sincere@のブログ

sincere@のブログ

PR

Profile

sincere@

sincere@

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

sincere@ @ Re[1]:Ponta、不具合。(05/03) 無記名さんへ いや、分かりません。たぶん…
無記名@ Re:Ponta、不具合。(05/03) auのメンテのせいなんですか!?!? どこ…
sincere@@ Re:またまた最高値、更新。(02/05) ありがとうございます。 なんとか老後生活…
囚われリーマンスカイ @ Re:またまた最高値、更新。(02/05) 目標までもう少しですね。 応援しておりま…
sincere@ @ Re:酢豚、完了!(10/09) ありがとうございます。 人参の茹で方が硬…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.06.20
XML
カテゴリ: 株式・投資
 顧客らから12億円を詐取、切手を6億円分着服、6万人超の顧客情報を紛失、かんぽ生命保険の不正販売……。この2年ほどで日本郵政グループで発覚した不祥事の一部だ。なぜ、日本郵政はトラブルを繰り返すのか。(毎日新聞)

今はもう、ステークホルダーではないので、何ら関係ないのですが。

やはり日本郵政自体に無理があると思います。一方で、ユニバーサルサービスを義務付けられていて、一方で利益を上げろと言う、これはムリです。
だからと言って、犯罪はダメです。
人のお金を取ったり、だましたり、廃棄切手を売ったりするのは決してやってはいけません。

郵便局って、150年も続いているわけだし、みんな信用しているわけです。それがやたらと犯罪が多い企業になってしまいました。

ひとつは内部規律がない、ひとつは社員に倫理観がない、ひとつは余りに政治が介入し過ぎる、と思います。
やはり、郵政民営化は失政でしょう。アメリカでも、郵政公社ですからね。

民営化は、全国特定郵便局会🏣との政治的かけ引きやアフラックの圧力も影響大です。


採算は取れませんよね。

政府が持株を売りました。日本郵政の自社株買いだそうです。株式総数が減れば、株価は上がりますが、実際には1日だけ上がっただけです。

日本郵政は50円の期末配当を出しました。利益剰余金からではなく資本剰余金からの配当です。

つまりは、政府も株主(50%は政府ですから)も郵政を食いモノにしているってことです。
これで、社員に倫理観を求めることができるでしょうか?
資本金がなくなるまで、やるんです。みんなでチューチュー吸うんです。こんなイビツな企業があるでしょうか。
@はステークホルダーではありませんが、郵便はいただいています。
結局、損切りでしたが、多少配当もいただきました。

郵便局はまさに今の日本の縮図ですね。過去の遺産で食っています。
しかし、いつの時代でもなくてはならないモノです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.20 19:47:42
コメントを書く
[株式・投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: