PR
Calendar
Comments
Keyword Search
気が付けば2月・・・このブログも約1ヶ月放置プレイをしてました・・・
久々の(チョイ)遠出の散歩に行ってまいりました。
今回参りますは中山にあります中山鳥瀧不動尊です。
実は中山鳥瀧不動尊には年末に朝の散歩で来ていたのですが、朝日が昇る前に着いてしまい、まともな写真が撮れなかったことから、ブログのため改めて行ってまいりました(笑)
中山鳥瀧不動尊は約1200年前からこの地で奉られていたそうです。
その後、伊達政宗が猪狩りを行った時に、不動尊の滝壺から金色の鳥が現れ、金色の御幣に変わったことから鳥瀧不動尊と名付けられ、地名の中山を頭につけて中山鳥瀧不動尊と呼ばれるようになったそうです。

右側が平田稲荷神社で左側が中山鳥瀧不動尊です。

小さいですが滝と滝壺があります。
昔から水辺に来ると何故か心が落ち着きます。
住宅地の中に静寂の空間が残っていることが素晴らしいと感じました。
場所は この辺
雷神社 2016.04.03
榴ヶ岡天満宮 2016.03.06
尾島ヶ崎護防稲荷神社 2016.02.21