私的BeijingLife

私的BeijingLife

海外在住の日本人に100の質問




Q1.まずはお名前(HN)を。シャンディ

Q2.ご職業は?  不動産会社 総経理助理

Q3.国籍は何処? 日本

Q4.ちなみにご家族は皆日本人? はい

Q5.肝心の質問。現在貴方はどこの国に住んでいますか(もしくはいましたか)? 中国 大連

Q6.その国の良い所と嫌なところは?
  良いところ・・・気楽なところ、飯がうまい。
  嫌なところ・・・極度に乾燥している、情報が少ない、洋服がやばい。


Q7.今年で何年目? 3年目

Q8.中国のお気に入り料理は?→水餃子、火鍋、腐乳・・・数え切れない。
              さすが4000年の歴史。

Q9.『思わず穴に入りたくなった赤っ恥エピソード』をおひとつ。

Q10.中国で得た特技、自慢、趣味をおひとつ。
  →フルス演奏(タイ族の楽器)

Q11.思わず泣きたくなった出来事は?
  →長距離列車の中で南京の人に囲まれたこと。
レストランでカバンごとなくしたこと
   (家の鍵、財布、日本の銀行カード等々)
Q12.ああ中国に住んでてよかった!と思ったことは?
  →プチリッチ生活が出来る

Q13.こんなことは中国でしかできない!
  →上の人にもタメ口(敬語があまりない・・・)

Q14.日本でしかできない・・・と思ったことは?
  →いっぱいありすぎる。

Q15.現地の人に言われたショックだった言葉。
  →小日本鬼子

Q16.中国で学んだこと。
  →自分に正直に。フレンドリーに。

Q17.カルチャーショックを受けた出来事ってありました?
  →文化の違いにもまれる毎日。

Q18.中国に住んで自分は変わった?
  →変わった。人に優しくなった。

Q19.中国への移住は自分の意志で?それとも事情があってやむをえず?
  →自分の意思で。日本じゃないところに一定期間住んでみたかった。
Q20.何ヶ国語喋れますか?
  →日本語と中国語のみ。

Q21.その言葉、どこで習得しました?
  →中国、雲南省

Q22.言葉のレベルは?「完璧よ!」「まだまだ・・・」
  →あと一押し!ってところ。

Q23やっぱり日本語が一番?
  →もちろんです。

Q24.特別な思い出がある言葉は?どんなエピソード?
  →

Q25.貴方が覚えた学校じゃ教えてくれないゾvという言葉を。
  →アイマー(大連方言 ohmyGodの意味)

Q26.日本語でも外国語でもOKですが口癖ありますか?
  →特にない。

Q27.言葉が通じない!!そんなとき、ジェスチャーでがんばって伝えたことはある?
  →ほぼ毎日それで乗り切ってる。

Q28.中国の言葉と意味を一つ教えてください。
  →チーファンラマ?(=ご飯食べた?挨拶代わり)

Q29.バイトしていますか?
  →仕事してます。

Q30.している方 語学習得のため?それともお金のため?
  →仕事ですが・・・お金と語学習得両方です

Q31.してない方 その理由は?

Q32.免許持っていますか?
  →日本のですけど。

Q33.持っている方はどちらで取られました?
  →日本。大学3年生の時京都で。

Q34.あなたの住んでいるところは何歳から運転免許取得OK?
  →18歳から

Q35.あなたの住んでいるところは何歳から飲酒可?
  →18歳

Q36.所詮日本人よのぅ・・・と思った瞬間を。
  →ついついお辞儀しちゃう。
   挨拶でほっぺにキスされたりするとおろおろする

Q37.日本の新聞はとっていますか?
  →ボスが取った日経を回してもらっている

Q38.日本人と会う機会ってありますか?
  →お客さんがすべて日本人。


Q39.実は現地の言葉より、日本語をしゃべる時間の方が長い?
  →半々くらいかなあ。

Q40.日本のテレビ見ますか?
  →スカパーが入っていて10chくらい見れる。
   ドリフがお気に入り。

Q41.私が知っている範囲での日本最新情報!
  →イラクで日本人人質が無事開放、帰国。

Q42.好きな日本料理を。
  →懐石料理

Q43.今お家にある日本のものって?(着物、浴衣、雛人形等)
  →日本の文庫、雑誌くらい。

Q44.現在の同居者は?
  →なし

Q45.家と同居者には満足してます?
  →家には大満足、日本より条件がよい。

Q46.中国でできたお友達はどのぐらい?
  →まあ、そこそこ。

Q47.お友達は現地の方ですか?
  →中国人の友達は少ない。経済状況とか、考え方とか育った環境とか
   違うのでちょっと難しい。それでも好きな子はいる。

Q48.あなたの近所に日本のお店はありますか?
  →ある。日本食材を売ってる売店。
   日本焼肉屋

Q49.現地のお店と日本の店どっちのほうがよく行く?
  →半々くらい。

Q50.日本ではどこに住んでいましたか?
  →香川、神戸、京都、東京

Q51.帰国後はそちらへ戻りますか?
  →多分・・・

Q52.それは何故?
  →友達、親がいるから。

Q53.現在の国に住むことになったきっかけは?
  →留学

Q54.海外に住むということになったとき思ったことは?
  →大学の時に海外旅行にはまってから

Q55.不安だったことは?
  →友達できるかなあ、帰ってきたときに仕事がなかったらどうしよう

Q56.事前の予想と実際に住んでみてどうでした?
  →うわー、気楽。楽しいー、何もかもが違って新鮮!!!

Q57.実際に住んで困ったことって?
  →特にないかな・・・

Q58.「しまった!あれ持ってくればよかった!」って思ったものは何?
  →ウースターソース、日本のトリートメント、化粧品等

Q59.一応持っていったけど「うわっ!これいらなかったー!」と思ったものは? 
  →特にない。必要最小限だけしかもって行かなかったから

Q60.海外へ住む前に日本でしておくべきだった・・・!と思ったことは?
  →ヘアカット、免許更新

Q61.海外に住むことになった友達にアドバイスをするなら何?
  →一日一日を大切に楽しむ!

Q62.日本への一時帰国予定はありますか?
  →2月に帰ったばかりなのでしばらくはない。

Q63.一時帰国は楽しみ?それは何故?
  →楽しみ!それは、買い物、お食事、ケーキ、お茶、テレビ、雑誌、友達に会う・・・・
Q64.現在住んでいる国での永住を考えたりしますか?また、それは何故?
  →永住はないなあ。

Q65.いつ帰国するかは大体決まっている?
  →決まってない。早くても1年以降

Q66.いきなりですが飛行機はお好き?
  →好き。

Q67.ここが好き、ここが嫌いってところをどうぞ。
  好き→着陸時、だんだんと陸に近づいていく時。旅気分が盛り上がる
  嫌い→長時間だと疲れる、狭い。(いつもエコノミーだから)

Q68.どこどこの航空会社が好き!ここがお薦め!とかあります?
  →タイエアー 、シンガポールエアライン

Q69.それはどうして???
  →ご飯がおいしーから

Q70.なんとなく聞きますがエコノミークラス症候群をご存知ですか?
  →知ってる。

Q71.知っている方は「問題数稼ぎじゃないの?」などと言わずに↑について一言。→長時間同じ体勢で座っているため血液の流れが悪くなり・・・


Q72.今一番したいことって?
  →おいしいイタリアンがたべたああい。

Q73.今切実にほしいものは?
  →スリムな体

Q74.切実じゃないけど「ほしいな~」「あったらいいな~」というものは?
  →イオンドライヤー

Q75.ゆとり教育について意見があれば。
  →中途半端

Q76.小学生のうちから英語を教えた方が良いという意見もあるそうですが、やはり国際化の時代なのだから英語は早いうちがいいと思いますか?
  →まずは母国語!

Q77.その理由をドンッと!
  →非母国語は母国語以上のレベルには到達できない。

Q78.英語?いやいや、むしろこの言葉を覚えさせるべきでしょ!というのがあったらどうぞ。
  →中国語

Q79.さまざまな理由で今尚国同士の争いが起っていますが、いつか世界平和は実現する?
  →永遠のテーマですね。難しいと思う。人に欲がある限り

Q80.その理由を。
  →人間は欲張りだから。

Q81.実現するかどうかは置いといて、次に違う国に住むなら?
  →イタリア

Q82.・・・とは言うものの、やっぱり今の国が一番?
  →慣れちゃったから。また一から言葉を覚えるのはちょっとよいしょがいる。
Q83.パソコン及びインターネットはいつからお使いに?
  →大学の時

Q84.どの程度していますか?
  →毎日。

Q85.見るのは日本語のページが主?
  →日本語のみ。

Q86.このページをごらんになっているということは日本語可のパソコンをお使いになっていると思いますが、渡航前にあらかじめ日本で購入されましたか?
  →会社に余ってたノートパソコンにソフトをインストールしてもらった。
Q87.あなたのHPは今の海外生活を題材にしていますか?
 →そうです。

Q88.HPを作ったきっかけを。
  →記しておかないと忘れるから。今までいろいろ旅行に行ったのに、すべてがうろ覚えでもったいなく感じたから。あと日本の友達にも自分の存在をアピールしたかった。

Q89.インターネットをして良かった~という所を。
  →情報の少ない中国でもある程度の情報が入手できる。

Q90.周りの方(お友達や現地の人)はパソコンもってらっしゃいますか?
  →持ってる、現地の人は持ってない

Q91.日本のお友達とメールとかしています?
  →毎日してます。

Q92.日本へ国際電話は?
  →ほとんどかけない。たまーに。

Q93.現地の方とメールしていますか?
  →してない

Q94.日本では携帯電話が普及していますがあなたは持っていますか(もしくは持っていましたか)?また、それは何故?
  →中国でもかなり普及している。一種のステータスとなっていて給料の何倍もの携帯を持っていたりする。

Q95.貴方にとっての日本と現在住んでいる国とは?
  日本・・・母国
  中国・・・新しいことにであう場所

Q96.日本について一言。
  →アジアのNO1!!ビバ日本、大好き日本、日本サイコー

Q97.中国に一言。
  →私を受け入れてくれてありがとう。

Q98.現地のお友達に一言。
  →我想念大家!

Q99.日本のお友達に一言。
  →会いたいよー

Q100.お疲れ様です。何か一言。
  2問くらい、思いつかなかった・・・


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: