PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

芝田巌流

芝田巌流

カレンダー

コメント新着

ああ@ ワッショイの話は嘘みたいよ ワッショイの話は嘘みたいよ ttp://ja.wi…
夢中@ Re:健闘を祈る 年が終わります お元気ですか? 来年もよ…
夢中@ Re:健闘を祈る お元気ですか? オリンピックが終りスケー…
まあちゃん9541 @ Re:健闘を祈る(03/13) 台風、大丈夫でしたでしょうか。。。 …
ソクラテスの妻@ 巌ちゃ~ん、どうしたの? 心の友(師?か)の巌流さま~。 今ご…
2005年11月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
子供のときスポーツ競技の呼び方で混乱しました。

はぁ何で野球がベースボールなの?アメリカはへんだなぁなんて思いましたが
サッカーはフットボール?
はぁ まぁ蹴るからフットボールでも良いけどアメリカンフットボールのことじぁないの?
わけわからんな・・・
等と思いつつも月日がたちました。TVで全日本サッカー選手権はじめて見たとき中学校かなにかのただのグランドでした。観客も500人くらいいたのだろうか、あまりにも少なかった。
トホホ
ハハ ヤンマーとか横河、日立、釜本の名前が懐かしい。



サッカーは1863年イギリス、ロンドンに世界初のフットボール協会が誕生し、協会のルールに則ったフットボールという意味で。アソシエーション・フットボールと呼ばれました。

英国英語では「ソッカー」と発音。明治時代の日本でも「ソッカー」と呼ばれていたようです。

イタリア語ではカルチョ。中国語では「足球」。

特に日本ではアメリカンフットボールやラグビーと混同しやすいため、サッカーという名前が広く定着しました。

日本の他にサッカーという言葉を使うのは、アメフトの盛んなアメリカやカナダなど、ほんの少数の国しかないそうです。

どうやら日本のまぁまぁ主義というかご都合主義というか・・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月26日 16時50分45秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: