Mathematics lover's

Mathematics lover's

PR

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
微分積分いい気分♪ @ Re:底の変態、元気か?w(10/01) > 緑隣人さん また意味不明なタイトル…
緑隣人@ 底の変態、元気か?w 暇なら、イカ娘見るでゲソ!w 結構面白…

プロフィール

微分積分いい気分♪

微分積分いい気分♪

2008.06.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
相変わらずです^^

f(x)です。

問題用紙のいたるところf(x)とg(x)しかありませんw

まあこれでいいんだけど、もう少しsinやcosが出るかと思ってました。

やっぱり高校入った頃は、sin、cos、tanが出てくると、「ああ、これが数学なんだなぁ」とか思ってましたし、一般に数学って言えば、sin、cosって答える人は結構いると思うけど実際そうでもない。

今の俺の数学は99%がεとδで成り立っていると言って構わないd(´▽`)

それから最近数学に関してよく思うこと。

数学もお笑いの一種じゃないですか?

つまり俺が言いたいのは、数学で日常茶飯事使うって言っても過言ではない”背理法”という証明方法についてのこと。



√2が無理数でないと仮定すると… みたいなやつです。

実際誰がどう考えても√2は無理数なんだけど、あえて無理数でないと仮定して議論に矛盾が生じることを示すことで、暗に「√2はやっぱり無理数なんです!!」というのを示す方法です。

で、この背理法とお笑いが一体どう関係しているのかということなんですが、この2つに共通して言えること。それは、

ボケとツッコミです

仮定がボケで、矛盾がツッコミです。以上。




それと最後にテストで心残りだったこと。積分の線形性

∫(f+g)dx=∫fdx+∫gdx

を勝手に使ってしまったこと。

これ…自明なんですかね?

最近全てのものが非自明に見えるんですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.17 02:20:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: