全8件 (8件中 1-8件目)
1
高温障害に遭い 実割れや干しブドウになった我が家のシャインマスカット記録的猛暑と雨不足で野菜にダメージ 畑は水枯れ野菜は高温障害で不作に 市場価格も高騰(静岡)|Infoseekニュースことし2025年の夏は各地で最高気温の更新が相次ぎ、全国的に記録的な猛暑となっています。この暑さにより野菜の生育に影響がでていて、値上がりが家計にも直撃しています。22日も強い日差しが照り付けた静岡県内!(澤井キャスター)「午後1時前の静岡市内は日差しが強く、汗が吹き出すほどの暑さとなっています。」…【全文を読む】『 日陰効果は十分の筈だったのに... 』今年は連日の猛暑でまともに畑作業も出来ず、昨日8/30は10時前の直射日光下での気温は44℃で初めての記録的高温でした。これでは種蒔きも出来なければ秋じゃが芋の植え付けも出来ない状態です。参ったなぁ... 畑に出られないので 3年半前から育ててるシャインマスカットの袋外し作業をしました。袋掛け前はシャインマスカットの整形で摘粒を施してから袋を被せるのですが、袋外しの時が一番ドキドキ・ワクワクする楽しい時間となる筈でした...” え! 軽過ぎる! ”袋を外す時はどっしり ずっしりの重さを感じる筈なのですが、今年はカラカラとした軽さしか感じなくて(-_-;ダメだわ...今年は数を多く付けたらどうなるのか?が観たくて、無理を承知で80房ほどを成らせてみたのですが... 未成熟の廃棄房が20房も有って。予想通り 未だ幼樹レベルの3年半の樹では各枝への養分は回り切らない感じでした。残り60房では「まぁまぁ」と言える房は2割程度しかなく、後は小振りな房が8割と言った感じです。袋外しをしながら更に駄目になった粒を摘粒したので「おまけ」程度の房が多くて。手間を掛けた割に今年は成果が出ておらずガッカリしました。今年は初めて【 ブドウスズメ蛾 】の被害に遭い...昨日も羽化したブドウスズメ蛾1匹を捕殺しました自宅ブドウ狩りで娘や孫娘を呼んで自宅で食べるだけなので 量的には十分ですが、今年はジベレリン処理(ホルモン処理)を1回しかしておらず(基本は2回)。今年のシャインマスカットは種有りなんです。糖度測定をしましたが、現時点では17.8度で 普通に甘いと言った所です。昨年は20度~27度でしたが27度では甘過ぎて何を食べてるか分からない状態です。なので今年は20度前後になったら全収穫する予定です。因みにシャインマスカットの糖度条件をAIに確認してみたら...↓🍇 市販のシャインマスカットの糖度について、一般的にスーパーなどで販売されているシャインマスカットの糖度は18〜21度程度 が多いようです。出荷基準としては 糖度18度以上 が目安とされており、これを満たすことで「甘くて美味しい」とされる品質になります。--------------------------------------それにしても これだけ高温障害が全国で発生したら 秋冬野菜は昨年の倍の値段に?参りますよねぇ、高温少雨では作物は育ちませんから。秋野菜の種蒔き、直ぐにでもしたいのに... 未だできません(-_-;
2025.08.31
こんな男が日本の総理大臣だなんて... 情けない(-_-;日アフリカ、課題解決「共創」へ=TICAD、20日開幕|Infoseekニュース日本政府が主導する第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が20日、アフリカ各国の首脳らを迎え、横浜市で3日間の日程で開幕する。日本の技術を活用した「革新的な課題解決策の共創」がテーマ。日本政府は域内で影響力を強める中国への対抗を念頭に、透明性の高い支援をアピールし、新興・途上国「グローバルサウス」の…【全文を読む】『「平和と安定」「経済」「社会」... 石破は寝ぼけてるのか? 』首の皮一枚で繋がってるボンクラ総理大臣が 何を生意気な事を言ってる?日本経済も国民の食の問題も海外移住者に因る日本国内の安全や平和も守れない奴が!サッサと消えろ!金を出せば海外からの信頼が買えると思ってる馬鹿。世界は既に石破茂が自民党からも国民からも見捨てられてる事を知っている。今の日本は世界に国民の血税を振舞えるほど富みの国では無いと言う事!これ程のクズ男が未だに総理大臣の席に座ってること自体、日本政治の腐敗と国会議員の度胸の無さ、無能さが表れていると言えるでしょう。「俺がやる! 俺が日本を変えて見せる」そんな気概ある男 出て来て日本を変えて見せろ!
2025.08.20
広陵高校 堀正和校長 (↑クリックで記者会見が観られます)【殴られて右半身麻痺に…】広陵高校野球部、10年前にも起きていた暴力事案を告発 病室で監督が発した非情すぎる一言 問題が公に説明されにくい構造(2ページ目)|Infoseekニュース夏の甲子園、野球部員の暴力事案をめぐり出場を辞退した広陵高校。今回、被害生徒・A君の父親は「中井哲之監督や堀正和校長に謝罪会見の実施と再発防止策を求めたい」とメディアで初となる取材に答えた。関係者への取材を重ねると、背後にはさらに根深い問題が横たわる疑いが──。ノンフィクションライター・柳川悠二氏と…【全文を読む】広陵野球部監督 中井哲之『 こいつら裏で何かやってんな... 』夏の甲子園。盆休みで時間が有って気が向いたらNHKを観る程度ですが、「観たい」と思わせるのは何か?と言えば...高校球児の野球に対する直向き(ひたむき)な純真さが観たいからなんだろうと思います。そして偶然ですが【 広陵高校 対 旭川志峯 】の試合を観ました。その時感じたのは常に仏頂面に映る ” 広陵監督の表情が何かおかしい... ”でした。未だその時は広陵高校野球部の暴力事件なんて全く知らず、応援のブラバンが来てなかった事すら気付かなかったのですが...そして広陵高校が第二試合を辞退した事で裏で起きていた全てを知る事となり。(↑クリックで記者会見が観られます)●高野連 寶馨(たから・かおる)会長 ●朝日新聞社 角田克社長(大会会長)この記者会見も観たのですが... まるで米不足で大問題となった時のJAに観えました。何故かと言えば「知らぬ存ぜぬ」の雰囲気を醸し出し「我々は悪くない」とでも言ってる様。こいつら長年に渡り高校球児を「金」として裏金を貪って(むさぼって)来た野郎ども... と。広陵高校の堀正和校長の言い訳も酷かったですよねぇ、被害者への謝罪も無く「学校関係者や学生の命を守る為!」なんてほざいてましたから。広陵高校は先ずは廃校にすべきでしょう... そして高野連も一度解体し」新たな組織立上げ。個人的に3万人以上の面接をしてきた立場から言えば、今回4人の写真、男たちの雰囲気... みんな同じものが観えてしまうんです。「狡さ・汚れ・嘘つき・人としての醜さ 」のほほーんとした我関せず... です。これでは日夜厳しい寮生活で研鑽(けんさん)し、日々厳しい練習に明け暮れ己の努力で甲子園出場を勝ち取った高校球児たちは、既に汚れた大人たちの掌の上で踊らされている【金の卵】でしかないと。正直言って「夏の甲子園」とはいったい誰の為のものなのか?NHKと朝日新聞社が金を得るアイテムとして高校球児が汗を流してる?かなりガッカリさせられました... 残念でなりません。SNS投稿がやり玉に挙げられてましたけど、それはオールドメディアが既にメディアとしての存在価値を失っているとも言えそうで。メディアは政治家じゃないのだから【問題に対し忖度するな!】と感じますね。報道の自由と発言の自由... それが民主主義で出来る報道と言うものです。日本の政治が腐った影響でメディアまで腐ってしまったのかも?日本の未来、子孫の未来を駄目にしてるのは誰だ?でしょ?
2025.08.19
今年初めて作った梅漬け(梅干し)が2ヵ月経ったので試食してみました。超簡単!ポリ袋でできる梅干しの作り方|Infoseekニュース青梅が店頭に並ぶ季節となりました。これから暑い夏にかけては、お弁当などにも梅干しが重宝する季節です。梅干しを自作してみたいと思っても、「漬け込む道具はないし、カビたりして難しいのでは?」という声をよく聞きます。そこで、特別な道具もいらず手もかからず、さらにカビも防ぎながら、初心者でも簡単に梅干しを作…【全文を読む】『 梅干しって けっこう高価な食べ物だと思ってましたが... 』いざ自分で作ってみて なぜ高価なのか理解できました。先ず主材料の梅の実が高いんです... 1kg 3,000円とか5,000円とか。” え!こんなに高いの? ”って驚きました。今回はヨークベニマルへ行った時に偶然見つけた「訳アリ品」で作りました。正直ベースで「雹(ひょう)に遭った梅ですので若干の傷があります」って。訳アリ1kg 1,000円で南高梅が買えるのですから2kgを買いました。初めて梅漬けを作る時に一番気を遣った事は 梅1kgに対し塩・砂糖・酢 の比率。減塩ではカビが発生し易いとか長期保存が利かないとか。それもこれも家庭菜園の書となっているYoutube で得た知識なのですが...そして浸けた後の養生と言うか掻き混ぜと言うか... 更に夏の暑さも考慮しないと。手間は1日1回ジップ袋を上下左右に動かして中身を混ぜるだけなんですけれど。あとは殆ど暗所で放置するだけなのですが 今年は特に暑いのでエアコン効きの自室で。梅に色付けしたいなら浸けて2週間経った頃に【赤しそ】を追加して色付けするとか...初めての作業なので その都度 Youtube を確認しながら作ってました。後は毎日ジップ袋をカチャカチャやっての繰り返しで 今は気が向いた時だけ遣ってます。そして2ヵ月後、どんな漬かり具合なのか味見がしたくて... 夕飯時に妻と二人で1個ずつ試食してみました。「 あぁ美味しい!」と妻は嬉しそうに美味しそうに食べてました。私はと言えば、梅干し1個でご飯一杯を食べ切ってしまい、「この梅干しなら売られてる梅干しと大差ない旨さだ」と思ったのですが、塩気も酸っぱさもちょうど良いのですが 尖がった味に感じ味にまろ味がない...と。 そこで思い付いたのが【味の素】を追加したら 格段に旨い梅干しになるのでは?直ぐAIに確認してみたら大正解でした。以下がAIの回答です ↓--------------------------------------------------------------------------------------------と言う事で、AIのアドバイスを受け 梅1kgに対し 味の素0.5%(5g)を入れました。そして直ぐに梅酢を味見しましたが あっと言う間にコクと深みのある味に変わりました。これなら1ヶ月後には更に旨い梅干し(梅漬け)が食べられそうです。今後は毎年梅干し(梅漬け)作りを遣るだろうと思います。
2025.08.11
今年初めて収穫したミニ南瓜です。口いっぱいに幸せ広がる…「飲むかぼちゃアイス」レシピが「めちゃめちゃ美味しい」「子供もいっぱい食べてました」|Infoseekニュースかぼちゃを使った“カフェ風ドリンク”のレシピがXに投稿され、表示回数191万件超え、1万9000「いいね!」が付く話題となっている(8日午後5時時点)。【写真】優しい甘さが口いっぱいに広がる「飲むかぼちゃアイス」のレシピ絵本とイラストレシピを描いている「まいのおやつ」さん(@mainooyatsu)…【全文を読む】『 2014/08/28 ↓ に楽天レシピに投稿した南瓜の甘煮です... つくレポ 931件です』5分で作れる ホクホク南瓜の甘煮料理名:5分で作れる ホクホク南瓜の甘煮作者: Suzhoutomo■材料(2~3人分)南瓜 / 200g★水 / 50ml★醤油 / 10ml★みりん / 50ml★砂糖 / 大さじ1■レシピを考えた人のコメント南瓜量が多かったので30分掛かりましたが、食べ切り量なら直ぐ作れる筈!お試しで。思った通り、5分で作れる事が確認できました。詳細を楽天レシピで見る→今年初めて栽培した南瓜2苗、左がETと言う名の普通南瓜で右がミニ南瓜です。子供の頃の記憶では地這い南瓜しかなく、立体栽培のイメージはありません...更に南瓜も胡瓜同様に蔓性で自立できるなんて知らなくて(-_-;南瓜栽培法の全般をネットで調べ、何とか苗を植え付けられたのが5月半ば。キラキラシートもウリハムシ対策で ネギの混色もセンチュウ対策だったのですが、収穫後の処理をしたら南瓜の根はネコブセンチュウにやられててショックでした...定植3週間後には茎葉も大きく成長し 順調な生育状態に驚いていました。そんな中【人工授粉】が確実に実が着くとYoutube で知りちょっと神経質になってた所、【放任栽培でも大丈夫!】なんて安心させてくれたYoutube も有って... 楽な方を選択。南瓜の成長観察をした中で気付いた事は、ウリ科野菜の天敵であるウリハムシが受粉を助ける益虫となっている事... でした。南瓜の葉をバリバリ食べて穴を空けるウリハムシは花の中まで入って花弁も喰いながら受粉。ウリハムシは危機察知に敏感で 人が近づくとサッと葉裏に隠れてしまい、指先を観ただけで葉からコロッと地面に落下し逃げ延びるとか飛び去るとか... 頭にくる!Youtube で学んだウリハムシ撃退法。バチバチ電撃の瞬殺を選択し... ざまぁ!目の前の南瓜の成長を観察しながら現場情報を得て、今何が必要? うどん粉病対策はいつ頃? とか追肥はいつやる? とか...雌花がたくさん咲くようになった頃には人工授粉は止めてしまい 自然任せの楽々栽培に傾向。結局、人工授粉で出来た南瓜は1個だけで それも虫が受粉を助けてくれたかも知れないし?そんな状態なら 何もせず自然任せの方が確実に受粉できるのだろうと感じました。まぁ... 「野菜も雑草並みに強い」と感じる部分も多いので何とかなるだろうと。定植から1ヶ月もすると あちこちにポツポツと南瓜の実が着き始め、あぁ こんな風に南瓜は成長するんだなぁ... なんて感心して観てました。同じウリ科の胡瓜と比較すると 南瓜の方が「大地に根を下ろした力強い成長」だと感じます。「南瓜を栽培してみたい」何故 今年そんな事を思ったのかと言えば... 自分で育てた南瓜は旨いのか?でした。スーパーで売ってる野菜とは違い 新鮮で甘味が感じられるのが家庭菜園のメリット。定植1ヶ月後は左右に伸ばした蔓が3mも成長し 歩行に邪魔になるのでネット支柱を立て、立体栽培の開始となります。伸びた蔓は平行横這いでネットに通しながら程良い立体栽培の形状を作ります。南瓜は胡瓜と違い蔓の扱いが大雑把でも翌日には葉も茎も太陽の方を向いてくれます。その点ではさつま芋の立体栽培に似てる感じがしました。胡瓜は... かなり神経質でちょっとした事で胡瓜が曲がってしまう気弱な野菜です。着果して1ヶ月も経つとミニ南瓜も見た目は一人前の南瓜で... 後は南瓜の付け根部分にコルク化が観られるようになるまで放置です。どんな南瓜の味がするんだろ?と ちょっと一安心。7月に入り 南瓜ETも南瓜付け根にコルク化が見え始め そろそろ収穫の兆しです。南瓜栽培のうどん粉病対策でダコニール1000を2回散布しただけで、追肥も2回... 収穫間際は何もしてないので若干のうどん粉病が観られました。ミニ南瓜 ET南瓜最終的にミニ南瓜は5個、ET普通南瓜が4個収穫出来ました。初めての南瓜栽培でしたが、胡瓜より気を遣わず放任栽培でもちゃんと収穫できる野菜。他の野菜同様に追肥とうどん粉病対策が必要でそれ以外は放任でOKだと... たぶん。只、費用対効果を考えるならミニ南瓜は見た目が可愛いだけで費用対効果は損だと。同じ時間、同じ手間暇かけてるのに南瓜の重量はET南瓜に比べ1/4にも満たないんです。ET南瓜は軽く2kgを超えてます。そして今日、収穫から未だ18日しか経ってないのですがミニ南瓜の甘煮を作ってみました。追熟で甘味を増す... さつま芋と同じで1ヶ月を要すると言われてます。それでも初栽培、初収穫としてはまぁまぁだったと思います。ネットリ柔らかな食感と南瓜の味が堪能できました。但しもう少し甘味が欲しいなぁ... 追熟不足で甘味が足りて無い事は分かってますが。僅か18日では仕方ないですね。残りの南瓜は もう少し我慢して追熟に時間を掛けてみます。
2025.08.09
石破首相、進退問われ「米国との関税交渉に道筋をつけ安心してもらう責任」…両院議員総会の終了後|Infoseekニュース石破首相(自民党総裁)は8日、党両院議員総会の終了後、首相官邸で記者団の取材に応じ、総会で出席者から出た意見について「真摯(しんし)に受けとめ、いろいろと参考にし、重視していきたい」と語った。自身の進退について問われたのに対し、「米国との関税交渉にきちんと道筋をつけ、いろんな業種の方々に安心してもら…【全文を読む】『 苛政は寅よりも猛し... 』AI回答:「苛政は虎よりも猛し(かせいは とらよりも たけし)」は、「過酷な政治は、虎よりも恐ろしい」という意味の故事成語です。これは、悪い政治が人々に与える苦しみや害は、虎に襲われるよりも甚だしいことを例えた言葉です。この言葉は、中国の古典『礼記』檀弓篇に由来しています。孔子が泰山の麓を通りかかった際 女性がお墓の前で泣いているのを見て、その理由を尋ねました。女性は、夫の父も夫も虎に殺され 今度は息子も虎に殺されたと語りました。しかし何故この場所から引っ越さないのかと尋ねると、女性は「この土地の政治は苛酷ではないから」と答えました。これを聞いた孔子は弟子たちに「このことをよく覚えておきなさい。苛政は虎よりも猛なり」と言ったと伝えられています。この故事から、この言葉は、政治のあり方が人々の生活に与える影響の大きさを強調する際に用いられます。-----------------------------------------------------------------------------------まさに現在の石破政権が国民に及ぼしてる悪影響を言い表してますよね。石破茂と言う男が どれ程の男なのか、石破政権が国民にどれだけ国難を強いているのか、単純に善悪判断を付けるなら 【悪】であり苛政であるとハッキリ言えます。
2025.08.08
スマートウォッチでの体温測定:ピーク時40℃越えの状態ですAIに確認したら「これは熱中症です!」と判定されました。今の子供は昔よりもずっと熱中症にかかりやすい…「汗をかけない児童」がここ数年で急増した二つの要因|Infoseekニュース熱中症って、しっかり対策をしているつもりでも、かかってしまうことがありますよね。小児科医の先生に尋ねたところ、今のコロナ世代の子供たちの弱点がわかりました。熱中症に負けない万全の対策をご紹介。■Q.熱中症患者が増えているのはなぜですか?私たち人間の体は、高温多湿(暑熱)な環境下では、汗をかくことや皮…【全文を読む】『 熱中症は実際に体感すれば 死ぬと言う事は分かります... 』昨年のちょうど今頃の夏に畑作業で酷い熱中症を経験しました。心拍数が80から50に急激に下がり立って居られず トイレ前の床に倒れてしまい、意識が朦朧(もうろう)とし体中から汗が流れだし水溜まりが出来るほどの脱水症状。” あぁ熱中症で死ぬってこんな状態だったんだなぁ... ”と思ったのを今でも覚えてます。と言う事で人間は学習しますので 今年は畑作業を早朝4時半から7時半迄の3時間に変更...体温ピークは37℃±1℃レベルなので体力消耗も少なく 汗を掻く量も通常レベルです。スマートウォッチは4年前にコロナ対策で購入したものですが未だに役に立っています。因みに今年の夏は直射日光下で41.5℃の気温で畑作業をするには明らかに外れてます。但し... 朝4時起きで4時半から作業をするのは 低血圧の体質の私には辛いものがあり、週5日連続は無理なので... 良くて週3日が今の状態です。そして3日前、シャインマスカットに湧いてしまったアメリカシロヒトリの毛虫駆除と、茄子+胡瓜+オクラ+ピーマン+ミョウガの収穫した時の体温が上のグラフで...作業時間は1時間弱ですが やはり体温は一気に39.7℃まで上昇しています。「 バタバタ人が倒れる 」そんな言葉は大袈裟だろ... と思う方もいらっしゃるでしょうが、実際に今年も熱中症で逝ってしまった方も。自分の健康管理を目的としたアイテムとしてスマートウォッチは便利です。但し、スマートウォッチは医療機器ではありませんので、あくまでも【目安】としてのアイテムとなります。それでも 今の状態が自分にとって危機なのか?大丈夫なのか?の判断は出来ます。価格はピンきりですが、中身はほぼ同等なので安い方が安心かも? と思ってます。例えば血圧は医療機器で測定した後にスマートウォッチの数値を確認し、血圧上下限の差異を確認しておけば 大凡(おおよそ)の血圧数値を知る事が出来ます。因みにこれらの計測グラフはスマホリンクで表示されます。
2025.08.08
詳細の確認は↑ こちらのページで。「太郎と書いてジョージ」 改正戸籍法施行でキラキラネームどうなる?|Infoseekニュース戸籍に氏名のフリガナを記載する「改正戸籍法」が26日、施行されました。それに伴いいわゆる「キラキラネーム」に認められないものがでてきます。読むことが難しい「キラキラネーム」。どんな名前があるか街の人に聞きました。■夫婦「うちの子は真妃奈。真実のお姫様になってほしい。キラキラって言われた」広島テレビ放…【全文を読む】『 なにこれ?... 今日届きました 』こんな事で税金を無駄に使わせるな!と思ってしまいます。その理由は得をするのがハガキ屋と印刷屋と日本郵便だけだから。そして、この原因を作ったのが名付け親だろうと思ったら やっぱりそうでした。そりゃそうですよねぇ。難しい漢字や訳の分からぬ当て字を使って子の名前を作ってしまうのですから。その点ではキラキラネームを抑制・阻止出来なかった法務省にも責任があります。キラキラネームで一番困ってるのが消防署の救急隊員なんです。事故や病気や怪我で緊急出動したのはいいけれど、いざ現場に行ったら本人の名前が確認できない、読めない、分からない...今時の若い親には「名は体を表す」なんて言葉は無いのでしょう。それこそ記事に載ってる様な【太郎(読み方:ジョージ)】なんて名を付けられ、30歳になっても50歳になってもまともな仕事に就いてない... とか。 親のエゴで日本人らしい名を付けて貰えなかった子供が可哀そうな気がします。子に名付ける時の悩みや迷いは大抵の親が経験します。子の将来の幸福や出世等々... 命名の本を買いましたが読めば読むほど深い悩みに。キラキラネームの為に億単位の税金が遣われるってのが嫌ですね!それが子を持つ一部の親が原因となるのですから。自由... 履き違えれば何でも自由。言葉を変えれば「自分勝手」や「自己中」となるのですが...例えば... 子に【悪魔】と言う名を付けた為 裁判で却下された判決ありましたよね。親としての責任、最初の一歩の名付けにも責任を負うと言う事を分かって欲しいと思います。
2025.08.06
全8件 (8件中 1-8件目)
1