国内向けの答弁というより、対中国を意識している気もします。
中国側にとって最悪のシナリオは、対北朝鮮を名目とした日本の核武装である、と私は思う(米におけるキューバ危機と同等の脅威じゃなかろうかと)わけですが、それを敢えて即座に否定することで、憂いなく北朝鮮包囲網へ中国参加を促す、と。

まあ、希望的観測すぎますかね。
かの国がこの程度の飴で乗ってくれると期待するのは。
(2006年10月10日 21時06分25秒)

小市民の一日

PR

2006年10月10日
XML

<核実験に際して一言> 

 北の将軍様がやらかしました。

 北が核をもつということは,communist chinaが核兵器をもつこと以上に危険。

 核兵器を持つか持たないかの結果にかかわりなく,近隣諸国の核武装についてどう対処すべきか,我が国の核武装を含めた幅広い議論がこれまで以上に必要になってきたように思います。

 個人的には,我が国が核武装をするという選択をせざるを得ないのではないかと考えていますが,国内の議論に相当な時間がかかることが予測されますし,アメリカとの関係でも難しいでしょうから,ひとまず応急措置として,非核三原則のうち「持ち込ませず」というのを撤廃し,在日米軍にアメリカの保有する核を持ち込ませる(既に昔から艦船は持ち込んでいるようですが,これを公式に追認する)という選択肢も考えられるように思います。

<とはいえ政府は核武装はしないという方針>

 時事ドットコムより

==============

 安倍晋三首相は10日午後の衆院予算委員会で、北朝鮮の核実験実施発表を受けた今後の対応について「 わが国の核保有という選択肢は全く持たない。非核3原則は一切変更がないということははっきり申し上げたい 」と言明した。公明党の東順治副代表が、北朝鮮の発表を契機に日本国内で核武装論が浮上しかねないとの懸念を指摘したのに対し答えた。
 首相は、北朝鮮の今回の行動が「日朝平壌宣言の趣旨に反しているのは明らかだ」と非難。その上で、今後の北朝鮮への対応方針について「対話しても前に進まない中で、今は圧力を強めざるを得ない」と述べ、国連憲章7章に基づく国連安保理制裁決議案の採択や日本独自の追加制裁措置の発動など、当面は「圧力」を優先していく考えを示した。民主党の前原誠司前代表への答弁。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006101000566

==============

 うーん,早々に非核三原則の見直しと核武装の否定をしてしまうのはどうなんでしょうかねぇ。仮に両方とも以前のままにするとしても,「変えるかもよ?変えちゃっていいの?」っていう態度は,国際的なやり取りに使えると思うんですが・・・

 まぁ,連立を組んでいるアホカルトとの関係上やむをえないんでしょうか。

<カルトの妄言>

 YOMIURI ONLINEより

==============

 公明党の北側幹事長は10日、党本部で開かれた支持団体の創価学会との連絡協議会で、安倍首相が提唱している集団的自衛権の事例研究について、「 集団的自衛権の行使は禁止されているとの前提で、禁止されているケースを議論するものだ 。太田代表も集団的自衛権の行使は認めないと断言している」と説明した。 Click here to find out more! (2006年10月10日18時13分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061010ia21.htm

==============

 はい?北側さん,お宅 バカ でしょ?

 「禁止されているという前提で,禁止されているケースについて議論」って,いったい何を議論するんですか?そもそもそんなことして何の利益があるんですか?

129256.jpg

 亡国・売国カルトのうち最高に有害な某学会とその付属物にはとっとと国外退去してほしいものです。

 我が国の再生はむしろ,それらの害悪を徹底的に追放して初めてスタートするといっても過言ではないと思います。

<話を戻して,北は相変わらずの強弁>

 時事ドットコムより

==============

【ニューヨーク9日時事】北朝鮮の朴吉淵国連大使は9日、一部記者団に対し、核実験は大成功だったと述べた上で、「朝鮮半島や地域の平和と安全を維持する上で偉大な貢献となる」と強調。「 国連安保理はわが国の科学者や研究者を祝福した方がいい 」と語った。
 また朴大使はこの日、総会第1委員会(軍縮)で演説し、「大国だけが核を保有できるというギャングのような論理が許されるなら、国際秩序は本質的に変化する」と主張。「 米国は核兵器でわが国を脅し、自衛手段として核抑止力を持つよう強いた 」と核実験を正当化した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006101000078

==============

134078.jpg

 という画像がまた使いまわし出来ました。画像が少ない自分としてはうれしい限り(笑)

 それにしてもいつもの責任転嫁とはいえ,すごいですよね。

  そうそう,この方は喜んでいるようですよ。

生姜様喜ぶ.jpg

<んでもって懲りずに・・・>

 U.S.FrontLineより

==============

 韓国の聯合ニュースによると、韓国国家情報院の金昇圭(キム・スンギュ)院長は9日、非公開の国会情報委員会で、核実験が行われたと推定される北朝鮮の咸鏡北道花台郡舞水端里から約30キロ離れた場所で、車両や人の異常な動きがあり、北朝鮮が追加核実験を行う可能性もあり注視していると報告した。

 委員会に出席した議員によると、金院長は「(事前に)核実験が行われると推定されていた吉州郡豊渓里で、午後3時から30-40人の人間や車両による異常な動きがある」と報告。別の議員は、金院長が「北韓(北朝鮮)が追加核実験を行う可能性は十分と見ている」と述べた、と話した。

 CBSラジオは、金院長が、核実験とみられる爆発があった場所が実際には豊渓里だった可能性もあることを前提に、異常な動きの理由を分析する必要があると話したと伝えた。(共同)
http://www.usfl.com/Daily/News/06/10/1009_004.asp?id=50838

==============

 またするんでしょうかね。どうしようもない国です。

 どういう結果を招くかわかりながらやってるわけですから,

129050.jpg

 といわざるを得ません。

 いずれにしろ,最低限失敗だけはしないようにしてもらわないと。死の灰が日本に降り注ぐはめにだけはなってほしくないですからね。

※今回から,記事は青色にて表記する事にしました。コメントとの色わけをすることにより,読みやすくするためです。

※ 平成19年1月12日,ジャンル変更のため更新






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月12日 20時44分44秒
コメント(10) | コメントを書く
[主に特定アジア+ロシア関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


安倍首相の発言は・・・・  
Voss  さん

Re:一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か(10/10)  
諸Q  さん
日本の核保持については2つの方法があると思います。1つは日本独自で開発する方法。
もう一つは非核三原則の一つで有る「持ち込み(米軍)に付いての政府見解修正で米軍を通じ間接保有国になる事ですね。

現実的には「間接保有」になると思いますが (2006年10月10日 21時58分36秒)

一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か   
 アホカルトとその機関政党(のようなモノ)は本当にどうしようもない連中ですね(個人的には、ダイサク先生と大川隆法辺りがドツキ合いでも始めて共倒れてくれないかなーなんて思っててますけどね。)

 北の核実験で日本中に死の灰は最悪のシナリオです。地下実験でも失敗すればある話なんですね。

 安倍首相の発言には何か含むところがあると思いたいですね。私には想像も出来ませんが。
 -弐号- (2006年10月11日 00時29分01秒)

Re:一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か(10/10)  
matu8181  さん
青森のと有る地域の地下深くで遠心分離機を人知れず回すと、、、、
世界が震撼するだろうね。日本人が思う以上に世界が敏感に反応する。北朝鮮なんかには遠く及びもつかないほどに。
核は無いと言っておくのが一番。
それだけで、抑止になる。間違っても「直ぐ出来る」と言っちゃいけない。言わなくても直ぐ作ると思っている。
「出来ないとも言えない。」嘘になるからね。
世界で唯一、一民間企業で臨界に達した実績が有るのだから。
冗談は、、、、、
やはり、核ミサイルを打ち上げたら、即座に撃ち落とす先端ミサイル開発に行くべき、核ミサイルの有る場所を特定しそこから打ち上げられた物は瞬時に撃ち落とす、夢のような技術。
その前に憲法改正か!


(2006年10月11日 11時05分58秒)

Re:一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か(10/10)  
「そうか~」な集団が何を企んでいるのか多くの人が気づかないとなりません。しかし安倍さんが犬作さんと会談したとの話、何だったのか気になる今日この頃・・・。 (2006年10月12日 01時23分24秒)

Re:安倍首相の発言は・・・・(10/10)  
ti2669  さん
Vossさん
>国内向けの答弁というより、対中国を意識している気もします。
>中国側にとって最悪のシナリオは、対北朝鮮を名目とした日本の核武装である、と私は思う(米におけるキューバ危機と同等の脅威じゃなかろうかと)わけですが、それを敢えて即座に否定することで、憂いなく北朝鮮包囲網へ中国参加を促す、と。

 そういう見方もできますね。むしろ,そちらのほうが事実かもしれません。

>まあ、希望的観測すぎますかね。
>かの国がこの程度の飴で乗ってくれると期待するのは。

 最近気持ち悪いくらいに擦り寄ってきてますから,無きにしも非ずだと思います。

 まぁ,たとえ今この時点で非核三原則を放棄したところで,核実験する場所もない我が国が直ちに核兵器を保有するなんてことはおよそ出来ない話ですから,首相のとった行動は現実的で堅実な路線といえるのかもしれませんね。 (2006年10月13日 16時44分28秒)

Re[1]:一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か(10/10)  
ti2669  さん
諸Qさん
>日本の核保持については2つの方法があると思います。1つは日本独自で開発する方法。
>もう一つは非核三原則の一つで有る「持ち込み(米軍)に付いての政府見解修正で米軍を通じ間接保有国になる事ですね。

>現実的には「間接保有」になると思いますが
-----

 やはり後者が一番実現可能性が高い,現実的な方向性ではないかと思います。
 いくら蜜月とはいえ,単独保有はアメリカの警戒を買うだけで売るところは少ないでしょうしね。
 せいぜい共同管理がいいところでしょう。 (2006年10月13日 16時45分53秒)

Re:一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か(10/10)  
ti2669  さん
島根県民・弐号さん
> (個人的には、ダイサク先生と大川隆法辺りがドツキ合いでも始めて共倒れてくれないかなーなんて思っててますけどね。)

 ついでに総連や民団も含めて4つ巴で潰しあいしてくれるとなお助かりますね。

> 北の核実験で日本中に死の灰は最悪のシナリオです。地下実験でも失敗すればある話なんですね。

 2回目があるという話ですからねぇ・・・怖い話です。

> 安倍首相の発言には何か含むところがあると思いたいですね。私には想像も出来ませんが。

 恐らく含むところがあるんでしょう。頭の悪い人ではないですから。
 もう既に足を引っ張ろうという勢力が保守のほうからも出てきていますが,保守を自認する人ならば,現時点は全力で首相を支えるべきだと,そう思っています。 (2006年10月13日 16時49分37秒)

Re[1]:一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か(10/10)  
ti2669  さん
matu8181さん
>青森のと有る地域の地下深くで遠心分離機を人知れず回すと、、、、
>世界が震撼するだろうね。日本人が思う以上に世界が敏感に反応する。北朝鮮なんかには遠く及びもつかないほどに。
>核は無いと言っておくのが一番。

 今の時点ではそれが一番賢い選択ですね。

>世界で唯一、一民間企業で臨界に達した実績が有るのだから。

 そういえば,ありましたね。

>やはり、核ミサイルを打ち上げたら、即座に撃ち落とす先端ミサイル開発に行くべき、核ミサイルの有る場所を特定しそこから打ち上げられた物は瞬時に撃ち落とす、夢のような技術。

 PAC3の配備を前倒しで進めようとする政府の方針に不服な人が朝のテレビにいっぱい出てましたね。

 自分に雨がかからないように傘をさそうとすると,隣にいる人が,「いや,そうすると気象変更装置を開発して,気象の操作を始めてしまうかもしれないからダメだ」なんていうわけですが,こんなアホな議論が通用するのは日本だけでしょうね。
  (2006年10月13日 16時54分27秒)

Re[1]:一言/安倍首相,「核武装はしない」/公明,集団的自衛権は認めない北,強弁する/北,追加核実験か(10/10)  
ti2669  さん
マーメイド8625さん
>「そうか~」な集団が何を企んでいるのか多くの人が気づかないとなりません。

 まだまだ気づいていない人が多いですよね。
 気づいたときにはもう遅かったなんてことにならないといいのですが・・・

>しかし安倍さんが犬作さんと会談したとの話、何だったのか気になる今日この頃・・・。

 多分形式上のことではないかと思いますが,一刻も早く公明正大な方々とそれの支持母体を政権与党から叩き出さなければなりませんね。 (2006年10月13日 16時56分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: