だらだら日記

だらだら日記

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

コメント新着

おらがおじさん @ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅 @ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…
桜桃梅 @ Re:ティーライフより、注文していた商品が届きました。(11/04) こんばんは桜桃梅です。 ティーライフは…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2015年01月29日
XML

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解でよくわかる土・肥料のきほん [ 日本土壌協会 ]

図解でよくわかる土・肥料のきほん 
選び方・使い方から、安全性、種類、流通まで
すぐわかるすごくわかる!
著者/訳者  日本土壌協会/監修
出版社名   誠文堂新光社
発行年月 2014年08月21日

本の内容

「土」は生態系の物質循環の要として重要な位置を占めおり、「土づくり」と「肥料」は、生産量と品質確保のため、現在の農業生産・ビジネスに欠かせない存在となっています。その「土」と「肥料」自体にスポットをあてた本書は、土の構造から、よい土の条件、土づくりの方法や肥料の種類・使用法、安全性、流通などを豊富な写真や図解を用いながら様々な角度からわかりやすく解説。また、家庭菜園における土と肥料についての工夫や実践例、養液栽培、肥料資源の枯渇や農地の放射能汚染の克服などアグリビジネスの現状も紹介した本書は、文字通り土と肥料のすべてがわかる一書となっています。

目次


第2章 作物にとってよい土壌とは
第3章 簡易土壌診断法
第4章 作物の要素欠乏・過剰性
第5章 肥料の必要性と区分
第6章 化学肥料の種類と特徴
第7章 有機質肥料の種類と特徴
第8章 土づくりと施肥の工夫
第9章 家庭菜園の土と肥料
第10章 環境の時代・土と肥料の未来


・マグネシウム欠乏症の実例の写真、いろいろ載っていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月29日 05時05分29秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: