素敵なさちでいたい☆

素敵なさちでいたい☆

Feb 12, 2009
XML
 お酒が解禁になって、

 ついついお酒にあう料理になりつつあります。

 ご飯と一緒にお酒を飲むのが好きなのですが、
 夫は帰ってくるのが遅いし、
 寝かしつけてからお酒って気分でもないので、
 なんとなく飲み逃しています。

 それに、とんでもないミスに気づいたんです。
 ワインオープナーが家にない!!!

 ワインオープナーってなんとなくオシャレで憧れだったので、
 フランスのボーヌ(ワインの産地)で買ってきたものとか持ってるんです。

 どうも嫁入りのときに持ってくるのを忘れたらしい…。
 しかも、結婚してばたばたしているうちに妊娠したので、
 お酒飲んでなかったんです。
 だから、今の今まで気づかなかったらしい
 あれ?と思いながら探せばあるだろうと思っていたんですけど、
 まさかほんとにないとは

 さちが
 大学時代に家飲みをするときに必ず用意していたのがマリネ。
 札幌に住んでいたときは、ホタテとか安かったんですよねぇ。

 肉より安いとしょっちゅう買ってました。
 あとは、サーモンですねぇ。

 今日はスモークサーモンの切れ端がお安くなっていたので
 マリネを作りました。


 玉ねぎのスライスとサーモンだけです。
 あとは、
 塩、黒こしょう、ハーブ、オリーブオイル、お酢、レモン、しょう油

 一晩漬けるだけ~。
 ○○ビネガーとか買っても使い切れないので、
 普通に米酢で作っちゃいます
 お酢は酸味がキツイので少なめにして、レモンの酸味で補っています。
 隠し味でしょう油を入れるとマイルドになるんですよねぇ

 今回はそれを焼いたパンに乗せて食べちゃいました~。
サーモンマリネサンド

 サーモンとクリームチーズってあうんですよねぇ~ぺろり

 お酒を合わせるなら、白ワインかなぁ


 京都に居た頃は、
 本格焼酎がずらっと並んだなじみのお店でよく飲みました。
 ほんと、こんな感じ


 そのお店は、
 『ストレート』と『ロック』と『水割り』しかないんです。
 レモンとかウメとかそういうの混ぜちゃダメなんです。

 私は大抵ロック。
 おっさんです

 好きな銘柄とかは一応ありますが、
 基本的にはあんまり詳しくない。
 お店の人にお任せ

 芋でも米でも黒糖でもなんでも飲みます。

 そこで覚えたのが、前割りです。
 あらかじめ水割りにしておき、数日寝かせるんです。
 そうすると独特のとげっぽさというか、
 キツさが和らいでマイルドになるんです。

 我が家でも今度焼酎を買ってきて前割しようかなと思っています。
 どんな焼酎を買おうかなぁ

 ちなみに、本格焼酎(乙類焼酎)と甲類焼酎ってあるんですよね。
 蒸留の仕方が違うみたいだけれど、
 いわゆる米だ麦だとか、独特の香りや癖を楽しむのが本格焼酎で、
 サワーの原料になったり、果実酒とか漬ける時に使うことが多いが甲類焼酎らしいです。

 私が通っていた店で出される焼酎は本格焼酎だから
 レモンとか入れちゃだめなんですねぇ。
 そんなこといって学生時代は
 いいちこ(本格焼酎)をカルピス入れてお湯割りして飲んでいました。
 邪道だけど~外から帰ってきて
 コレをいっぱい飲むと温まるんです~

 ちなみに、最近では甲乙混和焼酎っていうのもあるそうです。
甲乙混和焼酎との違い



 甲と乙を混ぜてあるそうで、
 本格焼酎より割安になるってことですねぇ。
 安い焼酎だと思い買うと甲乙混和焼酎ってこともありそうですねぇ。

 これからゆっくり
 安くて美味しい焼酎を探していこうと思います~
 応援お願いします
banner_02.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 4, 2009 10:00:56 AM
コメント(10) | コメントを書く
[たべもの☆うちごはん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

後2日間で、ここは… New! グランパ3255さん

URUOIの記 ステッちゃんさん
ぽぉーらのブログ polarさん
それでも今日も陽は… ★JUNJUN★さん
ver01messenger Xperianさん

Calendar

Archives

・Nov , 2025
・Oct , 2025
・Sep , 2025
・Aug , 2025
・Jul , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: