だらだら日記

だらだら日記

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

コメント新着

おらがおじさん @ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅 @ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…
桜桃梅 @ Re:ティーライフより、注文していた商品が届きました。(11/04) こんばんは桜桃梅です。 ティーライフは…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2025年01月15日
XML

縮んで勝つ 人口減少日本の活路 (小学館新書) [ 河合 雅司 ]

縮んで勝つ 人口減少日本の活路
河合雅司/著
シリーズ名 小学館新書 477
出版社名
小学館
発売日 2024年08月06日

本の内容

「直近5年間の出生数は毎年4・54%ずつ減少」―。このペースで減り続ければ、日本人人口は50年で半減、100年後に8割減となってしまう。もはや少子化を止めることはできず、日本社会の激変は避けられない。“不都合な現実”に対し、われわれはどうすべきか。答えは、人口減少を前提とした社会への作り替えだ。独自の分析で四半世紀前から警鐘を鳴らし続けてきた人口問題の第一人者が「縮んで勝つ」という“日本の活路”を緊急提言する。


はじめに──人口減少を前提として未来を創造しよう

第1部 100年で日本人8割減

第2部 見えてきた日本崩壊の予兆

「線路」を残して「住民」消える
──赤字ローカル線“延命策”の末路
路線バス廃止で各地が“陸の孤島”へ
──地価下落、高齢者は足止め
地方空港は開店休業?
──パイロット不足で飛行機が飛ばなくなる日
「空気」を運ぶトラック運転手の悲哀
──人手不足による「物流崩壊」のウラ事情

──ユニバーサルサービス維持へ“現場はつらいよ”
水道料金は平均5割アップへ
──「地方ほど生活費が高くつく」現実
学び舎は遠くになりにけり
──小中学校統合後に「20キロ以上通学」の子が1割

──「官邸主導」が招いたキャリア官僚離れ
出生数ゼロ自治体は職員の「なり手」なし
──「安定した勤務先」で起きている“真の地方消滅”
「議員報酬の低さが原因」という勘違い
──地方選挙で「立候補者不足」が拡大中
空き家解消で「地方」を襲う不幸な未来
──移住促進で“ポツンと5軒家”をつくってはいけない
「2つの老い」が生み出す“高齢住宅難民”
──老朽化マンションの住民が迫られる「厳しい現実」
日本を襲う飢餓クライシス
──「20年後に農業従事者8割減」という悲惨な未来
「買い物難民」5人に1人は東京圏
──食品スーパー撤退で老後の“サバイバル戦”勃発
医学部の定員増が“医師不足”を生み出す皮肉
──医師偏在を引き起こす「患者不足」
「全世代社会保障」という幻想
──就職氷河期世代の高齢化で困窮世帯が激増

第3部 人口減少を逆手に取る

【第1の活路】外国人依存から脱却せよ
──量的拡大という「成功体験」を否定する──
【第2の活路】女性を「安い労働力」から「戦力」に転換せよ
──労働集約型ビジネスモデルは続かない──
【第3の活路】「従業員1人あたりの利益」を経営目標とせよ
──生産性向上で個々の「稼ぐ力」をアップさせる──
 ほか


・巻頭のとじ込み、日本の人口の表・・・などなど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月15日 00時00分25秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: