やさしい終活・老後準備ブログ

やさしい終活・老後準備ブログ

2025.10.12
XML


こんにちは、こんばんは! 😊

「やさしい終活・老後準備ブログ」、 20 回目のテーマは 「年金・税金の書類整理」 です。

デジタル遺品、医療の意思表示、介護 と、少しずつ終活について学んできましたが、

今回は 「書類の整理」 に焦点を当ててみましょう。

「書類の山を見るだけでやる気が 」という方も多いのではないでしょうか? 😅

でも、この作業を後回しにしてしまうと、もしもの時に家族が困ってしまうんです。

特に年金や税金に関する書類は、とても重要です。

💭 なぜ年金・税金の書類を整理するの?

年金や税金の手続きは、すべてを家族に任せるのはとても大変です。

  • 年金 :受給手続きや未支給年金の請求
  • 税金 :相続税の計算や、未払い分の確認

もしもご自身が手続きできなくなった時、

必要な書類がどこにあるかわからなければ、

家族が手続きを進めることができません。

最悪の場合、もらえるはずのお金がもらえなくなってしまう可能性も 😰

だからこそ、ご自身の年金や税金の状況を、

家族がいつでも確認できるようにしておくことが大切なんです。

📝 どんな書類を整理する?

まずは、ご自身の周りにある書類をざっと確認してみましょう。

  • 年金手帳 📘 年金の加入状況や受給資格を確認するための大切な書類です。
  • ねんきん定期便 📜 毎年誕生月に届くハガキ。これを見れば、
    将来もらえる年金額の目安がわかります。
  • 確定申告書の控え ✍️ 過去数年分の控えがあると、
    家族が相続税の計算をする際に役立ちます。
  • 生命保険・火災保険の証券 🛡️ 保険金を受け取るために必要な書類です。
  • 不動産の権利書 🏠 実家やご自宅の所有権を証明する大切な書類です。

「うわ こんなに 」と感じましたか? 💦

でも、大丈夫!全部を一気にやろうと思わずに、

まずは「年金手帳はここ」「保険証券はここ」と、

保管場所を決めることから始めてみましょう。

💡 整理するときのポイント

  • 一箇所にまとめる 📂 「あれは引き出しの中、これは別の箱 」ではなく、
    一つのファイルや箱にまとめておきましょう。
  • リスト化する 📝 「年金手帳」「〇〇保険証券」など、
    中に何が入っているかを簡単にリストにしておくと、家族が迷わずに済みます。
  • 家族と共有する 🤝 整理した場所とリストの存在を、必ず家族に伝えておきましょう。「この箱に大切な書類が全部入ってるから、
    もしもの時は見てね」と伝えるだけで OK です。

「全部見られるのは恥ずかしいな 」という方もいるかもしれません。

でも、必要な書類だけを整理して、

保管場所を伝えるだけでも、十分な終活になりますよ。

🌈 まとめ

  • 年金・税金の書類整理は、家族の負担を減らすため
  • 年金手帳やねんきん定期便、確定申告書などを確認しよう
  • すべての書類を「一箇所にまとめて」「リスト化」する
  • 保管場所を家族と共有することが一番大切

完璧を目指さなくて大丈夫。今日からできることを、少しずつ始めてみましょう。

書類を整理して、すっきりした気分で新しい一歩を踏み出しましょう! 🐾






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.12 16:00:06
コメント(0) | コメントを書く
[終活、医療、老後準備] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: