PR
Keyword Search
ところが、
息子が三輪車で行きたいとおっしゃる
まあ、歩いていける距離なんですけど、
身重で、息子の三輪車を押しながら、
梅とビンと氷砂糖とホワイトリカーを持って帰れません。
ましてや、三輪車から降りたいとかぐずる可能性も。
この時期になると、店頭に
梅とラッキョウがずらっと並びます。
毎年漬けたいなぁと思いながら、
いつの間にかシーズンが終わってしまいます。
だんだん梅が色づいてきちゃうんですよね
実家では子どものころ、毎年梅酒を作ってました。
傷つけないように種を取って、
丁寧に拭いて、
漬けるんですよねぇ
でも、兄弟が多いので、
漬かるとあっとういうまになくなっちゃって、
1年物くらいしか飲んだことがありませんでした。
あの実が大好きなんです
一度だけ、
母方のおばあちゃんが作った3年物をもらったことがあるのですが、
美味しかった~
最近実家では、
梅干は手作りしてるけど、
梅酒は手作りしてないんですよねぇ~残念。
もちろんさちは
妊娠中で、授乳中もお酒は飲めないわけですが、
今の内に漬けておけば、
来年か再来年には美味しい梅酒が飲める
夫も梅酒が好きなので、
その話をしたら作って!!!と言っていました。
う~ん、やっぱり作ってみようかな~?
でも、お酒はいいもの使ったほうがいいのかなあ。
居酒屋さんにある焼酎で漬けた梅酒とかって
すっごい美味しいですよねぇ
基本的な
梅シロップ
や梅酒の漬け方のサイトがありました。
作り方自体はそんな難しくないんですよね。
梅シロップはやっぱりお酒が入ってないからか、
その夏のうちに飲みきるのがいいみたいですね。
でも、
お酒で割ることもできるし、
さちのようにお酒が飲めない人も楽しめるから
飲むときの選択肢が広いですよね。
1)丁寧に水洗いして、水気をしっかりふき取るんですよね。
傷つけちゃダメ~っていわれながらお手伝いしたなぁ。
2)梅と氷砂糖を交互に入れるんですよね。
梅シロップの場合は食酢を入れるんですね~。
しっかり梅をぬらすのが大切
3)3週間で出来上がるそうです。
梅酒は半年はかかるから早い~。
梅は取り出して、処分しちゃうのだとか。。。
実が好きなさちにはちょっと寂しい。
冷暗所か、ほんとは冷蔵庫保存が望ましいようですね。
梅シロップは完熟した梅でも良いみたいです。
ゼリーにしたり、そのまま割って飲んだり、
お酢の酸味もあるから夏場に良いですよね~。
梅ゼリー大好きだから、漬けたら絶対作りたいなぁ。
今年用に梅シロップと
来年、再来年用に梅酒を作るっていうのもありだなぁ
よさげな梅が手に入ったらトライしてみようと思います
旬のモノ!!!せいこがにが我が家へ~♪ Nov 16, 2011 コメント(2)
必死!!!デコ弁作ってみた^^ Oct 20, 2011 コメント(6)
Calendar