PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
2日間ずっとパジャマ。
風邪ではないのですが、とりあえず外でないからいっかなぁとか。
テラ引きこもり@綾っぺですに。
休日はずっとPCでレポートと研究資料の作成をしておりました。
しばらくこの生活だなぁ。
今回はずっと滞っていた大阪忘年会後、次の日の兵庫巡礼の日記です。
朝から風呂に入りすっきりしたところでチェックアウト
ここから阪神西宮を目指します。
とその前に聖地にて1枚パシャリ
前回回れなかったハルヒの聖地
学校、野球したグラウンド、長門の住んでるマンションから果ては標識、マンホールの模様に至るまでハルヒに出てくる背景はすべて実在するもの
聖地を全て回るには和歌山まで行き徳島息のフェリーのらねばならないという残酷極まりない巡礼だから困るwww
だからこそ楽しいのもあるのだが♪
★そのほかの聖地巡礼★
前回のハルヒ聖地巡礼 1
Kanon聖地巡礼 1
で、阪神西宮へ
まあ小さい時の思い出というか、15年前わたしが行っていたパチンコ屋が今どうなってるかを見に行ってきました。
どうみてもキチ〇イです(笑)
ついてみてびっくり
高架になり駅自体が異空間
そこから今津徘徊後、阪急にて北上。
結果として店舗名が変わったり、潰れている店が多かったです。
生まれ育った西宮北口へ
この時計塔も小さい時からあったなぁ。
ここで昼になったため昼食がてら大阪らしい食べ物でも。
って豚まんかよ!とか言うな!
関西に来たらこれだけは外せないであろう至高の絶品ブツ
魅力は皮だったりします。
普通豚まんは中身がウマウマなんですが、皮喰った瞬間から旨みが出てくるのはここだけ。
なんで名古屋にはねぇんだよ。
北口でもパシャリ
まだこの車体を使ってたことに感動www
行き先表示盤がプレートなのもレベルが高い
バックライトが電球Ver.の幕
今は電光掲示板、LEDが多いが、やっぱり幕だよなぁ。
そして再び北上開始
終点宝塚に到着。
再び駅で1枚
アルゼ始まったかとオモタwww
小雨がぱらつく中、JR福知山線に乗り換えます。
そしてこちらが今回の目的地
武田尾駅に降り立つ
しかし・・・
右を見ても・・・
左をみても・・・
なんでこんなところに駅作ったんだろうwww
ここは日本で唯一駅がトンネルと橋で形成されている駅です。
トンネル内の駅や橋の上という駅はありますが、両方を兼ね備えている駅はここだけ。
つまりツンとデレを併せ持つ最強の駅ということになります(違)
でここで降りる際にも1枚パシャリ
切符は回収箱なのに、イコカは使えるというギャップにワロタww
で目的の場所へ
廃線を歩いてきました。
国鉄時代の旧福知山線です。
渓谷の合間を縫うように走る線路跡。
汽車に揺られながらこの景色を味わってみたいなぁ。
当時のトンネルは反則だわ
かっこよすぎる・・・
制限速度標や勾配標識もそのまま残されています。
時間があればもっと進みたかったのですが、ちょっと急用ができたもので今回は折り返す形となりました。
残念ながら今回は大鉄橋を拝むことができませんでしたが、ここはまた来たい場所でもあります。
いわゆる一つの萌え要素という感じでしょうか。
景色を味わいながら歩く。
こういうの結構好きなんですよね~♪