でこんかあちゃんの茶の間

でこんかあちゃんの茶の間

2023年08月29日
XML
カテゴリ: 今日のぼやき
前回の日記でお父ちゃんがカンボジアに単身赴任してた時
かあちゃんが世帯主だったと触れましたが……
当時、愕然としたことをちょっとだけ。

夫が海外単身赴任で妻が専業主婦、つまり社会的には無職な場合
世帯主が無職のかあちゃんなので非課税世帯になるんですわ
つまり、住民税ゼロなんです
これを自分視点で見ると、生計はお父ちゃんの給料から送ってくるので
何も変化は無いまま、住民税だけ払わなくていい状態になる

それだけじゃぁありません


授業料は全員もれなく無償化ですが、非課税世帯にはこれに加えて支援補助が出る

おかしくないですか?

書類上の世帯は確かに無収入です、非課税の条件に合っていることになります
だけど現実にはお金の流れは変わってないんです
だから学校に提出する申請は当然対象ではないと判断して出さなかった

すると公立校でしょ?そこはもうお役所仕事でしょ?
支援されるいわれが無いって再三説明しても、申請を出せー出せーって
向こうもあきらめずに(?)何度も言ってくるんですわ

かあちゃん、さすがにキレまして
だって原資は皆さんが(前年までのお父ちゃんも)まじめに収めてる税金ですからね
学校の事務局で必死に説明しました、大黒柱がカンボジアに立ってて生活に変わりは無いと


きれいごとかもしれません、カッコつけてるだけかもしれません
だけど我が家はさして裕福な金持ちではないにしても中堅サラリーマン家庭です
つつましいながらも、なんとか暮らせています
税金の免除とか助成金って本当に必要なとこに行ってこそのお金だと思ったんです

モヤモヤは夏場の入道雲のごとくどんどん膨らんで


生計の元は海外駐在の”見た目だけ非課税世帯”
うちなんかより高収入お金持ちなエリート自慢な奥様方が
『もう子どもが卒業するまで、いや、そのあともずっと海外赴任のままでいいわ~』
自分が体験するまで全く知らなかったんですが
とてもポピュラーな海外単身赴任あるあるな抜け道なんだそうです(;一_一)

大事な血税だよ?
もっとさぁ…判定はきっちり厳格化しようよ
そのためにかかる費用ならかけていいよ、払える人からちゃんと税金取ればいいんだから
1年間ゴミ出しするたびに心苦しかったです、家計は変わってないのに住民税払ってないんですから
じゃ、無職じゃなく税金払うために働けば?というのも道理だけど
仕事辞めて専業主婦に戻ったのにも理由はあったので、そう簡単な問題でもなく…

高校の支援金は何度も突撃して、役所で”支援対象外世帯”と認めてもらえました
もらえてラッキー♪な夢見の悪くなるお金はもらわずに済んでむしろホッとしたものです
こんな生活が1年で終わったのもこの意味からもホッとしたできごとでした(^^;)



カッコつけましたが、謎の諜報員(まだ言うかw)は高給取りではないので
かあちゃんはポイ活を楽しんでいます…楽しむというレベルにはまだまだですが(爆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月05日 14時47分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[今日のぼやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: