少子化対策委員会

少子化対策委員会

PR

Calendar

Profile

少子化対策委員会

少子化対策委員会

Freepage List

2006.04.11
XML
新学期ということで、
お子さんと通学路チェックなどをされた親御さんも
多いのではないでしょうか?


○見て 危険な場所はありましたか?

それは公園など公共施設ですか?


公共の施設なら、

■市区町村HPから要望

内閣府内 http://www.cao.go.jp/goiken.html
共生担当から


■警察HPや#9110(管轄交番直通)から相談など

改善を要求すること ができます。


○考える

ポイントは
■どう危ないか客観的に伝えること<事実>

通学路・学校近辺・住宅密集地・子供の利用状態
車の通行・停車の有無・バス
近隣住宅からの視線はあるか
通行人の状況、視線

不審者や不審車両が実際にあるなど。


■どういった改善策ができそうだと伝えること<改善>

木の伐採・剪定
遊具の移動・交換

花壇の設置で人の視線を公園内に向ける

■どう危ないか具体的に伝えること<危険性>
車での連れ去りが容易。
わいせつ行為が容易。
未成年喫煙などの溜まり場になる。


(※自分達の注意だけではどうにもならないことを伝える)
近隣に公園が少ないなど学校親が注意しても、子供が行ってしまうなど・・・
ひったくりに遭うのではないかと傍を通るとビクビクしてしまう。


○行動する

■担当部署とより多くの関係各所に訴えること

国、市町村、警察
学校、幼稚園、保育園
保育ルーム、学童保育所
PTA、教育委員会
自治会、子ども会など・・・が考えられますね。


====色々書きましたが=====

私は防犯のプロではありませんので・・・

皆さんなりの視点や皆さんなりのやり方があると思います。



○考える
○行動する


この3点だけつかめば、後は改善が待っていると私は信じています。


あなたの気づいた事、生かさないなんて勿体無いです。
誰かに話すだけでもいいんです

子供達を危険にさらさない環境つくりのヘルパーになってみませんか?


以前の記事
子供を犯罪から守る イカのおすし
いかのおすし以外の防犯チェックポイントなどのリンクもあります。



All About Japanから犯罪から身を守るなどへのリンクがあります。

よろしかったら、参考にどうぞ。


------------------------
小学一年生には「ウンコできそうな所は危ない」
と教えるのもいいかもしれませんね(^0^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.11 11:42:11
コメント(4) | コメントを書く
[■子供の安全を考える■] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/2hdfygb/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/03xrwwb/ フ○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: