三文小説

三文小説

2007.02.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
とかNHKでやっていた。異常な親の例として;
『クラス担任を指名する、とんでもない親がいる!』と言っていた。

担任を指名するのは、とんでもないことだろうか?
第1志望○○先生、第2志望○×先生、第3志望××先生と指名する。
定員オーバーなら抽選で下位志望へ行けばよい。

民間なら、こんなの常識だよね。人気のある塾の先生なんか奪い合い。
志望校だって同じようなものだ。

ガッコの先生自体の社会的常識が欠けるから混乱する。
対応する手順も出来ていないからね。


『明日来なさい』というものだった。

「仕事があるし、たいした問題じゃないから待ってくれ」といったら。
『これは大問題で、呼出しを断るなど非常識』とのたまう。

一週間ほど子供の体調が悪く休んだら『登校拒否の疑いがあるから大問題だ』と。
「診断書が必要ですか?」と聞くと

『診断書は要りません、登校拒否ではない証言をしに、親が学校まで来てください』
どうも、管理上、親が出向いて証言することが決まっていたらしい。
登校拒否児が出ると学校が困るらしかった。

まあ、学校に対しては、ムタイなことでも、あまり抗議しない。
だから、抗議する親が出てきたことが大変らしい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.08 19:38:55
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ガッコの先生が大変?(02/01)  
☆ann-zu☆  さん
私は自分が学校につとめていて
かなりの事情は汲めるけど、
やはり自分の子供の学校の対応とかって納得できなかったりしますよ。
ある程度人間性の問題です。
(⌒-⌒;)
(2007.02.01 22:26:57)

Re[1]:ガッコの先生が大変?(02/01)  
mizu-sin  さん
☆ann-zu☆さん
>私は自分が学校につとめていて
>かなりの事情は汲めるけど、
>やはり自分の子供の学校の対応とかって納得できなかったりしますよ。
>ある程度人間性の問題です。
>(⌒-⌒;)
-----
センセイ方は社会的には子供みたいなところがあり、前は学校へ苦情なんか言う人はメッタになかったのですが、最近は苦情ばかりで対処に困っているようですね。体罰なんかも泣き寝入りだったのが、最近は問題視されますから。
(2007.02.01 23:35:27)

Re[2]:ガッコの先生が大変?(02/01)  
☆ann-zu☆  さん
mizu-sinさん
近頃は長いこと就職難で
公務員である教員もすごく競争率が厳しかったんです。
教科によっては大学院を卒業した人が有利とか
優秀な人材が当然のように採用されました。
結果、
理解できない子供が理解できないんです。
(みんながそうだといっているわけでなく、多いんです。)
分からないって事態に対処できない人もいます。
そりゃそうでしょ!自分に経験がないんですから。
できの悪い子の気持ちが分からないし
できの悪い親の気持ちも分からない。
当然
態度も横柄で、高圧的。
にっちもさっちも行かないとブチ切れちゃう。
そんな教員がいっぱいいたら
学校も変わるでしょうねぇ~。

でも、
昔から先生を選びたかったですよ。 (2007.02.02 15:59:28)

Re[3]:ガッコの先生が大変?(02/01)  
mizu-sin  さん
☆ann-zu☆さん
>mizu-sinさん
>近頃は長いこと就職難で
>公務員である教員もすごく競争率が厳しかったんです。
>教科によっては大学院を卒業した人が有利とか
>優秀な人材が当然のように採用されました。
>結果、
>理解できない子供が理解できないんです。
>(みんながそうだといっているわけでなく、多いんです。)
>分からないって事態に対処できない人もいます。
>そりゃそうでしょ!自分に経験がないんですから。
>できの悪い子の気持ちが分からないし
>できの悪い親の気持ちも分からない。
>当然
>態度も横柄で、高圧的。
>にっちもさっちも行かないとブチ切れちゃう。
>そんな教員がいっぱいいたら
>学校も変わるでしょうねぇ~。

>でも、
>昔から先生を選びたかったですよ。
-----
そうですね、民間の会社では、お客さんに接する、挨拶から電話応対のしかたなど、入社教育から始まってOJT教育、伝統もあり、過剰なほどシコマレます。
言葉使い一つにしても、上司が注意します。
会社でも一番手を焼くのは、マスターとかドクターの専門職の若い人、接客態度とか注意してもなかなか向上しません。
特に研究所内では、カミはバサバサ、ヒゲやツメ、汚れた作業服がカッコイイとか。
時々、背広きて、客先へ連れてきました。「就職時の会社訪問の時と同じだよ」と注意して。


(2007.02.02 17:33:17)

Re:ガッコの先生が大変?(02/01)  
mizu-sin  さん
ガッコウという特殊社会の中では、一般の社会常識的なことが分からないようです。
ちょっとマユをひそめながらも「センセ、センセ」とホメ殺し。

(2007.02.02 17:38:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

講演「木村武雄の日… みちのくはじめさん

★娯楽自然芸術★ 極楽苔さん
バンビワールド♪ バンビ007さん
そよかぜのつぶやき♪ そよかぜくみさん
ねこてのわにくきゅう ねこてさん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
発達と成長と幸せの… スマイル・ケイさん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
club bebe☆.。.:* bebe♪さん

Comments

背番号のないエースG @ Re:『エースをねらえ』/上戸彩(01/14) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: