全73件 (73件中 1-50件目)
番組出演のお話が来ました。あまりにもありえない話だったのと、私自身周りでそんなサギめいたお話なんぞ聞いていたりしたので怪しんでしまいテレビ局に問い合わせたら本物でした。でももう時遅し、他の方に依頼されてしまい結局そのお話は無かった事になってしまったのですが…いやあ、こんなことってあるものですねえ(^^;)私なんか呼んだってとてもじゃないですけどお値段の話とか自信を持って言えやしません。(私の範疇の商品は大抵安いんで)流れてしまったお話とはいえ、珍しい経験なので一応記録に残しておきました。
2005年01月30日
コメント(1)
最近記事をずーっと垂れ流している事に気付きちょっと読み物としてまとめようかなあ…などと考えています。(というか、他のサイトのコンテンツに使おうかなあ…なんて)「なんと盗作までは行かないものの、自分の書いた文章が『コピペ』されてよそさまの同じような(というかもっとポップな70年代を扱う)サイトに引用(?)されていたらしく、こちらとしては書き捨てていた文章なだけにちょっとありがたかったりもし、(喜んでる場合なのか?)ページには置いておりませんがログを残しているのでもう少し自分で読み直してコーナーにしてみようかなあ…なんて…ただ自分で言うのもなんですけど、ほんとにだらだら書いているだけの文章も多く、そんなに使えなさそうでもあるんですよね(^^;)文章のうまい人って尊敬します!
2005年01月23日
コメント(0)
7日を過ぎて気になるのですが…正月のあのしめ縄飾り、関西では何日にしまうのでしょうか?私の実家(関西)では3が日以上はしめ縄は外し15日のどんと焼きまで玄関に置かれており、15日にお寺さんなんかで焼いて貰ってました。大人になってからも我が家は3が日で外すのですがご近所さんはまちまち…外しているところもあれば今も尚ついているところもあり…地方により異なるものなのだろうとは思うのですがお雑煮に続き気になるこの習慣。長く飾るものであればこちらの習慣に合わせたいのですがそう思いながら結構な年月が経ってしまいました。結局何日に外すのが正しいのでしょうねえ…?
2005年01月09日
コメント(0)
ちょっと年末年始忙しくしていて遅れてしまった日記ですが…年のモノ、としましては十二支の貯金箱なぞいかがでしょう。農協のモノが結構味のあるキャラクターが多く私自身も好きなものが多いのですが、最近貯金箱自体滅多に見ないような…最近貯金箱ってあるのでしょうか?昔は必ず小学生は持っていたのですが今の子も持ってるのかなあ?ちなみにこの農協の貯金箱、なぜか私の周りの家ではどこでもその年のものだけを飾るわけではなく十二支全てを終結させてテレビの上やなんかに飾っておられました。地域によって違うのかなあ??何はともあれ…今年も宜しくお願い申し上げます。
2005年01月01日
コメント(0)
実はここが流行りの原点だってご存知でしたでしょうか!?なぜならば、少子化を嘆かれる昨今では想像出来ない事態がこの世代には多々起こっていたのです。たとえば…その年の入学数があまりにも多すぎて教室に子供が入りきれず新たに仮設で校舎を増やす、あまりの人数の多さに受験数に対し学校が足りず私学の多くが水増し合格者を出し問題となる。浪人生の数はこれまたかつて無い数字となり、受験が一家全体の大事となり不合格に失神する生徒、合格に失神する生徒が続出…ヒット商品だって皆が買えばすぐに品切れ。手に入れようと思ったらお金を持っているだけではなく、物流の発達していない当時の状況でなおかつ都心まで出向いても既に都会の子供達に買われていて商品はないなんてことも…要するにモノに対する思い入れが今の子供達と昔の子供達では温度差があるのではと思うのです。当時買えなかった、買って貰えなかった子供達は大人になってその商品を見た時どう感じるのでしょうか?今の子供達と当時の子供達の能力や本質がさほど変わるとは思えませんがモノに対する固執や憧憬の念にはその社会背景も大きく関わってきます。10ポケットと言われる今の子供達は大人になった時今の流行と言われるトレーディングカードや各種ゲームを見て幾ら出してもいいからアレが欲しい。と思うことはあるのでしょうか…?多分ブリキ製の鉄人28号に高値がつくのを「へ~」という感覚で見ているそれより若い世代の商品に値がつくのはかなり難しいのでは、と見ています。(限定品など当時から入手困難だった商品は除外)そんな近年の商品で価値の上がったものって何でしょう?年末に向けて票でも集めてみればよかったかも(笑)
2004年12月12日
コメント(0)
敢えてわざわざ骨董市に足を運ばなくとも結構身近なところにお宝的な骨董まではいかなくとも私が好むような「昭和」の匂いのするものってあるんです。たとえば家屋。まさに最近ブームとなった昭和40年代に建てられた家なんて別に未だゴロゴロあるじゃないですか。マンション一つにしたって高層住宅(団地)なるものが出来始めた頃の建物を見ると単に四角いだけの建物はほとんどなく、よく見るとあちこちにちょっと西洋を感じさせるお洒落な演出を施していたりするものです。どんどんそんな建物も老朽化し持ち主が代わり新しい建造物に変わっていっています。出来るならばそういった写真など残しておきたいと思う反面個人の自宅等は非常に写真にも残しにくい今日この頃。そういった写真集の出版を心待ちにしております(^^)
2004年12月05日
コメント(0)
年賀状、これって実は切手マニアの中では正式なコレクターアイテムだったんですよね。お年玉切手は勿論そうですが、年賀はがきも毎年デザインが違いますし、連番やゴロの効いた番号なんてのもコレクションの一つしてオッケーだったようで…最近は下火になったそういったコレクション達もちらほらネットオークションで見かけます。昔集めていらっしゃった方が放出されているのかしら…?はがきで面白いのは実は年賀はがきよりエコーはがき。私のような比較的近年を懐かしむ骨董マニアにとって楽しいちょっと昔の宣伝が掲載されたあのハガキ達は現在はコレクターが少ないのかとても安くで手にはいりモノによってはハガキ好き以外のユーザーが飛びつくようなアイドルの今昔が見受けられたり古い古いパソコンの宣伝や車の宣伝が掲げられていたりするモノも少なくありません。一度まとめてどうぞ!なんて捨て値で売られているエコーはがき、チェックしてみてはいかがでしょうか!?
2004年11月28日
コメント(0)
最近近隣を見渡してみて結構震災の被害を逃れた素敵な建造物があることに気づきました。おお!ここはすごい!という建築物…だけど人がすんでないかも?と思われるところもちらほら。明らかに人が住んでなさそうなところは失礼してお写真を撮らせていただいたもののやはり所有者がいらっしゃらなければとっくに取り壊されているでしょうし、勝手に…はまずいですよね?勿論これらの写真はネットには出さず個人的に宝物として保存させて頂きますが、実際ああいった古い建造物の所有者達はどうされているのか気になる今日この頃…
2004年11月21日
コメント(0)
阪神大震災経験者だったら実は結構見た事あるのでは…?被災地に送られた品物のひとつとして、この乾パンがあったのですが被災者には不評(送って下さった方、送って頂いていながら申し訳ありません(__;))だったようで、会社に持って来ている子がいました。実際の被災生活中は暖かい水分のある食物が欲しかったそうで(神戸の被災は真冬でした)なかなか開ける機会が無かったとかで貰っておやつ代わりに食べてましたが、実際おやつにはなかなかいい味を出していて平穏な時にはおやつとしてなかなか美味しい食べ物だなあ…と思っていたのですが…先日輸入物の雑貨店でこれと同じ缶入りの乾パンを見かけてびっくり。アレって一缶で1500円もするんですね。缶の大きさは500ml缶を太らせた位で量は結構入ってそうですが重量感はありません。入れ物にロシア風(オランダ風?)の切り絵っぽい綺麗なイラストの描かれた缶でしゃれているのですがそんなに高い品物だった事にびっくり。震災の時にはあまりありがたさを感じず捨ててしまった方も大勢いたと聞くカンパン。実は市民の税金や皆さんの暖かい気持ちで購入され届けられていた品物だったのだ…と改めて感じました。美味しくないって言ってごめんなさい(^_^;)(でも新潟の被災者には同じ値段で買えるモノを送っていただけるのであれば是非ミネラルウォーターとカセットボンベと高級インスタント食品を…(ワガママでごめんなさい。でも新潟の被災者も家が壊れたり水に浸された状態になっている時に乾パンはちょっとツライと思うのです…))
2004年11月14日
コメント(0)
インターネットオークションが活発となって特別な市場に行かずとも欲しかった人形たちが安易に購入出来るようになった昨今…オークション出始めの頃はオークションとは言え基本的にそういった市場での取引価格に非常に近いお値段での取引がふつうでしたが今ではとってもリーズナブルな価格に落ち着き手に入れやすくなったなあ…と思っていたら手に入れやすいなんていう値段を遙かに下回り、ええ~?こんな値段で売っちゃっていいの!?という商品が増えてまいりました。たぶんブームの下火も原因かと思うのですがそれにしたって価値の知らない素人さんの出品というより好きで集めてた人っぽい出品者のソレが異様に多いのが気持ち悪い…骨董ってブームがあるので人気が下がれば商品の価値も下がりますが、ある意味骨董なのでまたのブームを見て今流行らない商品はしまっておくことも出来るのが骨董ならでは…だったのでは…最近見たオークションでは一昔前のバブリーな時期なら3,40万で取り引きされていたハズの特にレアなバービー人形が2万円で落札されていました。さすがにそこまで安いと気持ち悪いでしょ?幾ら不況だからってねえ…事情通の人、情報求む!
2004年11月07日
コメント(0)
企業等にこの商品を復刻して~とかこの商品のいちご味作って~とかリクエストするサイトがあるのを皆さんご存じですか?と書いてて私もサイト名を失念してしまったのですが以前表題の「こえだちゃんと大きな木のおうち」の発売年数をど忘れしネットで調べていてたまたまそこに当たり、結構な人数がこの「こえだちゃんの大きな木のおうち」を復刻して欲しい、と要望を書いていたのを拝見致しました。とても可愛い玩具で私もちっちゃい時お世話になった思い出の玩具なもので、是非復刻して欲しいものだなあ…と思っておりましたが復刻したんですね!先日トイザらスを久しぶりに覗いたら一コーナー作られて展示されてました。しかもすごくバージョンアップしているというか、以前の復刻(というかリニューアル版?)より更にグレードアップしていて木のおうちがゴージャスになっておりしかも当時の値段とそんなに変わらない為お得感バッチリで子どもに是非買ってあげたいおもちゃとして素敵に仕上がってました。今あのこえだちゃん達、実は初代モノがひそかなブームであのお人形が高値で取引されていたりします。復刻版が出た事でお値段が下がるのは必至。どうしても初代が欲しい人は今購入するのではなくもう少し待ってみると良いかも!?
2004年10月31日
コメント(1)
ピンクレディーのおしゃれ人形ってご存じですか?今も活躍中のピンクレディーのミィちゃん、ケィちゃんがUFOやサウスポーを歌っていた頃、近年で言うモーニング娘。(というかミニモニ?)以上のブームが大人から子どもまでわき起こっており特に子どもたちの間では雑誌の付録にミーちゃんケーちゃんなりきりダンス!的な振り付け表まで掲載されそりゃあもうあちこちで「UFO!」とちびっこ達が踊っていたものでした。そんな大ブームなのですから当然のように彼女達の衣装を着たお人形も発売され、人気が出ると新しい楽曲が出る度にその新しい衣装を着たお人形が発売され、そりゃあもう欲しかったものです。ですが実際はそのお人形自体テレビでは見れるものの実際にデパートなんかに行くと見つけられなかったのを覚えています。人気があって売り切れていたのでしょうか??先日アイドルショップみたいなところで見かけましたが今見ると結構似ていて良い出来でした。ポピーの「アグネス人形」のような少女漫画的なデフォルメの入っていないところが良かったです(^^)
2004年10月24日
コメント(0)
ひさびさにまたエコーはがきコレクションを引っ張り出してまいりました。コレ…見始めると大掃除の時にアルバムを開くようないわゆるドツボにはまってしまう為なかなか開けて見ないのですが見るととっても楽しい!昔の広告集めいた商品で、全国ネットで流すようなテレビCMと違い割と敷居の低い広告媒体だったようで(?)結構その土地の人しかわからないようなレア商品の広告等が掲載されており、一時期は切手と同じくマニア層で取引が行われるようなれっきとしたコレクターアイテムでした。別に今もコレクターと呼ばれる方はいらっしゃいますしその価値もそんなに下がってはいないと思うのですがコレクションの目安となるコレクションブックなるものが殆ど無く(あっても廃版)それ故人気は今ひとつなのではないか…と推測しています。誰かエコーはがきのコレクターズブック、作ってくれませんか!?特に発売から昭和の終わりまでのやつ。ひそかに欲しいんですけど(笑)
2004年10月17日
コメント(0)
プーリップ人形というかなりよく似た(失礼)人形も販売されておりますが依然として人気の高いブライス人形。初期の人形やデッドストックとされるkenny社の人形だとその値段は4~5万以上で取引される事も珍しくない、浅い歴史ながられっきとしたコレクターアイテムに出世した「ブライス人形」初登場は1972年と実は結構古かったりもするのですが日本で販売されたのは2000年のパルコのイベントの時が初めてなのではないでしょうか(新しい!)極端な程にアンバランスな二等身で顔はデカく体はリカちゃんという特異な体型ながらファッションの着こなしはとってもキッチュで可愛らしくその世界観は決して子ども世界でもオタク世界でも無いおしゃれなモノとして確率しています。元々本体自体の販売価格が8000円~と子どもの玩具としては高めな為、大人のコレクターアイテムとして確率している分安心してコレクション出来るのかもしれませんね。
2004年10月10日
コメント(0)
同じアンティークでも持つのに勇気が要るのが宝石と櫛と刀…だと思うのは私だけ?人形もホントのところを言うとこういう「持ちたくない」アンティークの一つだと思うのですが人形は大好きな私でも日本人形は正直ちょっと怖い(スミマセン)です(^_^;)でもでも、それをおいても更に怖いのが先に挙げた3点。刀はアンティークで出品されている会場に出向く事自体が滅多にないので見てもせいぜい第2次世界大戦中の戦時中に使われた品物のかけらみたいなものだけ。実際に生で見る機会が多いのが櫛と宝石なのです(+_+)コレ…集めている人は怖くないのかなあ…?細工が丁寧に施された櫛やアンティークならではの技巧のセンスが光るブローチなど、見ていてとっても楽しいですしありし日の貴婦人なんか想像しちゃうとそういうステイタスにあやかれるような気もしなくはないのですが…まあどんな商品にだって良いものであればあるほど持ち主の念のようなモノは入っているのでしょうから櫛ならダメで人形ならOKなんて事はないんでしょうけどね(^^;)たぶん昔みた恐怖映画なんかのトラウマなんでしょうね(笑)
2004年10月03日
コメント(0)
先日出会った素敵なアンティーク時計の店主さん。お店の名前を書けなくて申し訳ありませんが(すごく良いお店だったので書いてしまいたいのですが店主さん事前に確認を取れていない為無断掲載は避けたかったので…)大丸のアンティーク展に出展されており、素敵な時計をなんと(ココが垂涎モノなのですが)当時のパッケージやケースと共に出展されており、かなり目を引く商品レイアウトでした。普通はあくまでも『飾り』というか、『ディスプレイ』的に昔の広告やケースを利用する為、ローレックスのケースに違うブランドの時計を飾っていたり、ティファニーの包みの上にハミルトンの婦人時計をレイアウトしていたりはあたりまえ。販売する際には勿論ケースはつきません。ここはケース毎販売しているのです。しかもお値段も結構良心的(勿論思いつきで買える価格ではありませんが)。日本人は時計とガラスが大好き、というのは骨董界でも通説ですが私もそれに漏れず時計が大好きです。しかも1940年代頃までのアンティーク婦人時計はたまらなく大好きで豪華な宝石よりも心を惹かれます。…またこのお店には顔を出しにいかねば…
2004年09月13日
コメント(2)
先日商品を整理していて大量に出てきました、ポートピア関連グッズ。ですがその殆どが記念乗車券やはがきなどの紙モノばかり…そういえばポートピアグッズってエキスポ'70と比べると資料本も無いし何が出てたのか分からないんですよね(^^;)万博と比べても同等以上の規模を狙って行われ、もしかしたら万博以降唯一大成功と言ってもいいのでは?と思われる程の盛況を博したポートピア’81。関連グッズに万博並のパワーは無かったのでしょうか?…無いのかなあ…人形のマークの入ったウイスキーとか顔のあるグラスとか。(あっても岡本太郎作品だったりはしないでしょうからそこまでのコレクターはいないかも…?)
2004年09月06日
コメント(0)
最近うちの暖簾分けした切手サイトが大変ご好評で、固定客も増えいつも気持ちの良いお取引を頂いております(^^)。担当者が違うのでいつも切手なんか今時集めている人っているのかなあ…とまるで他人事のように眺めているのですが本当に趣味の世界って奥が深く、切手も単に切手だったらなんでも言い訳ではなく、具体的に明治物しか興味のない人。切手のシート部分についているマークが入っている所が無いと興味の無い人など多岐に渡っています。本で言うと初版本にしか興味が無い人と同じようなもの?私が得意とするジャンク物なら広告モノのみ、とか昭和30年代のアニメのみ、とかのククリと同じような。コレクションにはとにかくこのルールが無いとのべつまくなく集めることになりそれでは収集というゲーム自体が成り立たなくなり面白くなくなるのかもしれないなあ…と思いながら見ております。そう思うと切手は場所を取らないだけでなく最低でも額面の価値が保証されているので大人の趣味と言えるのかもしれませんね(^^)。
2004年08月30日
コメント(2)
今年もまた、神戸骨董祭の季節がやってまいりました。…と書きつつも私はこのイベントには最近あまり興味がもてず、ちょっとイベント情報を書くにあたっても気が乗らない気持ち…というのも、こちら。決してお安くないんです。その上以前はお宝を探しに行く、という気持ちと掘り出しモノを見つける気持ちというものが非常に熱くあった為そりゃあもう、予定表にバンバンこの手のイベントを書き並べては張り切って行っていたのですが…また流行がひとしきり去る時期に掛かっているからなのでしょうか…?そういった趣味の雑誌を拝読しても今一つおお!こ、これは…というものにも巡り合えません。うーん、スランプなんでしょうか。新たにコレ!という強い個性を放つアイテムにめぐり合いたいものです(--;)
2004年08月23日
コメント(2)
子供の頃に牛乳の蓋を集めていた世代っていったいどこらへんまでなんでしょう??今でも世の子供達は集めているのでしょうか?ちなみに今でも瓶の牛乳は飲まれているの…?私は瓶→三角牛乳でございました(^^)仕事の関係で給食(現代モノ)を食する機会に恵まれ初めて給食として瓶の牛乳を頂いた次第です。うーん、あの蓋、確かに年少の頃男の子達はアレで遊ぶ為に女子のまで集めていたような…今の子はやはりメーカーが用意した○○カード、みたいなものでしか遊ばないんでしょうかね!?
2004年08月16日
コメント(0)
最近アンティークの王様ともいえる「マイセン」の食器の現代版を良く見かけるのですがマイセン独特の刀を合わせたようなあのマークを前面に押し出している近年のデザインに少し疑問が…あれって世界的にはなのでしょうか?日本以外でも売ってるのかしら?本家が出してるの??ととっても疑問。食器は本来私は分野外れ(玩具主流)なのであまりその見立方、楽しみ方に自信はありませんが、一時期ラルフローレンのポロシャツからあのポロマークが無くなった時期があった事を思うと、ブランドマークをメインに持ってくるというのは食器としてもブランド品としてもあまり良いデザインでは無いような気がするのですが…売れてるんですかねえ??専門でない人からすると分からない事で食器専門の方から見るととても良いデザインなのでしょうか?見立てに自信が無いこと事態あまり良くないことなのでこういう問いかけはどうか…と思いつつも気になったので書いてみました。
2004年07月25日
コメント(1)
ちょっと前、古いマック(マッキントッシュのこと。マクドナルドではありませんよ…)を改造して中身を最新鋭にして使う、もしくはあくまでもディスプレイとして使うなんて事がちょっとブームになっていたのですが、今も愛好家はいらっしゃるのでしょうか??これはマックのデザインがあまりにも秀逸で可愛らしく特にセカンドのデザインの素晴らしさは言う事ナシ!だったから、なのですが…一時期は日本橋なんかでもそういう「改造マック」を良く見かけたのに最近みないなあ…と言う事を明日はマックの日!というマクドナルドのCMで思い出しました(笑)あくまでもおしゃれに使うアイテムの一つとして、店舗のディスプレイとしても効果的なあの古いマック…見れないとなるとやたら見たいんですよね…という訳で検索してみたら古いクラシックマックの画像をUPされていらっしゃる方のホームページを発見。こんなんです↓う~ん、かわいい!!http://www.cedmagic.com/history/macintosh-color-classic.html
2004年07月18日
コメント(0)
実写映画が最近公開されたの、皆さんご存知でしょうか…?主演はさとえり、新世紀エヴァンゲリオンで一躍名を馳せた有名庵野監督とタッグを組んだ話題作…の筈だったのですが映画館の中で繰り広げられるアニメ風実写はなかなか娯楽映画として良い出来栄えでは、と思うもののとにかく人の少なさに入るのに相当勇気がいりました。結構いい出来でしたよ。直後に村上隆さんがサトエリフィギュアの制作を発表したのも頷ける程、アニメキャラクターが好きな男性のハートはわし掴みに出来る作品だと思うのですが…やはりマニアは映画館で見るのではなく、DVDを購入なさるのでしょうか?とりあえず最近GQという雑誌で取り上げられているのを見つけましたので興味深々の方はこちらをご覧下さいませ。少々お高いですが、買えますよ、さとえりフィギュア(^^)。http://www.gqjapan.jp/ko2/index.htmlこれは骨董でもアンティークでもありませんが以前出た等身大綾波フィギュアだって、あと10年もすれば時代を形作る一つのパーツとなるのは間違いありません。あのカードを集める為に自己破産した若い子もいた程ですからね。今アンティークではなくても、要チェック。パンフレット買うべきでした(笑)。
2004年07月12日
コメント(2)
これは古いと言ってもそんなに古くない(つもり)のお話です。私が小学生の頃、いとこが持っていたミッキーマウスの腕時計に当時あまりの可愛さに驚いて、とても欲しかったのを覚えています。ミッキーマウス自体は現在と同じくある意味あちこちで見る事の出来るあまり目新しくないキャラクターだったのですが子供用のギミック(仕掛け)の入ったおしゃれで高級そうな、大人がつけていてもおかしくないような腕時計、というものを私は当時初めて見たように覚えています。決して子供だましのプラスチックなんかで出来た時計ではなくしっかりした金属で出来た、アンティーク調のデザインにこれまたしっかりとした皮(ビニールではない)ベルトのついたこの時計は子供心にキャラクターグッズなのにとても大人っぽく、かっこいい品物でした。あまりに高級そうだった為その年のクリスマスに欲しい物を両親に聞かれたというのに答えられず(憎らしい事に親に迷惑を掛けてはいけない、と考えたのです(苦笑))その年のクリスマスはどうもちんぷんかんぷんなプレゼントを貰ってしまいなんだか悲しくなって泣いちゃった記憶があります。こうなると親に気を遣ったのか、むしろ迷惑なのか全く分かりかねますが、今思うとやっぱり欲しかったなあ…あの時計。
2004年07月04日
コメント(0)
タレントさんのカードコレクションの方が完全主体となってしまったように思う「トレーディングカードコレクション」トレカなるものがメインになるにつれ、世の中からガンガン忘れ去られて行っているカードコレクションの原点(言い過ぎ?)とも言える「テレホンカードコレクション」現在、このコレクターの皆さんは一体どうされていらっしゃるのでしょうか…うちにもテレカの「昔」マニアックと言われた良いカードは数枚残っているものの、現在の状況を思うと売りに出すのも難しいし、かといって切手以上に最近は使いにくいし…今に完全に使えなくなってしまいそうなこのアイテム高速カードと並ぶ難しい扱いに辟易しています。現在のマニア情報を教えて下さる人、是非書き込みを!!
2004年06月14日
コメント(0)
キャラクター物って以前から根強い人気がありますが最近は企業のキャラクタが随分注目を浴びたこともあり様々なアイテムが出ていますね。そんな中でも全然アンティークとは思えないピンクパンサーやおしゃれキャット、トニー・ザ・タイガー等若者のアイテムとして活躍している彼らもはっきり言ってアンティーク。冷静に考えれば30年以上経過しているキャラクタも今の若者の間で最先端だったりします。そんな中、次に流行るのはなんぞや?と先物を見る目でチェックしているのですが…こればかりは私は見る目が甘いのか、私の中で来るだろう!と思っているものは今ひとつパッとしないような…ちなみに今の注目は一旦熱が引いたキャラクター。キャベッジパッチキッズ(キャベツ人形)?なんてどうよ?と密かに思っています。あのアメリカンキャラクタならではの可愛いんだか可愛くないんだか、独特の顔つき、ただイラストなどになったバージョンはより微妙な顔になってしまう為若者の心を掴めるかどうか。(やっぱダメかな…(苦笑))あの当時の異様なブームはなんだったんでしょうね(^^;)
2004年06月11日
コメント(3)
先日、苦楽園にて発見致しました、ファイ○ーキングまみれのお店。やっぱり流行っているのでしょうか?こちらのお店の商品はお値段的にはアンティークフェア並でお値ごろ価格な設定でした。よって購入しても損はないと思います。本物かどうか、につきましてはやはりなんともいえないのが正直なところ…私はこの商品の見分け方には自信がないのでしっかりお店として構えていらっしゃるところなので問題はないかな…といった判定しか出来ません。ですがこちらのお店は商品の配置もセレクトもとっても良くて良い雰囲気でしたよ(^^)ぜひお近くの方は覗きに行ってあげてくださいませ♪お店の名前はアッツさんといいます。苦楽園は関西スーパーの裏側に位置するお店です。
2004年06月06日
コメント(0)
「骨董」というのかどうか、かなり微妙なラインですが最近「手ぬぐい」が小さく流行っておりませんか…?身近な人が結構集めているもので、流行っているのかなあ?と思いながら横目で見ていたら、先日とうとう100円均一ショップに「手ぬぐいコーナー」的な集合体を見つけました。結構可愛い柄のものから良く分からない標語の様な川柳の様な筆文字が入ったものなど、種類も豊富です。100円均一の商品って「流行を模したもの」と「売れ残りの復活商品」の2種に大きく分かれると思うのですがこれってどっちなんでしょう??ちなみにおしゃれな和雑貨を扱うお店ではちらほら目にします。勿論100円ではないですが。
2004年05月17日
コメント(2)
ファイヤー○ングという食器(以外の商品もありますが…)をご存知でしょうか?これ、私自身あまり得意でない分野な為(はっきり言ってあまり好きではないのです)外してきたものなのですが最近これのニセモノがたくさん出ているようです。と言ってもこの情報自体行き着けのアメリカ骨董雑貨のお店から聞いただけの出元の怪しい情報ですし、なんとも言えませんがアンティークを売りにしているショップで飾っておくのに調度いいのでニセモノでも構わないからって買う人がいる、との事で随分と出ているそうです。実は昔からあるそうなんですが、近年同じような柄、同じようなデザイン、のモノがあちこちに同時に出ているそうでそういう事態が発生する事が既に「怪しい」のだそう…この商品は独特の白いにごりガラスのような素材を使った70年代を思わせる可愛い食器シリーズが有名で企業ロゴ入り商品等も多数作っている為商品の価値自体も物によっては様々ですがオレンジを基調としたレトロポップなデザインのモノが主流として出回っています。マニアはよっぽどでないと騙されないとは思いますが極端に安い商品には手を出さない方が懸命かも…特に古く見せる為に塗装などに汚れを入れているものもあるとのことなのでご注意を(^^;)※この商品は本当にあまり得意でないので 私書箱での鑑定依頼はお断りしています(ゴメンナサイ)
2004年05月10日
コメント(0)
記事を更新致しました(^^)今回はポートピア’81。これまた中途半端に古いのか結構最近なのか微妙な記事ではありますが私自身本当に並んで暑かった記憶と郁恵ちゃんだったか奈保子ちゃんだったかが会場に登場したことくらいしか覚えておらず詳細な当時のデータがありません(^^;)エキスポ程のヒートアップはしていないもののそれ以降の万国博覧会に比べると格段に話題になったこのイベント。皆さんは記憶に残されていらっしゃるのでしょうか…
2004年04月05日
コメント(1)
骨董と言うと高価で市場価値も高く、投資等の対象になったりするものを差しがちですが、最近の傾向としてこういった高価な骨董品に動きがあるように思えます。逆に歴史の重みの無い、昭和骨董の動きが止まって来ているような…おおまかに言いましたが骨董特集を見るにつけて以前より西洋アンティーク(それも天使とかが舞っているような方)が表に出てきて、代わりに一時期代名詞だったビクター犬なんかが出て来ない気がするのです。気のせいでしょうか??昭和ブームも2000年から長く続いていますが、そろそろ下火?もおちょっと続きそうに思うんですけどねえ…今年はなかなか大きな骨董市などに顔を出せそうにないので情報が欲しいのですが、既に行かれた方、情報求む!!
2004年03月29日
コメント(0)
なんでこれまた「野菜の洗い方」について書くのかというと、私の懐かしコレクションの中にあった「ママレモン(昔一世を風靡した食器洗い用洗剤です)」の説明書に「野菜を洗うのにも大変便利です」と記載されていたから(^^;)野菜って洗剤で洗っていた時代があるのでしょうか?私の常識の中では野菜は水で洗うもの、と認識しておりましたが洗剤で洗ったりすると残留成分が気になったりしないのかなあ…?いやいや、農薬の事を考えると洗剤で洗うくらいでないと落ちない!?うーん、どっちが常識的なのでしょう???先日テレビで若い女性がお米を洗剤で洗っているシーンが映し出されていてこれもどうかと思いましたが、海外から来る野菜等の農薬散布のニュース映像を思うとこっちの方が正しいのかも…本当のところはどっちなのか分からないままとりあえずいつも通り水のみで野菜を洗っておりますが(勿論お米も)…(--;;)
2004年02月25日
コメント(4)
また他の作業に追われて更新を怠っておりました(--;)やはり趣味の時間も取らなくちゃ…と改めて休みにアイテムの整理を行っていたところ、私の愛する「マリリン・モンロー」の素敵な切手シートが発掘されました。うーん、素敵。でも、最近インターネットがここまでも普及する中、切手を集めていらっしゃる方っていらっしゃるのでしょうか??昔は~の切手はもの凄く価値があるから、手で触ってはいけないだのなんだのと言ったものですが…ちなみにこの切手はヤフオク価格を調べてみたところ、定価の1400円~14800円まで様々な価格帯で販売されており本来の価値はせいぜい2000~4000円の間といったところのようでした。あんまりみちゃうとうっかり他のデザインを買っちゃいそうだったのでやめましたが…(^^;)
2004年02月23日
コメント(0)
エコーはがきがうちにかなり在庫として残っております(T_Tお好きな方にはたまらないものも沢山あるのでしょうけどそうでない人にとってはただの広告付きハガキ…しかも古い。私はどちらかというとハガキの広告部分が好きなので「日産マーチ」の古いハガキや「電電公社」のハガキ、昔のアイドル、無くなった航空会社のハガキ等は楽しく拝見しておりますがそれらの項目に当てはまらないハガキ達にやや困り気味…特に全国各地の「地方広告ハガキ」と呼ばれるモノがちょっと…これって何か価値のあるものなのでしょうか(^^;)?
2004年02月16日
コメント(2)
アドバンスでファミリーコンピュータの往年の名作達がリニューアル発売されましたね~(^^)先日玩具屋さんで垂れ幕を見ましたが、マッピー等昔のゲームキャラクターが刷り込まれたあの垂れ幕だけでうきうきしてしまいました。でも、いざ買おうと思うとあの低価格値段が「高い」と感じてしまい手が出せず…以前ゲームボーイで出ていた「ゲームウォッチ」の焼き直し以上に買った後は楽しめそうだったのですが、現在のゲームのクオリティと比べるとやはり少しお値段が高いように感じてしまうんですよね(^^;)金欠の私としては結局棚に戻してしまいましたが持ち歩けて楽しめる分以前「アンティークス」コレクションとして他社から販売されていたゲームよりいいと思うのですが…今のゲームが安すぎるんでしょうね(^^;)
2004年02月09日
コメント(0)
先日83歳の祖母を大阪に連れてくる際戦前、戦中、戦後の大阪の話を色々聞いて元々身近に感じられる近代の日本史に非常に興味のある私としてはとても興味深かったのですが、…おばあちゃん自身の記憶が曖昧な事やなかなかその話を聞けないこと等から興味だけが悶々と残ってしまい他から知識を得る事は出来ないかと周辺を当たってみましたが…私の周辺ではなかなかこの手の話は聞くチャンスがありませんでした(^^;)皆さんの近辺で矍鑠としたおじいちゃん、おばあちゃんはいらっしゃいませんか!?ご家族は、貴方自身の歴史を刻む大事な大事な生き証人です。お元気な内にそんな話をする機会も持って欲しい…ついでにこちらのページにもご報告頂けたら嬉しいです♪
2003年11月13日
コメント(0)
久しぶりにレジャーに連れて行って貰いました…連れていって下さった皆様、本当にありがとう(^0^)!!お出掛けしてこんなに楽しかったのは久しぶりです。なんといってもお伊勢さんがあんなに楽しげなレジャースポットに変貌していようとは夢にも思わず、感動でした。うう、楽しすぎ(^^)何が楽しいってお伊勢さんの周辺に最近ありがちなレトロスポットが増築されているのです。それもお江戸な感じの。先に書きました通り私は最近江戸幕末モノを読んでいる最中で、あの世界観に入りかけている幕末初心者の私にとってはあの空間はかなり点数が高かったです(^^)お土産品もいい感じでほんとはアレもコレも買って帰りたかったのですが翌日にもう一つ遠出を控えていた為買い控えました。うう、また行くぞえ。お伊勢さん。
2003年09月13日
コメント(0)
久しぶりに古いおうちを取り壊したりする現場に立ち会って参りました。実際色々落ちているものなのです。その人にとってはどうでもいいゴミだけどマニアにはびっくりするような良い物って。ちなみにそれは古ぼけたお人形だったり盤ゲームだったり様々なのですが。ただ仕入と違ってそういう場での買い取りなどはとにかく即決でまとめて、が基本。そうなるとどうしても「自分も要らないもの」や「よく分からないもの」までまとめて回収せざるを得ずいくら古い物が好きだからってちょっとこれは…という状態になってしまい、結局後の処理に時間を取られ商品を商品の状態までリペアするのにも時間を取られでとっても割の合わない作業に…これに懲りてあまりこういう現場での立ち会いはお断りしていたのですが久しぶりに行ってみると暑いわすごい(埃)わで収穫もなく早々に退散してしまいました(涙)うーん、スタミナつけて出直しです(--;)
2003年07月21日
コメント(0)
私は本はあまり扱いませんが古い本の価値って人によって千差万別、なんでこんな素敵な本を捨てるの!?と憤慨される書籍も人によってはただの嵩張るゴミだったり。ご家庭で「これはゴミでしょ」と思う古い本、おじいちゃんやおばあちゃん、お父さん、お母さんが趣味でまとめて揃えていたものには必ずそれ相当の価値があります。例えば囲碁・将棋本(希少本アリ!)裁縫本(古い物になると歴史的資料価値が…)装丁にひどいシミやカビがあったり背表紙が破れていたりして読むのに支障のある場合は諦めて頂きたいのですが大抵こういった趣味の本は大切に保管されている為経年の痛み以上に価値は下がっておりません。古い本を処分する前に大手の古本業者に引き取りに来て貰う前に*大手古本業者は今一般に動いている本(人気本・漫画など)以外には価値をつけません。タダで持っていかれるだけになります*ご自身で一度オークションなどに出品してみてはいかがでしょうか?
2003年07月20日
コメント(0)
今日は古道具の価値の巻き…古道具は造りの重厚な物はおうちにあってもなんだか価値がありそう…と大事にされておりますがチャチな物程その価値は分からず粗雑に扱われがち。しかも取っ手が壊れていたり一部に亀裂が走っていたりする小物入れなどは…ベニヤで出来ているようなあからさまに安っぽいものについては特に何も言いませんが、少しでも装飾が入っていて昭和中期以前(昭和40年以前)に作られた木製の家具(大きな箪笥等は含まず)を処分する際引っ越し屋のお見積もりしか取られていない事、ありませんか?ピアノを処分する時、専門の業者さんに引き取りに来て貰うと引き取り料が不要の上場合によっては買い取って貰えたりするようにそういった古道具もほぼ間違いなく買い取りがございます。少しでも良い物が一品でもあれば、業者さんはまとめて他の処分費用の掛かる物も引き取ってくれる場合が多いので一度ご連絡を掛けてみてはいかがでしょうか?一件のみでの査定にせず、近隣の業者のみでの査定にせず、最低3件は見て貰って下さい。古道具の見立ては個人の好みにもかなり影響が出ますので悪人でなくとも見立ての個人差があります。出来る事なら古物業者を頼む前にご近所にその業者さんのお店があるなら直接出向いて商品の傾向をご覧になると良いでしょう。自宅に似たような古道具があれば、その業者の好みに一致している為買い取り価格も期待出来ますよ(^^)古物 買い取り 自分の家の近隣の地名 等で検索を掛けるべし!
2003年07月18日
コメント(0)
古いお人形代表ということでバービーをメインに書いてまいりましたが他にも価値のあるお人形さんは沢山ございます。勢力をおなじくするリカちゃんをはじめ、アンナちゃんやジェニーちゃん、スカーレットちゃんやタミーちゃん等…着せ替えの分野を越えるとシャーリーテンプルちゃん人形等大型の人形もそれなりの価値を持っています。着せ替え人形にはそれぞれファンがおりますのでまずはお人形のお顔を見ながら検索を。古い物には限りがあります。簡単に捨ててしまわないで下さいね~
2003年07月10日
コメント(0)
先日は少し話が横道に逸れてしまいましたのでちょっと軌道修正です。お人形の価値を見極める上でもっと大切な事はその真偽を見極める事、ですよね?古いお人形が全て価値があるのかと思いきや、実は勿論そうではありません。当然バービー人形が爆発的人気を誇っている頃、他のメーカーさんもこぞって着せ替え人形を出しておりますし、その中にはあからさまにバービー人形をコピーしただけの偽物、粗悪品も含まれています。現代の復刻版、コピー版など押入の奥からは出て来にくい物に関しては今回は書きませんが、古い人形でバービー人形のそっくりさんたちについて見分け方を記載したいと思います。まずは粗悪品とそうでないものの見分け方を…まず第一に胴体が軽いプラスチック製かそうでないかが問題になります。バービー人形でなくとも当時の人形には様々な価値がございますのでボディの造りが粗悪でなければバービーでなくともそれなりの価値が見込めます。あからさまに軽くて、いかにも安っぽいビニル素材・もしくはプラスチック素材のもので顔と胴体の材質が全く違っていたら、残念ながらそれはバービー人形のフリをした粗悪品でしょう。昔リカちゃん人形が大流行した時、駄菓子屋さんの軒下にぶら下がっていたり駅の購買に酔っぱらったお父さんがお土産に買うべく並んでいた「なんちゃってリカちゃん」たちと同種族かと思われます。残念ながら現代においては価値は低いのでご自身の想い出の品として価値を楽しまれては…と思います。「バービー人形です」と書いてオークションに出品しないように!!(悪気が無くても詐欺罪になる恐れがあります)
2003年07月08日
コメント(0)
先日の続きです。オークションに出品してお金に換える話を前回で書いたものの前回は古いから一概に高くなるわけでは無いことを書きました。でも4500円で買いたたかれてしまった挙げ句、後から他で自分のと同じお人形を見たらとっても高く落札されていた…なんて文句を言われてもそれは対応致しかねるのでご了承下さいませ(^^;)オークションはどのサイトでも大勢の方がご覧になっているものなので特に近年に関しては落札価格=市場取引価格に落ち着いてきています。少なくともそのお人形の価値より遙かに下回るお値段でのお取引にはならないと思いますが、安いと腹が立ってしまう程大切な品物でしたら出品なさらない方が良いかと思います。よく考えてご自身の判断で行動下さいませね。一回だけ、商用サイトの方にお人形ではないのですが、「ある商品の市場価格を教えてくれ」といった内容のメールが送られてきて最近は00円位で取引されているけれども当方が買取るお値段ではありません(中古業者は一般的に市場価格より3割~5割安く商品を引取ります)オークション等に出品される場合にそのお値段を参考にされるのは結構ですが、当方が責任を負うものではありません。と記載したところ骨董業者に値段を聞いているんだからはっきりしろ!!と言った内容のお怒りのメールを頂いてしまいました。骨董業者は全員が鑑定士な訳ではございません(--;)鑑定料を頂く様な商品でもありませんし(企業の景品でした)ブームに左右される商品だと特に確定したお値段を提示する事は困難になります。…ああいったチープな商品の鑑定士っているんですかね??(鑑定したら鑑定料貰えるのかな(^^)!?)
2003年07月06日
コメント(0)
まずは代表的古いお人形、バービー人形から…お人形の発売は1959年から現代まで。すなわち1959年発売のお人形が最高に古い*商品展示用に制作された更に幻的人形もございますが、滅多な事ではお目に掛かれません*訳で、おうちからお人形が出てきたらまず顔を見て汚れていないかどうか(顔以外はどうなっててもまずOK)胴体、足の裏などに制作年が刻まれている場合が多いのでそこに何年と記載されているかを確認してみて下さい。個体を見てバービー人形だ!とすぐ分かる人に関しては特に問題ありませんがお人形は皆同じ物に見えてしまう人にはヤフーオークションがお勧めです。「人形」で検索を掛けて自分が今発見したお人形と出品されている人形達のお顔を見比べてみる…とさすがにどの人形かくらいは分かる筈。お人形に興味が無ければ「家の押入から出て来ました・手が片方ありません・経年の痛みあり」等本当の事をそのままなるべく正確に記載してそのままオークションに出品してみるのも可。年号別の価値などマニアックな事は自分で調べてみるのも良いのですが売るつもりならやめておいた方が懸命です。マニアを勘違いされて落札したマニアにもの凄く突っ込まれてもしんどいだけ、正直に自分は人形を集める趣味は無いと記載致しましょう。それだと買いたたかれてしまう…と思う貴方。確実に古いバービー人形でもダメージが顔に極端にあったり顔の付け根(首との接合点)にヒビが入っていたりすると人形の価値は底の底まで下がります。(これらは1960年代物以降だと5000円以下の価値しかありません)平均的に古く(1963年以前)状態の非常に良い物(衣装などが揃っている)で初めて本来の価値が発生しますので、全く価値が分からない人がお金に換えようと思うのであればまずは4500円位からオークションをスタートさせてみてはいかがでしょうか?
2003年07月04日
コメント(0)
商用ページの掲示板を外したら、なぜかまとめて複数のアドレスから人形の見分け方について質問のメールを頂きました。意外に知られてないものだ…と思い7月以降の日記には改めてこのページの本来の姿を取り戻すべく、私なりに知った骨董の知識を書いて行こうと考えました。あくまでも私個人もそこまでの知識人ではありませんので素人知識でございます。更に詳しい方、是非書き込みお願い致しますね(^^)助言・豆知識大歓迎です!!
2003年07月02日
コメント(0)
古いものをこよなく愛して早数年。ものを置く場所なんかちっともないのに久しぶりに仕入れの旅に出てまいりました。すごい穴場に。穴場過ぎて、ちょっとこのイベントは伏せておきますが(年々バレて人が増えてってるので(--;)値崩れしまくり!)今回も良き品をゲットして帰って参りました。で、るんるん気分で部品洗いをしておりましたら…動かないんですよ。レトロでセンス抜群の置き時計が!!しかもあからさまにモーターの油詰まり…直接手でモーター部を回してやって潤滑が良くなりさえすればすぐ動くものなのに昔の部品構成の為なぜかがっちりと固定されていて部品ケースが開かない。こういったモノを簡単にあけられるようにし出す以前の商品(昭和30年後半)なので開ける=壊すになってしまうことに気づき、今はオブジェ、として我が家に飾られております(T_T)うう、直したい…
2003年05月24日
コメント(0)
今回ばかりはもう、してやられましたよ。ほんとに…個人的に経営しているサイトとドメインが本格的に荒らされてしまいパソコン本体にも珍しいウイルス(起動させていないのでメジャーなモノ以外は正直分からず)を多数送り込まれた為(某国のサーバ管理会社。悪質にも程あり(--;))友人、知人には警告を発しようとメールを送ろうと思うも送ったメールになんぞついてると逆にヤバイので掲示板などでの告知に留めました。仲良くして頂いている皆様、少しの間私からのメールなどに不審な添付ファイルがついておりましたら確認はいいですから即消しておいて下さい。
2003年01月22日
コメント(2)
ベランダ改造が大好きなパートナー氏が大好きなコーナン。今日もお供したのですが最近ずっと手作りっぽい木製プランタを異様に欲しがっており困っています。確かに素敵なのですがモノを捨てるのが嫌いな貧乏野郎の私からすると別にひび割れも何もおこしていない白いプラ製プランターを処分するのが嫌でたまらない…せめてプランターカバーを買ってくれ~でないと折角綺麗に咲いている植物の根も植え替えで傷むかもよ…と力説、今は買い控えてくれているのですが時間の問題…よもや庭作りなんかに興味を惹く人だとは思ってなかったのに男の人がハマるもんなんですか?庭(ベランダ)作り。謎のワイヤー温室も頼むから買わないで~
2003年01月13日
コメント(0)
おかげさまで無事年始を迎える事が出来ました。12時過ぎて近所の神社にお参りに行きました(^^)いつもは静かなこの神社も今日に限ってはお金持ちの素晴らしいご近所さんがたらふく寄付して下さってる日本酒をいい程飲んだ若者が走り回っておりましたが暗闇の中暖を取れる様神社が炊いてくれている大きな焚き火が新年の気分を引き立てておりました。あけましておめでとうございます。皆様、本年もどうぞ宜しく御願い申し上げます(^^)♪♪
2003年01月01日
コメント(2)
なんと開園1年が過ぎてからお初で行きました、USJ!すごく空いてて(大丈夫なのかUSJの今後…)どのアトラクションもゆっくり見れてとても楽しかったです。海辺ならではの寒さにはかないませんでしたが(だから空いていたのかも)パレードもクリスマスアトラクションも最高のポジションで見れてとっても嬉しかったので自分の為にUSJ地球型ケースに入ったクッキー詰め合わせを買いました。またUPします(笑)
2002年12月20日
コメント(7)
全73件 (73件中 1-50件目)

![]()
