小市民の一日

PR

2006年11月14日
XML

<本命立つ>

 CNN.co.jp

=============

ニューヨーク──2008年の米大統領選挙に向けて、共和党のジュリアーニ前ニューヨーク市長(62)は10日、大統領検討委員会の設立をニューヨーク州当局に届け出た。同州の公文書で13日明らかになった。

共和党でこれまでに大統領検討委員会の設立を表明したのは、カリフォルニア州のダンカン・ハンター米下院軍事委員長のみ。また、民主党ではアイオワ州のトム・ビルサック知事が9日、先陣を切って同様の委員会を設立した。

米連邦選挙関連法は、個人が大統領選出馬を正式に表明しなくても、連邦政府の資金調達規則を順守したうえで、各地で支持水準を見極めることを認めている。こうした予備調査のみに資金を利用する場合、候補者登録は不要。

CNNが10月27─29日にオピニオン・リサーチに委託して行った世論調査によると、共和党支持者のうち、08年大統領選で支持する可能性が極めて高い政治家が「ジュリアーニ氏」とする回答は29%で首位。マケイン上院議員(27%)、ギングリッチ前下院議長(12%)が後を追っている。

http://cnn.co.jp/usa/CNN200611140002.html

============

 民主党のヒラリー・クリントン上院議員が女性は初の大統領になるのではないかと騒がれている中,共和党の本命が立ちました。ルドルフ・ジュリアーニ氏は911でもう我々日本人にもお馴染みですね。

<何が「バランサー」なんだか・・・>

 U.S.FrontLineより

============

 韓国政府は13日、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議に基づき制裁委員会に提出する決議履行計画などを発表、実質的な追加的制裁措置を取らない方針を明らかにした。

 北朝鮮の核実験後、米国は韓国の融和政策への批判を強め、大量破壊兵器の拡散防止構想(PSI)参加拡大と南北経済協力事業見直しを求めていた。発表は、北朝鮮を刺激するのを避けるため、要求への「ゼロ回答」に近い内容で、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に日米との足並みの乱れが露呈した。

 発表によると、韓国としてはPSIへの正式参加を拒否する従来の立場を維持。PSIの「目的と原則は支持する」とする一方、朝鮮半島周辺海域での貨物検査は、南北の海運合意書に従って対応するとしている。

 南北経済協力事業のうち、金剛山観光に対する政府補助金の支出は中断するが、補助金の額は過去2年間で計約80億ウォンと少額で、事業自体は継続することも決めた。

 開城工業団地開発については、追加分譲の停止措置を継続。資金の行き先が不透明と批判される北朝鮮当局を介した労働者への賃金支払い方法の改善に取り組むと強調するにとどまった。

 韓国は、北朝鮮船舶に対する臨検活動への関与は軍事衝突を招く恐れがあるとして、PSI参加は域外訓練へのオブザーバー派遣程度にとどめてきた。南北海運合意書は2004年に締結されたが、船舶検査が行われたことはない。(共同)
http://www.usfl.com/Daily/News/06/11/1113_012.asp?id=51374

==============

 民間団体を通じた援助をいまだに続け,しかも追加制裁措置は行わない上に,PSIもやらないとは,要するに何もやりたくないということなんでしょう。

 先の閣僚の人事といい,この国は完全に北に飲み込まれてしまっているも同然ですね。

<順当なとこでしょうかね>

 YOMIURI ONLAINより

==============

塩崎官房長官は14日午前の記者会見で、首相官邸主導で外交・安保政策を立案・決定する「日本版NSC(国家安全保障会議)」の創設に向け、有識者による「国家安全保障に関する官邸機能強化会議」を設置することを正式に発表した。

 同会議は安倍首相を議長に、塩崎長官と小池百合子首相補佐官(国家安全保障問題担当)のほか11人の民間議員で構成する。22日に初会合を開き、来年2月をめどに見解をまとめる。

 これに関連し、久間防衛長官は記者会見で「各省庁から集まってくる安全保障に関する情報を一つにまとめ、首相や官房長官に上げるのは大事なことだ」と語った。

 同会議の民間議員は次の通り。(敬称略)

 ▽相原宏徳(トランスキュー・テクノロジーズ会長)▽石原信雄(元官房副長官)▽岡崎久彦(元タイ大使)▽小川和久(軍事アナリスト)▽北岡伸一(東大教授)▽佐々淳行(元内閣安全保障室長)▽佐藤謙(元防衛次官)▽塩川正十郎(元官房長官)▽先崎一(前統合幕僚長)▽森本敏(拓殖大海外事情研究所長)▽柳井俊二(前駐米大使)

(2006年11月14日11時15分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061114i302.htm

============

 まぁ,順当といえるでしょうか。

 常々売国発言で知られ,国会での不用意な答弁により現在各地で行われている「戦後補償」裁判のきっかけを作ったといわれている元駐米大使の柳井氏がはいっているのはかなり気に入りませんが,岡崎氏,小川氏,佐々氏,先崎氏,森本氏と知れるだけでもこれだけの安全保障のスペシャリストがメンバーに名を連ねていますから,特に心配はないと思われます。

<新しいボンドは好評だとか>

 大紀元時報より

============

 人気スパイ映画007の最新作「007/カジノ・ロワイヤル」が16日、英国で公開となる。

 同作品では、前作までジェームズ・ボンド役を演じたピアース・ブロスナンに代わって、英国人俳優ダニエル・クレイグ(38)が新ボンド役を演じているが、ボンド役としては醜く、体形がずんぐりしていて、洗練されていないとして、クレイグの起用は不評を買っている。

 プロデューサーのバーバラ・ブロッコリは先日、ニューヨークでロイターに対し「我々はリスクを背負って、変化を遂げた」とコメント。さらに「変わらないことは死を意味する」と述べた。

 全米公開は17日。

 [ロンドン 12日 ロイター]

(06/11/13 16:21)

http://jp.epochtimes.com/jp/2006/11/html/d30792.html

==============

 ボンドとして好評だったピアース・ブロスナンの後を継いだダニエル・クレイグの新ボンドが16日に公開されます。

 候補としては『ニューヨークの恋人』や『X-MEN』シリーズで有名なヒュー・ジャックマンや,(草加信者の)オーランド・ブルームなどが上がっていただけに,そして,ブロスナンボンドが結構男前だったために,日本国内では「不評」といわれています。それを受けてか, 記事中にも「不評」と書いてあるんですが,意外なことにBBCによれば「好評」なんだそうです。

 どっちがホントなんでしょう??






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月14日 20時04分02秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジュリアーニ前NY市長,大統領選へ/韓国,追加制裁を拒否/日本版NSC創設の有識者会議メンバー発表/新ボンド16日,英国で公開(11/14)  
matu8181  さん
>民主党のヒラリー・クリントン上院議員が女性は初の大統領になるのではないかと騒がれている

なんか、嫌な予感のする人なんだ。
でも、この人が勝つような気もするんだ。 (2006年11月14日 20時09分25秒)

カジノロワイアルねぇ…  
鳩ポッポ9098 さん
たしか、ショーンの最後の作品がカジノロワイアルでしたよね。

ブロスナンは、どうも線が細すぎる印象がありました。今度のは、ボンドと認めてもいいのか?と、正直、かなり疑問視しています。ボクとしては、ショーン・コネリー、ロジャー・ムーア系の濃い路線に立ち戻ってほしいのですが(笑) (2006年11月14日 21時15分40秒)

Re:ジュリアーニ前NY市長,大統領選へ/韓国,追加制裁を拒否/日本版NSC創設の有識者会議メンバー発表/新ボンド16日,英国で公開(11/14)  
諸Q  さん
ジュリアーニ前NY市長は9.11テロ時の市長として、「国民的人気」が有るのは事実だし
ヒラリーさんもNY選出だからNY対決ですが
しかし、常識的に考えて現在政権党で有る共和党が
政権の閣僚でもなければ議会の重役でも無い人物を
予備選で選んだケースは有るんでしょうか (2006年11月14日 22時25分00秒)

ジュリアーニ前NY市長,大統領選へ/韓国,追加制裁を拒否/日本版NSC創設の有識者会議メンバー発表/新ボンド16日,英国で公開  
>民主党のヒラリー・クリントン上院議員が女性は初の大統領になるのではないかと騒がれている

 そして日本が酷い目に・・・なんてことにはならないように願うばかりですよ。なんだか嫌な感じですな。

 韓国は大したバランサー振りで御座いますね。南北統一(北中心に)は近いですな!そして半島沈没も(苦笑)
 -弐号- (2006年11月15日 01時04分52秒)

Re[1]:ジュリアーニ前NY市長,大統領選へ/韓国,追加制裁を拒否/日本版NSC創設の有識者会議メンバー発表/新ボンド16日,英国で公開(11/14)  
ti2669  さん
matu8181さん
>>民主党のヒラリー・クリントン上院議員が女性は初の大統領になるのではないかと騒がれている

>なんか、嫌な予感のする人なんだ。
>でも、この人が勝つような気もするんだ。

 chinaに甘いクリントンの夫人ですからね。選挙資金も大方例の国からもらっているとの噂ですしね。彼女がなった場合の日本のダメージはかなり大きいでしょう。
 できれば共和党の誰かになってもらったほうがいいのですが・・・ (2006年11月15日 17時34分41秒)

Re:カジノロワイアルねぇ…(11/14)  
ti2669  さん
鳩ポッポ9098さん
>ブロスナンは、どうも線が細すぎる印象がありました。今度のは、ボンドと認めてもいいのか?と、正直、かなり疑問視しています。ボクとしては、ショーン・コネリー、ロジャー・ムーア系の濃い路線に立ち戻ってほしいのですが(笑)

http://www.sankei.co.jp/news/061115/bun002.htm
 の記事からすると,昨日のBBCの評価のほうがあってたようです。


 個人的にはボンドというと最初に思いつくのはショーン・コネリー。その後のロジャー・ムーアも良かったですね。ロジャーボンドの『オクトパシー』はお気に入りの一本です。

 ボンドがどうなるかは,今のダニエル・クレイグが何本やるかによるでしょうね。ただ,彼が早めに降板してもティモシー・ダルトン以来の細め路線を覆すような役者が出てくるのは難しそうですね。 (2006年11月15日 17時41分56秒)

Re[1]:ジュリアーニ前NY市長,大統領選へ/韓国,追加制裁を拒否/日本版NSC創設の有識者会議メンバー発表/新ボンド16日,英国で公開(11/14)  
ti2669  さん
諸Qさん
>ジュリアーニ前NY市長は9.11テロ時の市長として、「国民的人気」が有るのは事実だし
>ヒラリーさんもNY選出だからNY対決ですが
>しかし、常識的に考えて現在政権党で有る共和党が
>政権の閣僚でもなければ議会の重役でも無い人物を
>予備選で選んだケースは有るんでしょうか
-----

 どうなんでしょうね。向こうの政治には詳しくないのでよくわかりませんが,知事から大統領候補というのはあるみたいですよね。レーガンがそれでしたから。
 だとすると,市長から大統領候補というのもありかもしれません。

  (2006年11月15日 17時45分53秒)

Re:ジュリアーニ前NY市長,大統領選へ/韓国,追加制裁を拒否/日本版NSC創設の有識者会議メンバー発表/新ボンド16日,英国で公開(11/14)  
ti2669  さん
島根県民・弐号さん
>>民主党のヒラリー・クリントン上院議員が女性は初の大統領になるのではないかと騒がれている

> そして日本が酷い目に・・・なんてことにはならないように願うばかりですよ。なんだか嫌な感じですな。

 また華麗にパスしてくださるんでしょうね。
 集団的自衛権を行使できない半人前とはいえ,仮にも同盟国である日本の頭越しにキョウサン国家と手を結ぶなんてことがあっては困りますが,彼女ならそれも選択肢の(しかも有力は)一つに入ってそうで恐ろしいですね。

> 韓国は大したバランサー振りで御座いますね。南北統一(北中心に)は近いですな!そして半島沈没も(苦笑)

 沈没すればしたで国内の不満をそらすためにまた謝罪と賠償攻勢でしょうかね。
 その時これに媚びるような人物が日本を指導していないといいのですが・・・ (2006年11月15日 17時48分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: