・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

聖書預言@ Re:1人1研究所のためのおすすめ本AtoZ(weekly AtoZ)(07/18) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
2009.11.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
複数の方が以前から、

と言ってくださっていたお相手が、

『菜園家族レボリューション』
(現代教養文庫、2001)の小貫雅男先生でした。

滋賀県立大学の名誉教授ですので
ぼくから対談を、とは言えませんが、

「対談をされたらおもしろいのでは」と
そう考えて下さる方は多かったのでした。



週に2日間は

ワークシェアリングで
従来の仕事(企業や役所)で働き、

残りの5日間は

三世代の家族が、家庭で里山で
菜園を営み、畑仕事や手仕事をおこない、

賃金だけに頼る生活からの脱却を図る
というアイデア、構想です。

『菜園家族レボリューション』
という本と出合ったときは
大変驚いたことを覚えております。

環境goo・小貫先生レポ


提案されたり、思ってくださっていたのですが、

2010年1月31日、
ついにその日を迎えることができそうです。

場所は滋賀県守山市の公共施設で
時間は13時~16時が決まっています。


ほんとうにありがたいことです。


まだ動けていませんが、

『半農半Xな人生の先輩に会いにゆく』

という本を創りたいと思っているのですが、
そのときは小貫先生のもとにも伺う予定にしています。
(先生、勝手に構想しています!)

先生、その節はよろしくお願いします!


当日は『菜園家族21~分かちあいの世界へ』
(コモンズ、2008)の共著者である
伊藤恵子さんにもお出会いできるようで
楽しみにしています。


菜園家族×半農半X。

スロービジネスというコンセプトや
社会起業家というコンセプトと出合うように

いろいろなコンセプトが出合っていく。

それがいまという時代なんですね。

みなさま、1月31日はぜひ守山へ!


前夜の1月30日は銀座で講演予定です。

雪が舞って、息吹山で
新幹線が止まらないことを祈っています。



なかなか書けなかった
人物取材の原稿がようやく書けました・・・。

22年前、46歳の若さで癌で亡くなった
ジャーナリストの千葉敦子さんは

『ニュー・ウーマン』という本のなかで

「スランプに陥るのは、簡単な仕事ばかり
受けている時だ」

ということばを残されているようです。

今朝の朝日新聞(※)でこのことばと出合い
はっとしました。

書く機会を与えられたら、
ブログであっても何であっても

常に、新概念の提唱を試みる、
新しい思想や着地点を提示する

というスタイルをめざしたいと思っています。

(※ノンフィクション作家・梯久美子さんの
「私の収穫 私も自己啓発していた」より)



原稿が書けたら、いろいろなことを着手できました。

ありがたいことです。

12月12日(土)、名古屋でおこなわれる
DECOスクール グリーン・ジョブって なんだろう?
のお土産冊子の原稿や

京都府からお誘いがあった
オルタナティブ系のブログ新設のための寄稿などなど。

こちらもぼくなりの
「新しい地平づくり」です。


原稿が書けたので気分よく

12月5日(土)~6日(日)におこなう
綾部里山交流大学(里山生活デザイン科)の
ミーティングに参加できました。

実技編で山仕事、薪割り、薪スト―ブなどの体験、
味噌作り、石窯パンづくり、
自然食研究家の料理と講演、古民家に住む
アーティストのアトリエ訪問と講演、
空き家見学など、
盛りだくさんの内容を予定しています。

プログラム等詳細

企画担当、コーディネーターですので
12月5日(土)~6日(日)は
ご一緒させていただきます。

2009年の最後の月はぜひ
綾部を旅してください!


インスピレーションワードメモを
死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その370です(敬称略)。

●「どうしたら百店舗に増やせるか」だけに集中しました
●原価計算ができてくると、価格が付けられるだけでなく、
 自分のやっている農業を見直すことにもなった。
 「生産者は、作付規模を小さくしたり、
 作物の種類をしぼるようになってきましたよ。
 これまでの農業は足し算ばかりだったけれど、
 “経営”という視点が入ると、引き算をするようになり、
 採算がとれる適正規模がわかってくるんです」
●みずほの村市場(茨城県つくば市)
●生産するだけだけではなく、経営者になれ
●ダイアローグでは、対話の前と後で自分の考え方・感じ方が
 少しも変わっていなかったら、対話をした意味がない
●多くの日本人が「すぐに白黒つくたがる」単純思考に
 はまってしまった時代だからこそ、私たちはその逆方向に
 心を鍛え直す必要がある。
●「人間は一筋縄ではいかない、矛盾を孕んだ存在だ」と
●とらえる哲学者たちの仕事をリスペクトしてきた私
●『噛みきれない想い』
●お寺さんは貧相な格好に見えるけど、私らが知らん「浄土」を知ってはるんよ
 (鷲田清一大阪大学長が子どものころ、祖母から聞き、影響を受けたことば)
●九州青春銀行
●森永卓郎『「価値組」社会』
●建築を学ぶ学生に伊勢神宮の森を見せよ(養老孟司)

以上

●次回の綾部里山交流大学は11月21日~22日、
『社会起業家に学べ!』著者でカリスマライター・今一生さんによる
「社会起業家」育成講座です。 →詳細

PRビデオ「お地蔵さまと一本檜前」編

●半農半Xをお話しする予定(※は非公開)      
・11月17日(綾部)=視察研修※
・11月18日(綾部)=地域学習会※
・11月24日(大分・九重)=「日本一の田舎暮らし」講演会(九重町役場)
・12月09日(神戸)= 食料環境セミナー(神戸学生青年センター/午前)
・12月12日(名古屋)= DECOスクール グリーン・ジョブって なんだろう?
・12月13日(京都)=シンポジウム(同志社大学)
・01月15日(京都)=ワークショップ
・01月23日(山梨・甲府)=山梨初です! 
・01月24日(?)
・01月30日(東京・銀座)= 暮らしの安心・安全セミナー
・01月31日(滋賀・守山)
・02月06日(長野)=長野初です!
・02月24日(東京)=講座(NPO法人)  など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

エネルギーを何に向けるかで
それはパワーに変わります。

思考の流れを
自分を高める方向へ切り替えましょう。

(ジェームズ・アレンのことば)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

『「価値組」社会』

経済アナリスト森永卓郎さんの新著
(角川SSC新書、2009)

100年に1度の大転換を、
「新時代到来」ととらえ、
庶民はどうしたら幸せに暮らせるか?
を力強く提案する。(書籍広告文より)

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2009.11.13

「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.14 05:29:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: