だらだら日記

だらだら日記

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

コメント新着

おらがおじさん @ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅 @ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…
桜桃梅 @ Re:ティーライフより、注文していた商品が届きました。(11/04) こんばんは桜桃梅です。 ティーライフは…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2017年01月29日
XML

送料無料/人を幸せにする食品ビジネス学入門/日本大学食品ビジネス学科

人を幸せにする食品ビジネス学入門
日本大学食品ビジネス学科/編著
出版社名オーム社
発売日 2016年10月25日

目次「

食」はどう変わったのか―「食」のルーツと近未来の「食」を考える
第1編 安心して食べる「食の安全・安心」(なぜ食品偽装が起きるのか―偽装表示がゴロゴロ

有機農産物って?―有機農業者たちの取組み
大豆油で自動車が走る?―非化石燃料としての植物油の可能性)
第2編 便利に食べる「食品産業の生成・発展」(たかが即席麺、されど即席麺―即席麺開発の原点を探る
食生活を変えた調味料―うま味調味料による簡便化の実現
「におい」は儲かる?―研究の進展と香料産業の拡大
ミルクは好きですか?―酪農・乳業の発展と私たちの暮らし
アメリカ人は何を食べているか―飽食国家を覗いてみれば
インド人は何を食べているか―「神々」と「カースト」と「貧困」)
第3編 豊かに食べる「飽食ニッポン」(ファストフードの衝撃―マクドナルドは私たちの食生活を豊かにしたか?
スローフードの逆襲―スローフードから学ぶこと
豊かな食を育む農村の魅力―宝物さがしのすすめ

食品ロスは豊かさの証し?―食品の3割は捨てられている
高等学校における食教育―『食ビ』の種は大学入学前から!!)


・食品廃棄の問題、3分の1ルールなどなど・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月29日 05時43分55秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: