2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ガラスやレール・網戸の掃除窓ガラスやサッシの掃除は結構大変ですよね。大掃除の時どこまでやってますか?1.窓ガラスを透明にするだけ。2.レールも掃除機がけ3.レールの掃除機がけと拭き掃除4.網戸をつけたまま掃除5.網戸も外して水洗いさてあなたは、どこまでやってますか?え?なにもしない?できれば、曇ったガラスを透明にするだけでも、部屋が広く見えたりして、明るくなりますよ。ガラスの拭き方やサッシの掃除方法はまた別の機会にするとして、今回は、網戸の掃除について。大半の方が網戸を外してまで掃除はしていないはず。外して行えばきれいになるんですけどね。マンションとかベランダが狭くて、外したとしても洗いにくくて。。。そんな意見がきこえてきそうですね。じゃあ、つけたまま掃除しちゃえばいいですよ。でもいつも、ホコリなど糸くずなんかが残ってきれいにならないんです。だから網戸掃除は、イマイチ好きになれない。もう少しすっきりきれいにならないのかな?そんなあなたに、改良版網戸掃除道具「コジット」の紹介です。◆さらにバージョンアップしました!掃除をするとお部屋の空気も変わります!網戸専用クリーナー[コジット]この道具は、網戸をなでるだけでゴミをどんどん食べちゃう優れものです。そして、食べたホコリなどは手元の握り(グリップ)の中に入って、中身だけポイッと捨てることができます。電気も使わないので、赤ちゃんが寝てても気にならないし。先端がエチケットブラシのようになっていて、ゴミをとって回転させると、グリップにゴミがはいる仕組みです。これなら、一戸建ての方で窓が何枚あるかわからないくらいの量で「うんざり」している方も楽しく掃除ができるし、時間もかなり短縮されますよ。◆さらにバージョンアップしました!掃除をするとお部屋の空気も変わります!網戸専用クリーナー[コジット]
2008年12月01日
コメント(0)