」洋画のラブストーリーです♪英語のタイトルが「Time Traveler's wife」 というのを、最後のロールで見て納得。日本語タイトルと全然違うけど、英語のほうが直接的でいいかも(笑) 時間空間を自分の意思とは関係なく旅する主人公と、彼を待ち続け、彼女の成長の先々でめぐり合う2人の話。最後は、涙、涙でした(T_T)これもパパさんと行きました。子供達が大きくなったから、平日の夜急いでご飯作って仕事終わらせて 映画デート?を楽しむことができるようになりました
2009.10.15
コメント(0)
おはよーございます!連休中は金曜夜出発で万座温泉でキャンプ。トレーラー仲間とまったり。温泉入って美味しいもの食べて。ハイキングは天気悪くて、トレーラー中で私はDVDをみどおしf^_^;韓国ドラマ『雪の女王』を見終わりました☆写真は我が家のトレーラーです。コンパクトですが家族5人寝れます。
2009.10.11
コメント(0)
全249件 (249件中 1-50件目)