PR
Keyword Search
☆離乳食レシピ一覧☆
手抜きレシピですぅ。
ただ、初期や中期などにまだ分けてないんですよねぇ~。
もうすぐ1歳のベビーの食事は、
だんだん離乳食とは呼べないものになってきました。
そろそろ離乳食の紹介も終わりかなぁ~。
ご飯もパンも普通に食べるし、
最初の頃は大きいものをそのまま口に突っ込んで
リスみたいになっていましたが、
最近は知恵がついてきて、噛み千切るようになりました!おおっ!!!
大好きなイチゴを
フォークにさしておくと、上手にもってたべるようにもなりました。
フォークで必死に刺そうとするのですが、
まだ自分でやるのは無理みたい
スプーンで刺そうとしてみたり…それは無理だから!
でも、手づかみながらも自分でかなり食べられるようになって
随分楽になりました。
そんな
ベビーでも
きのこは繊維が多いので、細かくしてあげないと食べにくい。
今までは他の食材も細かく刻んでいたので、
手間は一緒だったけれど、
最近は他のものは比較的大きくてもOKなので
きのこを入れてしまうと、きのこだけ細かくしないといけない。
スプーンやフォークじゃ切れないですしね。
それで、お役に立ってくれている『きのこストック』があります。
もともとのソースはTV『はなまるマーケット』です。
いつも特売の日にいろんな種類のきのこを買い込んで、
これを作って冷凍しておきます
<材料>
お好みのきのこ
(しいたけ、えのき、まいたけ、しめじ、えりんぎなど)
塩
油
<作り方>
きのこの石づきを取り一口大にする
お湯を沸かして軽くきのこを湯がく
ザルにあけて水気を取る
テフロン加工のお鍋に少量の油をひいて炒める。
香ばしくなったらできあがり
この状態が上の写真です。
塩で下味がついているので
いろんな大人の料理にも使えますよぉ。
さらに、ベビーのために我が家では
これを冷やしてみじん切りにしています。
そして、冷凍庫へ。
今までは100均のシリコン製氷皿に入れていたのですが、
最近、そのサイズが小さい。
それに製氷皿が埋まっていて使えないことも。
そういうときは、こんな風に冷凍しています。
金属トレー(ないときは平べったいお皿)にサランラップをひいて
薄く食材を並べる。
さらにサランラップをかけて冷凍。
固まったら適当な大きさに割って(薄くしてあるから手の力で割れる)
ジッパーに入れて保存。
うどんの具材にしたり、
オムレツの具にしたり、
トマトソースと合えたり、
我が家ではヨーグルトが好きなので
ヨーグルトに合えたり
なんにでも使っちゃってます。
普通にきのこ使おうと思うと
ちょっと面倒だなぁって思っちゃうけれど、
冷凍庫からかけらを出してぽんと混ぜればいいだけなので
気に入ってます。
さらに気に入っているのが、
塩で下味がついているし、きのこのいいだしがでるので、
ほとんど味付けしなくても美味しいこと
みじん切りしていないものを
大人の料理でも使っていますが、
週1ペースでたくさん作ってもすぐなくなっちゃいます。
便利ですよぉ
ただ、最近きのこ高いんですよねぇ~!
離乳食♪ Jul 12, 2011
幼児食☆手作りふりかけ Jun 15, 2009 コメント(8)
Calendar