隠れ舎 「伸楽舎」の日々

隠れ舎 「伸楽舎」の日々

PR

サイド自由欄

自塾のことを詳しく知りたい方は、上記「フリーページ」をご覧になってください。また、塾の普段の様子や、塾長が日頃考えていること、塾・勉強に対する思いなどが知りたい方は、下記「カテゴリ」一覧の中の「塾での日々」「塾長の思い」をご覧ください。さらに教室内の様子・風景をご覧になりたい場合は「塾の風景(写真)」をご覧下さい。自塾のことを知っていただけるかと思います。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

お気に入りブログ

炒飯 New! aviomosclubさん

入間市の塾 愛夢舎… 愛夢舎 塾長さん
毎年120点以上成績ア… がっきー塾長さん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
東京・広島の個別指… ヒサオ'塾長さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.10.16
XML
カテゴリ: 塾での日々
台風の被害、日が経つにつれて現状があらわになり、
なんともやるせない思いがこみ上げてきます。
卒塾生が
「塾は大丈夫でしたか?」
とメールをたくさんくれました。
本当にありがたい。
今でも塾のことを気にかけてくれて感謝です。
復旧に時間と労力がかかります。
ただ、体が一番大事です。

我々も微力ながらできることをしていきたいと思います。

しかし、こんな状況でも時間は無情に進んでいくわけで、
入試に向けてやらなきゃいけないことが山積みです。
台風の中行った新教研10月号の自己採点、
今までの努力がようやく形に現れて、
志望校合格に向けて光が差し込んできた塾生が増えました。
やはり例年通り、
「夏期講習会の復習を徹底してきた生徒は10月号からその成果が現れ始める」
というのは間違いがない。
きっと自信につながった子も多かったでしょう。
しかし、

やはり成績は思うように伸びていない。
普段の授業でも講習会で何度もやったことが答えられず叱られる。
決して勉強していないとは思わないが、
やっている勉強がインプットばかり。
インプットする勉強ばかりだと

だけで、実際テストをしてみると
「???」
ってことが多いから。
大事なのは、覚えたと感じたなら
アウトプットすること。
具体的には
「テストする」
「頭の中の内容を書き出す」
「誰かに説明してみる」
など。
頭の中のどこかに覚えたことが
すぐさま取り出せるかどうかの練習をもっともっとやらないと。
勉強時間が長いのに、点数が伸びていない子は
インプットの時間:アウトプットの時間=9:1とか良くて8:2。
これからは4:6や3:7、
アウトプットの時間を多めに取る。
時間は待ってくれない。
期限までに間に合わせることが至上命題。
何が何でも間に合わせよう。
アウトプットの練習が足りていない証拠。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.16 22:39:49
コメント(0) | コメントを書く
[塾での日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: