全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
少し元気をもらって復活ヾ(´(エ)`)ノ少しだけ(´(エ)`;)まだまだ本調子にはほど遠いけど何とか奮い立たせてモチベーション上げている。と言っても普通レベルには届いてないけどね。ボクって見た目とは違って結構ナイーブ。直ぐに凹むし、落ち込む(。(エ)。)しかし外にはそんなところ見せない。みんなそうだよね(´(エ)`;)他人に分かったような事を言われたりするのが嫌いだから強がって見せるんだろう。特に男ってそう言うところあるんだろうな。周りからはそれなりに頼られたりするボクだけど、ボクだって誰かに甘えたり寄りかかりたいときもある。誰に?最近分かった。女性にだ。女性に受け入れてもらえると癒される。メールとかでも。メールだけじゃちょっとだけだけど(´(エ)`;)たぶん触れあったらもっと癒されるだろう。キスしたら抱き合ったらセックスしたら女性って偉大だ。女性の皆さん、たまには男を抱きしめてあげてください。自分からキスして自分から握って自分から舐めて自分から入れて自分で腰振って(* ̄(エ) ̄*)なんてね。男も色々。女も色々。でもボクってやはりセックスに対する重要度が高いみたいだ。「恋愛や人生の中でセックスが占める割合」みたいなことを10年くらい前に酒を飲みながら友人と話したことがある。その時もボクはその友人よりもだいぶセックスの重要度が高かったことを思い出した。それと高校の時に好きだった彼女のこと。片思いだけどいつも彼女に癒されていた。顔見ているだけでね(´(エ)`;)よく思ってた。「彼女ってボクのお薬だなー」って(´(エ)`;)その後スマップの「ライオンハート」でこういう感覚って多くの人が持っているんだなーなんて思ったりして(´(エ)`;)「君はいつもボクのクスリ箱さー どんな風にボクを癒してくれる 笑うそばからほら その笑顔」なんてね。今、結婚して嫁さんも子供もいるボクだけどボクの中にまだ笑顔の彼女が住んでいる。既にピュアではないので想像だけでは癒されたりはしないけど(´(エ)`;)でもライオンハートを聞く度にこれからも思い出すんだろう。みなさんはどうなんでしょう?女性の意見と男性の意見は違うのかもしれませんね。SMAP『らいおんハート(オルゴール)』 【中古CD】らいおんハート/SMAP【送料無料選択可!】らいおんハート / SMAP
2008.07.31
コメント(6)
お久しぶりです。公私ともに忙しくてストレスを感じている今日この頃・・・(。(エ)。)皆様、いかがお過ごしでしょうか?ブログでも書けば少しは気分が晴れるのでしょうか?(-(エ)-)深く深く沈んでおります(。(エ)。)人間、「癒し」とか「拠り所」なんてモノがないとダメなのでしょうか?単にボクが弱いのでしょうか(-(エ)-)皆さんはどうやってストレス解消、気分転換していますか?
2008.07.23
コメント(4)
考えた結果、とりあえず幼稚園に話を聞きに行って、夏休み中に医者へ行ってみようと思っている。まー考える前と結論は変わらないんだが(´(エ)`;)別に病気であったとしても病気でなかったとしてもどっちでもいい。現時点でボクが何を出来るのか、子グマその2にとって何がベストなのか、またはどんな選択肢があるのかを知る必要がある。とりあえずボクには未知の世界の医者に意見を求めたい。家以外の集団の場である幼稚園での様子も今より把握しとかないと。仮に病気だとすると完治と言うのは難しいらしい。改善はされるのだろうか?薬はそれなりに効果はあるらしいがいわゆる麻薬にあたるモノだとか。これも考え物だ(-(エ)-)まー病気であってもなくてもボクにとって知らない世界について勉強するきっかけになったことは収穫だ。病気に関する情報を得て、認識が持てたのは大きい。更に本を読んだりしたことで「周りにいるボクの理解を超えた人」は病気なのだと言うことが分かった。そう思うと腹もたたなくなった。病気なのだからしょうがないのだ。と同時にやはり子グマその2の将来が心配になってしまう。まーあまり先のことばかり考えず今出来ることを実行していこう。ボクには楽天的な一面もある(´(エ)`;)何より子グマその2の可能性を信じて。ミスチルも「帚星」で「心配事ばかり見つけないで、慌てないで探してこう」って歌ってるしねつづく
2008.07.09
コメント(0)
![]()
「ブラックジャックによろしく」と言うマンガをご存知だろうか?新米研修医の斉藤を通して医療やその業界の矛盾や問題点を描いた作品だ。その中に新生児集中治療室NICUを描いた話がある。不妊症に苦しんだ末、人工授精で双子を授かった田辺さん夫婦。しかしその双子は早産で未熟児として生まれNICUに入ることになる。ウチの子グマも未熟児で生まれてきてNICUに入った。不妊治療はしてないけど(´(エ)`;)漫画の田辺さんの双子同様ウチの子グマ達の場合も切迫した状況だった。嫁さんには言わなかったが医者に「全力を尽くしますが覚悟してください」なんて言われた。覚悟ってなに?誰もいない待合室で嫁さんとまだ見ぬ子グマ達のことを考えた。「無事に生まれてきて欲しい」としかしこの時点で双子の子グマその2の診断は「胎児仮死」ボクは祈るしかなかった。無事を祈るボクの中にもう一つ考えている事があった。「障害があるかも」多胎妊娠や未熟児で生まれた子供は障害がある可能性が単体通常出産より高くなる。15倍も・・・ウチは多胎妊娠、未熟児だった。子グマその2に障害があった場合、果たしてどうなるんだろう。2人を同じに愛せるのか?彼女の未来に光はあるのか?ブラックジャックによろしくの中の田辺さんもボクと同じようなことに苦悩することになる。ボクは自問自答する。ボクの中の悪魔が囁く。重い障害があるなら生まれてきても幸せになれるのだろうか?死んでしまった方が良いのか?NOだ。愛せるのか?分からない。初めての自分の子供。元々子供が好きってワケでもないボクだ。自分の子供を持つと言う感覚をまだ知らなかった。ただ漠然と無事に生まれてきて欲しいと思っていた。無神論者のボクも「神が存在するならボクの双子を助けて欲しい」と祈る。双子の子グマは生まれてきた。子グマその2は命を取り留め。神はいるのだろうか?生まれてきてからは今度は子グマその1が危ないと言われた。ボクはまた双子に何もしてあげられない。劇中の田辺さんの双子の片方は亡くなってしまう。実際、ウチの子グマが入院していたNICUでも悲しいことに1人になってしまった双子がいた。ウチはたまたま運がよかっただけだった。とりあえず、いるかは分からないが神と言うものに感謝した。そんな風にウチの双子グマは生まれてきた。つづくブラックジャックによろしく(3(ベビーER編 1))ブラックジャックによろしく(4(ベビーER編 2))【新刊】 ブラックジャックによろしく (1-13巻 全巻)ブラックジャックによろしく (1-13巻 全巻)
2008.07.07
コメント(0)
前回悩みと言うか考え事があると書いたがそれについて考えたり考えなかったり調べたりしているうちに7月になっていた(゜(エ)゜)ボク個人に悩みや考え事があるなしに関係なく時間は過ぎていく。過ぎていった時間もずっと考えていたワケではなく日々の仕事をこなし、何気ない生活をおくっていた。誰もボクが考え事をしてるなんて分からないだろう。まー悩みや考え事がない人なんて少ないんだろうけど(´(エ)`;)で考え事の発端は子グマその2のこと。前から堪え性のないヤツだとは思っていたが先日とある専門家に「ADHDかも知れませんねー」と言われた(゜(エ)゜)何それ?(・(エ)・)ハードディスクの種類か?(・(エ)・)聞くと「注意欠陥多動性障害」というものみたい(・(エ)・)専門家に言われて「へーそうですか」と納得出来るワケもなく自分なりに勉強してみた(゜(エ)゜)問題となるのは読んで字の通りだろう。まずは軽くネットで(゜(エ)゜)更に本を購入して読んでみた(゜(エ)゜)なるほろね(・(エ)・)うちの子グマにたくさん当てはまるね(-(エ)-)しかしその症状を調べるほどにこの「病気」の症状は普通過ぎるのだ。誰しもが持っている衝動が具現化しているだけ。子供だからそんな衝動が抑えられないだけでは?(・(エ)・)ボクだってこの病気の症状を理解できる。そんな行動しないけど。今はもちろん子供の頃も(゜(エ)゜)遠い自分の子供時代を思い返すとクラスにこの病気と思われる人がいたような気がする。確率は40人に1人くらいらしいので肯ける。つまり昔からあった病気で最近病気として認知されてきているものなのだろう(゜(エ)゜)で、うちの子グマ(-(Д)-)病気なのかなー(゜(エ)゜)障害と言われると考えてしまう(-(エ)-)ボクはどちらかと言えばリベラリストだ。人からも言われるし自覚もある。しかし反面そうではない気持ちも理解できてしまう。人間平等ではないのだ。だからこそ平等であるように努力たり考えを改めたりしているのだろう。「障害」「ハンデキャップ」そんな言葉がボクの中に渦巻いていた。つづく
2008.07.06
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()