弥勒のしあわせさがし

弥勒のしあわせさがし

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

miroku073

miroku073

Calendar

Favorite Blog

夢見 dr2006さん

***昼下がりの退屈*** かおりん(*^ー ^*)さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
いづみくんの日記 いづみくんさん
the Day -be free- にぃ-さん

Comments

miroku073 @ Re[1]:訪問者(08/08) dr2006さん >そうやいっても、やっぱりぎ…
dr2006 @ Re:訪問者(08/08) そうやいっても、やっぱりぎょっとします…
miroku073 @ Re[1]:新年(01/01) dr2006さん 明けましておめでとうございま…
dr2006 @ Re:新年(01/01) 弥勒さん、あけましておめでとうございま…
miroku073 @ Re[1]:見えない障害バッジ(06/23) dr2006さん >知りませんでした。 >人に…
dr2006 @ Re:見えない障害バッジ(06/23) 知りませんでした。 人によってとらえかた…
miroku073 @ Re[1]:八分咲き(03/31) dr2006さん >同じ時期に杏も花が咲きます…
dr2006 @ Re:八分咲き(03/31) 同じ時期に杏も花が咲きますね。同じバラ…
2007.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


なんだかよくわからないうちに、必死にがんばってた感じの去年が明けたんよね。
今年は少しでも上向きになってほしいものです(ノ´Д`)ノ

節分は季節の分かれ目の意味で、もともとは立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日をさしてたんだって。
現在のように、立春の前の日を一般的に節分というようになったのは、冬から春になる時期を一年の境として、現在の大晦日と同じように考えられたためらしい。
豆まきは、厄払いや、厄落としの儀式で、現在炒り大豆が使われてるよね。
地方によっては、掃除が楽なことと、まいた豆も食べられるということから、落花生を使うところもあるらしいよw
私は、去年初めて知ったんだけど、節分に巻き寿司を食べる風習、知ってました?
それは、服を巻き込む、縁をきらないという意味がこめられて恵方(えほう)に向かって巻き寿司を丸かじりするようになったらしい。


知らないはずだわwww
帰りにコンビニに寄ったら、レジの前に「恵方巻き」と名づけられた巻き寿司が並んでいたのはそのせいか、と後で納得w

私はそれより、まかれたお菓子の争奪戦の方が驚きだねw
豆まきで、お菓子をたくさんまかれたんだけど、それに群がるおばぁちゃんのすさまじいこと・・・w
孫のおやつに、と思って持ってきた袋に入りきらないぐらいぎゅうぎゅうづめにしてる姿に頭が下がりましたw
恐るべし、昔のおかぁさんパワーwww

私は、そこにいながらも、仕事の電話対応に追われてました・・・(ノ´Д`)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.05 03:55:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: