小市民の一日

PR

2006年10月23日
XML

<さすがコッカイギインの先生は頭のつくりが違う>

 Sankei Webより抜粋

==============

  衆院テロ防止特別委員会では批判が集中。「核保有を議論するとはけしからん話だ」(民主・中川正春氏)、「非常に不謹慎。 北朝鮮に核実験をさせた責任の一端が日本の国会にないとはいわない 」(民主・長妻昭氏)

http://www.sankei.co.jp/news/061017/sei003.htm

==============

 北の責任転嫁のお先棒を担いでどうする?物のたとえだとしても,たとえが悪すぎる。というより,物のたとえをしたつもりで本音が出たようにも見える。

 私は声を大きく,画像も大きくこういいたい。

22628.jpg

 テレビに良く出てくる議員なので顔を見るたびに上記のトンデモ発言を思い出してやりましょう。

 特にこの方の選挙区の有権者の方は。 

nagatsumaa.jpg

<お隣3国と違って>

 nwesclip.beより

==============

 タイ外務省は17日、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議を支持する声明を出した。「長期的な平和に向け必要なステップ」であり、全面的に協力するとしている。

 タイは北朝鮮と国交があり、北朝鮮にとって、中国、韓国に次ぐ貿易相手。

http://www.newsclip.be/news/20061018_007270.html

==============

 貿易相手としては3番目のタイが全面的協力を表明しました。

 アジアにおける友好国として,今後の更なる関係の発展が望めそうです。

<オーストラリアは大いにやる気>

  Sankei Webより

==============

 オーストラリアのネルソン国防相は23日、北朝鮮に対する国連制裁に関し、北朝鮮の船舶検査のため、オーストラリア軍の艦船1隻を参加させる用意があることを明らかにした。民間テレビの番組で語った。

 国防相は「われわれは北朝鮮で何が起きているかを見ている。地域と世界の平和と安全保障を支援するため、われわれの艦船1隻を関与させることは可能だ」と述べた。(共同)

(10/23 12:29)

http://www.sankei.co.jp/news/061023/kok008.htm

==============

 以前,北の船を臨検した経験のある国ですから,頼りになるでしょう。

<一方アメリカは・・・>

 NIKKEI NETより

==============

【ワシントン=小竹洋之】米共和・民主両党の有力上院議員は22日、北朝鮮の核問題を外交的に解決するため、米朝両国による直接対話が必要だとの認識を相次ぎ表明した。米政府は北朝鮮との二国間協議には応じない姿勢を堅持しているが、事態の早期収拾を求める米議会の圧力が強まりそうだ。

 共和党のルーガー上院外交委員長は同日、米FOXテレビに出演し「北朝鮮の核問題を外交的に解決しようと考えるなら、米朝両国の直接対話が避けられない」と指摘。中国が議長を務める6カ国協議の再開に期待する一方で、二国間協議の可能性もできるだけ早く探るべきだと述べた。

 同党のスペクター上院司法委員長も米CNNテレビの番組で「北朝鮮の核問題は深刻だ。直接対話を含むあらゆる選択肢を検討する必要がある」と語った。  (12:32)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061023AT2M2300E23102006.html

==============

 まさかとは思いますが,カーター・クリントンの二の舞になるようなことにならなければいいんですが・・・

 あの時しっかりと対応していれば,もしかしたらこんな事態にならなかったかもしれないんですから,二度と同じ失敗を繰り返しちゃダメです。

<communist china「危害加えるな」の一方で,台湾は活動家の接近を禁止の上,違反なら罰金。どちらが友好国かは一目瞭然>

 中国情報局NEWSより

==============

 尖閣諸島(中国名:釣魚島)の領有権を主張する活動グループ「保釣行動委員会」の公式サイトによると、香港の活動家など29人を乗せた漁船が22日、香港を出発した。中国外交部は日本に対して冷静に対処するよう求めている。

  「保釣行動委員会」の公式サイトによると、同委員会のメンバーなど29人を乗せた漁船が同日14時(現地時間)に香港を出発した。メンバーは約70時間かけて尖閣諸島付近の海域へ向かう。台湾からも活動家を乗せた船が出航しており、尖閣諸島のそばの海域で合流する予定。香港を出た漁船には香港紙「蘋果日報」の取材クルーも乗り込んでいる。

  一方、中国外交部の劉建超・報道局長は22日、中国政府としての見解を明らかにした。この中で劉局長は「尖閣諸島は古来より中国固有の領土である。尖閣諸島に対する中国の主権は争う余地もない。尖閣諸島の主権を守るという中国政府の決心は不変だ」と主張した。

  更に「『尖閣諸島の主権に関する問題は日中両国が交渉を通じて解決すべきだ』と中国政府は一貫して主張している。日本が中国側の行動に冷静に対処するよう要求したい。また中国側の人員に危害を加えたり、船舶の安全を脅かしたりすることがないよう求める」と述べた。(編集担当:菅原大輔)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1023&f=politics_1023_001.shtml

===============

 これがcomuunist chinaの対応です。

 安倍首相訪中で「友好ムード」なるものを作り出そうとしていたようですが(気持ち悪くて吐き気がしましたが),いつもどおり一方的に「我々の領土アルから,小日本は話し合いによって我々におとなしく島をよこすアルヨ」ときました。

 これに対して台湾は・・・

 ソース同じ

===============

  小泉純一郎首相の靖国神社参拝に抗議するため、尖閣諸島(中国名:釣魚島)の領有権を主張する台湾の活動家5人が17日、同諸島に漁船で接近した。17日付の中国台湾網は「台湾当局が24海里(約44キロメートル)を超えて航行することを禁止した」と報じた。

  尖閣諸島に接近したのは「台湾保釣連盟」(台湾保釣)のメンバー5人。もともと「香港保釣連盟」(香港保釣)とともに尖閣諸島付近で抗議活動を行う予定だったが、香港側の船舶が大陸当局に差し押さえられたため、台湾保釣のみの行動となった。

  活動家の出港に当たり、台湾の海上保安当局(海岸巡防署)は24海里を超えて航行することを禁じ、従わなかった場合には罰金を課すとの方針を伝えていた。

  尖閣諸島までの距離は90海里(約166キロメートル)で、台湾保釣の趙徳申氏は「なぜ我々に圧力をかけるのか。彼らは中国人なのか、それとも日本人なのか」と反発している。(編集担当:菅原大輔)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0817&f=politics_0817_001.shtml

===============

 日付は違いますが,対応の違いは際立っています。

 親日的な台湾の人の中にも尖閣を台湾領であると主張する人々はいますが,でもこういう態度ならば付近の海域の共同開発くらい持ちかけてもいいような気がします。(もちろん領有権は譲れないわけですが)

 まぁ,台湾の中でこういう活動をしているのはcommunist chinaの手下ですから,あまり気にすることはないでしょう。

 ただ,尖閣はこのまま置いておけばそのうちcommunist chinaの手先が住み始め,既成事実を作り上げてしまい,竹島と同じ状況にもなりかねませんから,政府は尖閣への一般人の移動を認めるなり,自衛隊の基地を置くなりして,そのようなことが出来ないように先手を打つ必要があります。

 政府の早急な対応が必要です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月02日 20時01分15秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: