三文小説

三文小説

2004.01.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年は、世のため人のため環境のために「環境ISO」の普及をはかろうと思う。特に小企業への普及である。

今、「小企業の環境ISO」の普及を阻む最大の要因は、ISOの審査員やコンサルにあると思う。
彼らは、大企業出身で「大企業向けのISO」しか知らないで、このかたよった知見でコンサルや審査をするのだから、たまったものではない。

環境ISOとは「環境マネジメントシステム」の構築と運用が、ISO規格の要求事項に合致していれば認証取得できるものであるが、大企業の、それしか知らない人は、自分の知っているシステムを基準に判定する。

一番極端な例は「文書化」にある。大企業は「手順」等は文書でないと伝わらないが、小企業では「口頭」で十分である。規格でも「文書化」を要求していないのに、審査では「文書と記録」が必須なモノとなっている。

たまたま、大企業で「文書化」の文化の中で、生きてきた人に「文書化」の否定は無理かもしれない。
文書と記録が完備していないと審査できないという。

だから、審査員は規格をよく読んで、規格通りのシステムが構築され、運用されているかどうかだけを見れば良いのに、「客観的な証拠は、文書と記録だ」の一点張りである。

たしかに、規格の中で「これは、文書化しなさい、記録を取りなさい」の要求事項はあるが、それは、ごく一部に過ぎないのだから。


小企業の良い事例をあげて、それを伝えていく方法を考えたい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.06 17:33:29
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

水泳の後 ぼちぼち7203さん

講演「木村武雄の日… みちのくはじめさん

★娯楽自然芸術★ 極楽苔さん
バンビワールド♪ バンビ007さん
そよかぜのつぶやき♪ そよかぜくみさん
ねこてのわにくきゅう ねこてさん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
発達と成長と幸せの… スマイル・ケイさん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
club bebe☆.。.:* bebe♪さん

Comments

背番号のないエースG @ Re:『エースをねらえ』/上戸彩(01/14) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: