小市民の一日

PR

2006年08月22日
XML
カテゴリ: 雑感

 インドは一日お休みで,今日は今月19・20日と横田基地で行われた日米友好祭の航空機展示の様子をご紹介します。(写真は20日のもの)

A10.jpg

 最初は,フェアチャイルド A-10「サンダーボルト」攻撃機。OA-10かもしれないですが,自分の能力では識別不可。

 空中にあって味方の地上部隊を直接援護するための機体。

30mm_edited.jpg

 サンダーボルトの機首に装備されている30ミリガトリング機関砲。

A10-4.jpg

 真横からの一枚。

F16-3.jpg

 お次はジェネラル・ダイナミックス F-16「ファイティングファルコン」。戦闘機です。

 個人的には次に出てくるF-15より形が好き。

F16-2.jpg

 別の機体で正面から見ています。しびれます。

F15.jpg

 次はマクダネル・ダグラス F15「イーグル」。一般的には最強の戦闘機といわれてます。われらが自衛隊も保有してます。これは沖縄は嘉手納から来ている米空軍の機体。

F15-3_edited.jpg

 なんともでかいエアインテークです。左側に見える穴からのぞいているのは20ミリバルカン砲。

F15J-1.jpg

 こちらはわれらが自衛隊の機体です。

F18-3.jpg

 マクダネル・ダグラス F-18「ホーネット」。次の自衛隊の主力戦闘機という噂もささやかれているとか。

F18-2.jpg

 これもホーネット。

EA6.jpg

 グラマン(現在はノースロップ社と合併して「ノースロップ・グラマン社」) EA-6「プラウラー」。

 こちらは電子戦機といって,戦うのではなく,上のF18などと行動を共にしつつ,敵のレーダーをかく乱したりして,彼らを支援するのが目的の機体です。

U2.jpg

 こちらは特別ゲスト。韓国からいらした高高度偵察機のロッキードU2です。初めて肉眼で見ました。世界史上のいろいろな事件に絡んでいるミステリアスな機体です。

U2-2.jpg

 普通の飛行機よりも警戒線が遠くに引いてあったので,あまり近寄れなかったのが残念。この機体だけ自動小銃で武装した警備がついていました。

U2-3_edited.jpg

 U2の車輪。さぞかし飛ばすのは難しいことでしょう。

U2-5.jpg

 横からみたU2。

U2-7.jpg

 うしろから見たU2。

E3.jpg

 電池切れが近づいていたため急いでとったボーイングE3「セントリー」,早期警戒管制機。空中のレーダー基地と思ってもらえればほぼ間違いはないと思います。

E3-2.jpg

 それにしてもでかいレーダーです。

P3.jpg

 ロッキード P3「オライオン」対潜哨戒機。自衛隊の機体です。

 この機体が我が国の領海を日夜監視しています。

P3-2.jpg

 正面から見たP3。いつもご苦労様です。

UH1.jpg

 電池切れ前,最後の一枚。デモ飛行中のベルUH1「イロコイ」です。ヴェトナム戦争で大活躍した汎用ヘリです。

 なお,給油機と輸送機,対潜ヘリは割愛しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月22日 09時41分05秒
コメント(10) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: