西アフリカにはリベリアという国があります。

西アフリカにはリベリアという国があります。

2006年04月01日
XML
対談がありました


ちひろ美術館全体 美術館の外観


高橋さんとは、1年以上前コートジボワールで会ったっきりです。
日本で見る高橋さんは、なんだか温和な顔をしていました。
やはりアフリカは、人々に多少の緊張を与えるのでしょうか?


ちひろ美術館外観 美術館の玄関



ちひろ美術館銅像 玄関横の銅像


先ほど帰宅して、まだいろんな思いが頭を駆け巡っています。
詳細は後日に。

懐かしい面々に会えてとても幸せでした。



【2割引SALE】300Pジグソー「母の日」 ◆いわさきちひろ 「母の日」一番好きな絵です。


いわさきちひろ『海辺を走る子供と犬』複製 『海辺を走る子供と犬』とても素敵です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月01日 22時51分28秒
コメント(9) | コメントを書く
[広報担当@じょじょ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


再会出来て、よかったですね!  
Dafne  さん
高橋さんとも、お友達とも再会できて良かったですね。そんなことが、日常を豊かにしてくれるんだと、最近は思っています。
松本氏は、あの、ベレー帽を被られた方ですか?
東京に行く機会があったら、ぜひ子供達を連れて美術館に行ってみたいものです。
毎年、いわさきちひろさんのカレンダーを母が贈ってくれます。 (2006年04月02日 07時50分34秒)

Re:再会出来て、よかったですね!(04/01)  
jojo@jojo  さん
Dafneさん
>高橋さんとも、お友達とも再会できて良かったですね。そんなことが、日常を豊かにしてくれるんだと、最近は思っています。

そうですね、確かに「一期一会」なんて嘯(うそぶ)いている私ですが、さすがにうれしい気持ちになります。

>松本氏は、あの、ベレー帽を被られた方ですか?

昨日はかぶっていなかったですね。
日ごろはかぶっているかしら?
いわさきちひろさんの息子さんですね。

>東京に行く機会があったら、ぜひ子供達を連れて美術館に行ってみたいものです。
>毎年、いわさきちひろさんのカレンダーを母が贈ってくれます。

やはりいわさきちひろさんを好む人は多いですよね。
あの絵を見ると、心が豊かになるように思います。 (2006年04月02日 08時02分53秒)

ありがとうございました  
mizy さん
じょじょさま。昨日ご挨拶させて頂いた木村です。じょじょさんにお会いできて、本当に嬉しかったです。じょじょさんの娘さんに、高橋さんといわさきちひろ美術館館長の松本猛さんのトーク対談中に、娘がお世話になり、どうもありがとうございました。
いわさきちひろさんの絵は、どこか懐かしい感じがします。美術館でのすべてのことが、とてもいい思い出になりそうです。 (2006年04月02日 21時37分53秒)

Re:ありがとうございました(04/01)  
jojo@jojo  さん
mizyさん
>じょじょさま。昨日ご挨拶させて頂いた木村です。じょじょさんにお会いできて、本当に嬉しかったです。じょじょさんの娘さんに、高橋さんといわさきちひろ美術館館長の松本猛さんのトーク対談中に、娘がお世話になり、どうもありがとうございました。

いつもここへ来てくださっていると言う事で、改めて「こんにちわ」ですね。
書き込み、ありがとうございます。

娘がお姉さん風をブイブイ吹かせていましたね。
mizyさんの娘さんだったのですか、こちらこそ、お相手してくださってありがとうございます。
娘にもmizyさんから連絡があったことを伝えました。
うれしい様子です。

>いわさきちひろさんの絵は、どこか懐かしい感じがします。美術館でのすべてのことが、とてもいい思い出になりそうです。

駅を降りたところから、タイムスリップしたような町並みでしたね。
美術館も、対談も、絵も、確かになにもかもが、とても良い思い出になりました。
これからも、よろしくお願いします。 (2006年04月02日 21時58分33秒)

ほっとしますよね  
kurarahitomi  さん
美術館では、いさわきちひろさんの画集を買って帰りました。

高橋さんの写真は、「リアルな戦争」というものを提示して、
ちひろさんの絵と対比すると、本当に平和って何者にも代え難いなあと、思いました。

子供の笑顔を守れるのは親だけど、そのためには平和という前提条件があって可能なんだと。

こどもが少し大きくなったら、また一緒に見に行きたいと思いました。 (2006年04月03日 07時24分15秒)

Re:ほっとしますよね(04/01)  
jojo5555  さん
kurarahitomiさん
>美術館では、いさわきちひろさんの画集を買って帰りました。

>高橋さんの写真は、「リアルな戦争」というものを提示して、
>ちひろさんの絵と対比すると、本当に平和って何者にも代え難いなあと、思いました。

>子供の笑顔を守れるのは親だけど、そのためには平和という前提条件があって可能なんだと。

>こどもが少し大きくなったら、また一緒に見に行きたいと思いました。
-----
訪問いただき、ありがとうございます。

いわさきさんの絵を見ると、子どもがかわいくて「大切にしたい」って気持ちになります。

長野県にも美術館があるのですよね
いつか行きたいです。 (2006年04月04日 20時38分40秒)

あれから一週間  
mizy さん
じょじょさま。早いもので、あれから一週間経ちました。娘は美術館での出来事がとても楽しかったらしく、絵日記を描いてました。話は変わりますが、モモの写真を見て、改めて何かしなくてはと思いつつ、市の図書館での読み聞かせボランティア、日本で二人目のWAFNIF親善大使兼プロジャズギタリストに指導を受けているコーラスに加え、来週から学校の図書ボランティア、地区のパトロール委員をするので、私が先頭に立って写真展をするのは難しいと思います。関西で写真展がある時に、出来る限りお手伝いするつもりですので、こちらこそ今後ともどうぞ宜しくお願いします。お仕事復帰されたんですね。ご健康とご活躍を、心よりお祈りしています。 (2006年04月08日 21時31分22秒)

Re:あれから一週間(04/01)  
jojo5555  さん
mizyさん
>じょじょさま。早いもので、あれから一週間経ちました。娘は美術館での出来事がとても楽しかったらしく、絵日記を描いてました。話は変わりますが、モモの写真を見て、改めて何かしなくてはと思いつつ、市の図書館での読み聞かせボランティア、日本で二人目のWAFNIF親善大使兼プロジャズギタリストに指導を受けているコーラスに加え、来週から学校の図書ボランティア、地区のパトロール委員をするので、私が先頭に立って写真展をするのは難しいと思います。関西で写真展がある時に、出来る限りお手伝いするつもりですので、こちらこそ今後ともどうぞ宜しくお願いします。お仕事復帰されたんですね。ご健康とご活躍を、心よりお祈りしています。
-----
ありがとうございます。

実はまだ計画中ですが、関西で高橋さんの写真展が開かれる可能性があります。
私が直接関係しているものではないですが、今後詳細がわかればここにもアップしますね。

おそらく夏ごろになると思います。

娘さんによろしくお伝えください。
またいつかどこかで会えますね。 (2006年04月09日 09時18分09秒)

Re[1]:あれから一週間(04/01)  
mizy さん
じょじょさま
>-----
>ありがとうございます。

>実はまだ計画中ですが、関西で高橋さんの写真展が開かれる可能性があります。
>私が直接関係しているものではないですが、今後詳細がわかればここにもアップしますね。

>おそらく夏ごろになると思います。

>娘さんによろしくお伝えください。
>またいつかどこかで会えますね。
-----
お返事ありがとうございます。
高橋さんの写真展、関西でもあるんですね。心待ちにしています。私にもお手伝いできることがあればいいのですが。何しろ私の特技は、人を笑わせることくらいなので・・・。
じょじょさんの娘さんに夏に会えるかもしれないよ、と娘に伝えたら凄く喜んでました。再会できるのを楽しみにしています。 (2006年04月10日 08時44分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jojo@jojo

jojo@jojo

カレンダー

コメント新着

jojo@jojo @ Re:行ってきました(03/14) mizyさん >じょじょさんへ >こんにち…
mizy@ 行ってきました じょじょさんへ こんにちは。ご無沙汰し…
金太郎のママ@ 仙台での写真展 10/6(土)お友達と仙台での写真展に行…
jojo5555 @ Re[1]:仙台で写真展(07/29) vivi-anさん >チラシのギフトの笑顔の写…
vivi-an @ Re:仙台で写真展(07/29) チラシのギフトの笑顔の写真が大きいこと…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: