10年で3,600万円を目指す投資は成功するのか

PR

プロフィール

shinchan530

shinchan530

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.25
XML
カテゴリ: 投資について





なんとなく分散投資を意識してはいるが、
現在の資産構成比率を計算してみると、
意外とうまく分散投資が出来ている気がする。



現在の資産の構成比を見てみると、

◆日本株30%(含み損)グロース株中心
◆米国株25%(含み損)債券ETF中心
◆金関連商品25%(含み益)純金積立、iDeCo
◆暗号資産10%(含み益)BTCとETHメイン
◆中国株等10%(含み益)外国株は4銘柄
★資産合計100%(含み損)150万円程度の含み損



日本資産もあれば、海外資産もあり、
株式も債券ETFも金も暗号資産もあるし、

金利に相関するものもその逆のものもあり、
円安、円高にもある程度対応できている。

世界は混沌に向かう可能性もある、
有事の金を持つのもなにかと安心感がある。



なんとなく分散投資になっている。



一貫性のない投資人生だからなのか😅



中国株ブームで投資を始め、
暗号資産、マイニングブームに飛び乗り、

日本のグロース株の未来に期待したが下落中、
米国の債券ETFを買うも早過ぎて含み損だし、

金関連商品の購入は遅かったが、
たまたま世界情勢の悪化と重なっただけで上昇。

今がドン底の中国株は、
中国政府の政策頼みでの上昇に期待するしかない。



一貫性のない投資人生も楽しめた😁



市場からの退場まではいかずに、
途中で、疲れて休眠したときがあったくらいだ😂



さて、この分散で資産が増えるのか?
これも、2~3年後のお楽しみになるのだろう。


老後の生活資金の3000万円を目差して、
まずは、含み損を解消し含み益の生活がしたい😁


本日もお読みいただきありがとうごさいます。



⬇金融庁のホームページより引用⬇


☆米国株の情報なら

米国株四半期速報2024年新年号 [ 亜州リサーチ株式会社 ]

☆中国株の情報なら

中国株二季報2024年春号 [ DZHフィナンシャルリサーチ ]








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.25 18:06:25


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: