PR
Keyword Search
我が家の定番メニューがこちら。
冬瓜汁です。
実はさち、子どもの頃は冬瓜が苦手でした。
ちょっと青臭いんですよねぇ。
しかも、一度にいっぱい近所からもらうので、
毎日冬瓜
特大スイカよりも更に大きいのが
台所に2個3個ところがっていました。。。
でも、冬瓜って実家を離れてからはあんまり見かけません。
このあたりでよく採れるのかなぁ。。。
最近のは
癖が少なくなったのか?
品種が違うのか?
あんまり青臭くなくて、おいしい気がします。
年取ったからかな(爆)
手抜きレシピでいつも作っています。
<作り方>
1、干ししいたけを一口サイズに手で割る
2、鍋に水を入れて、干ししいたけをそのまま入れる
3、冬瓜を厚く皮をむき、一口サイズに切る
4、あげを細切りにする
5、冬瓜、あげ、冷凍えびを鍋に入れて火にかける
6、煮えてきたら、塩、しょう油、みりんで味を調える
7、火が通ったら、片栗粉でとろみをつけて出来上がり
8、温かいままでも、夏場はあら熱を取って冷蔵庫で冷やすとおいしいです
干ししいたけは水でぬらす前に割ると簡単です。
見た目は悪いけれど、お客様に出すわけではないので
前日から戻さなくても、
冬瓜が煮える頃には柔らかくなってます
冷凍えび以外でも、
干しえび&鶏肉で作ることもあります。
冷たくして飲むときは、
鶏肉を使わないほうがおいしい気がします。
それと、えびだけだとスープがにごりにくい。
スープはほんとは薄口しょう油がいいですねぇ。
見た目が綺麗。
我が家には普通のしょう油しかなかったので
色が濃くなっちゃいました
和歌山の姉がくれた湯浅醤油です~。
夫も冬瓜が嫌いだったらしいのですが、
「え?これが冬瓜?大根じゃないの???」
と喜んで食べてくれます。
息子がこれまた大好きでいっぱい食べてくれます
今回も、
「ほらぁ~大根だよぉ」
と食べさせてました。
いやいや、冬瓜ですから。。。
うちの相方、
冬瓜と大根の味の区別がつかないようです
旬のモノ!!!せいこがにが我が家へ~♪ Nov 16, 2011 コメント(2)
必死!!!デコ弁作ってみた^^ Oct 20, 2011 コメント(6)
Calendar