だらだら日記

だらだら日記

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

コメント新着

おらがおじさん @ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅 @ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…
桜桃梅 @ Re:ティーライフより、注文していた商品が届きました。(11/04) こんばんは桜桃梅です。 ティーライフは…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2025年01月25日
XML

表現の自由 「政治的中立性」を問う (岩波新書 新赤版 2023) [ 市川 正人 ]

表現の自由 「政治的中立性」を問う
市川正人/著
シリーズ名 岩波新書 新赤版 2023
出版社名
岩波書店
発売日 2024年07月19日

本の内容

本書は「政治的中立性(公平性)」という曖昧な概念で我々の言論が制約されることの危険性を説くものである。多くの場面で我々に求められる「この概念」は独り歩きする。「何となく、まずいのではないか?」と萎縮する空気が、至る所に漂っている。憲法は、このマジックワードに流されず意見を言うことを保障し期待している。


 まえがき――「政治的中立性」を問う

第一章 表現の自由はなぜ重要か
 1 表現の自由とは何か
 2 表現の自由の価値・機能
 3 表現の自由は「優越的地位」を有する
 4 間接的な制約も表現の自由の侵害
 5 表現活動への「援助」

第二章 公務員と政治的行為
 1 占領軍が生んだ国家公務員の政治的行為禁止
 2 休日の選挙ポスター配布の禁止
 3 管理職はアウト、ヒラはセーフ?

 5 政治活動や思想の調査
 6 裁判官の「積極的な政治運動」
 7 裁判官は聖人君子であるべきか?

第三章 表現活動への「援助」
 1 パブリック・フォーラムの利用拒否

 3 公民館だよりへの「九条俳句」掲載の拒否
 4 市庁舎前広場での集会開催の拒否
 5 県立公園からの追悼碑の排除

第四章 放送の自由と公平性
 1 放送は政治的に公平であるべきか?
 2 放送に公平性を要求することの問題性
 3 最高裁にとっての放送の自由
 4 海外における放送内容の公平の要求
 5 政権交代を意図した選挙報道?
 6 政府による放送の監督
 7 放送の公平性の確保とは?

終章 「政治的中立性」と民主主義

 参考資料
 あとがき

・群馬の森の朝鮮人追悼碑の写真などなど、・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月25日 00時00分26秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: