弥勒のしあわせさがし

弥勒のしあわせさがし

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

miroku073

miroku073

Calendar

Favorite Blog

未来「あなたの本」 New! dr2006さん

***昼下がりの退屈*** かおりん(*^ー ^*)さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
いづみくんの日記 いづみくんさん
the Day -be free- にぃ-さん

Comments

miroku073 @ Re[1]:訪問者(08/08) dr2006さん >そうやいっても、やっぱりぎ…
dr2006 @ Re:訪問者(08/08) そうやいっても、やっぱりぎょっとします…
miroku073 @ Re[1]:新年(01/01) dr2006さん 明けましておめでとうございま…
dr2006 @ Re:新年(01/01) 弥勒さん、あけましておめでとうございま…
miroku073 @ Re[1]:見えない障害バッジ(06/23) dr2006さん >知りませんでした。 >人に…
dr2006 @ Re:見えない障害バッジ(06/23) 知りませんでした。 人によってとらえかた…
miroku073 @ Re[1]:八分咲き(03/31) dr2006さん >同じ時期に杏も花が咲きます…
dr2006 @ Re:八分咲き(03/31) 同じ時期に杏も花が咲きますね。同じバラ…
2014.06.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日から6月。

関東は真夏日で、かなり暑くなりました。

室温、35℃とは、これからが思いやられます。

6月は梅雨の時期でもあるのだけど、水の無い月とはこれいかに。

一説によると、無は連体詞で、「の」なのだとか。

  水の月=水無月

陰暦6月は、田んぼに水を引く月だったため、水無月、といわれるようになったそうな。

暦は新暦でなく旧暦で見る方が、季節感がわかるのやもしれない。


そう言えば、和菓子にも「水無月」というのがあるのを知ってますか?



和菓子も季節感があって、いいなと、ふと思う弥勒でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.01 17:04:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: