隠れ舎 「伸楽舎」の日々

隠れ舎 「伸楽舎」の日々

PR

サイド自由欄

自塾のことを詳しく知りたい方は、上記「フリーページ」をご覧になってください。また、塾の普段の様子や、塾長が日頃考えていること、塾・勉強に対する思いなどが知りたい方は、下記「カテゴリ」一覧の中の「塾での日々」「塾長の思い」をご覧ください。さらに教室内の様子・風景をご覧になりたい場合は「塾の風景(写真)」をご覧下さい。自塾のことを知っていただけるかと思います。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

お気に入りブログ

炒飯 New! aviomosclubさん

入間市の塾 愛夢舎… 愛夢舎 塾長さん
毎年120点以上成績ア… がっきー塾長さん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
東京・広島の個別指… ヒサオ'塾長さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.02
XML
カテゴリ: 塾での日々
気がつきゃ、もう11月。
歳を重ねるほど時間が経つのはあっという間…

今年の主役の中3生。
今週一度厳しく叱ったが…
もう大丈夫かな。
今までの指導経験上、
今年の中3が今後受験に向けて、
モチベーションを大きく下げることはないと思う。
もちろん人間だから、

自己修正できるだけの精神力は備わったと思う。
そういう意味では、
今年の中3生は精神面で大きく成長したよ。
それだけでも高校受験の意味は大いにあるし、
今後の人生に役立つ力を手に入れたと思う。
今後は余程のことがなければ、
怒ることもないだろう(多分…いや、信じてるから!)
俺のやることは、
とにかく塾生全員の弱点を詰め込んだ教材を作って、
解いてもらって、解説して、復習し、身につけてもらう。
その繰り返し。

3月16日にみんなで笑う。
それだけ。



冬期講習用のテキストも出来上がりつつあるよ。
今年もすでにこの1ヶ月で約二十都府県の入試問題に目を通し、解いて、
過去の新教研テストの成績から、

塾生にとっての最強のテキストが出来上がるから。
期待しててね。

もちろん他学年用のプリントも同時並行で作成中。
俺ができることは全部やりますよ。

さて、話は変わりますが、
文科省、やってくれましたねぇ。
まぁこんなことになるような気もしてはいましたが。
かわいそうなのは現高校2年生。
ここまでGTECや英検の準備にも振り回されていたのを見てきていたからね。
まぁ無駄ではないんだけど、なんか損した気分にはなっちゃうよね。
こうなると気になってくるのは大学共通テストの内容。
今までは英語の民間試験を受検することを想定しての大学共通テストだったはず。


長文重視のテストを行う予定だった。
それが民間試験の利用を見送ったことでどうなるのか。
そのまま予定通り長文で押し切るのか、
それとも、内容変更を余儀なくされるのか。
まぁこっちとして今までの経験を踏まえて
どんな形式で出題されたとしても塾生が対応できるように
今まで通り粛々と準備しているから。
いまやれることを今まで通りしっかりやっていこう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.02 14:42:00
コメント(0) | コメントを書く
[塾での日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: