コメント新着
昨日のつづきです。
鉈屋町の町家がある通りに来ました。
ここにも井戸があります。
大慈清水。
近所の人達が生活用水として利用しています。
子供の頃、ここの水をよく飲んでいました。
昔はこれで水を汲み上げていました。
さて、ちょっと休憩でもと御休み処に来ましたが、
定休日でした。
ということで、別の町家を見て周ります。
江戸時代は、城下町として賑わった鉈屋町。
今は静かな通りとなっています。
コチラの喫茶店は開いていました。
町家サロンピッピ。
ここでしばし休憩。
楊枝を選びながら・・・
コーヒー。
近くの清水、青龍水の水で淹れたコーヒー。
店内を見回すと、
手作りの布細工が飾られ販売していました。
こちらは干し柿の飾り。
お土産として置かれています。
布ぞうりはスリッパ替わりにでも。
でも、履くのはもったいない・・・。
水が美味しい鉈屋町の町家でした。
さて、落ち着いたところで、ココを出て、 帰る事にしました。
落葉がドンドン積もり、
木々は枝のみになり、
盛岡は冬を迎えるのでした。
お付き合いありがとうございます。
こんなくだらないブログですが、
よろしければ応援クリックをいかがでしょう
遠野ふるさと村に行きました。 2025年10月10日 コメント(8)
天気のいい日に小岩井農場に行きました。 2025年10月07日 コメント(6)
かかしまつり観に行きました。 2025年09月26日 コメント(9)
PR
New!
ダニエルandキティさん
New!
そら豆さんカテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
カレンダー