全50件 (50件中 1-50件目)
1

Gyaoで視聴中の極上生徒会。今週は15話と16話。いや~この話が来るのを待っていました。久遠×琴葉ですよ久×琴。15話「私が此処にいる理由」極上生徒会にしては珍しく作画が良い。久遠メイン回で、ようやく隠密・矩継琴葉が素顔で登場する回でもある。植田佳奈の無口キャラって珍しいな・・・くるみや弥子の面影全然無いよwそう思うと、釘宮理恵の涅ネムも同じぐらいレアだな。久遠がスパイだと分かっていながら、彼女の心中を察して学園に残るように促す会長の懐の広さがステキでした。後、会長×奈々穂もありましたな。16話「あなたに此処にいて欲しい」悶えるほど良い話なのに・・・作画が・・・っ!呼び捨てしたり、「あなたを隠密のトップとは思わない」とか言ったりしても、内心では副会長の事ばかり考えている琴葉には悶えるしかないwああ、これで作画が前回と同レベルなら・・・!青島刑事コスのりのには笑った。「宮神署の蘭堂です!」wいきなりクナイ取り出したりとか、無表情の割には感情的ですね琴葉。ラストの風呂シーンは久×琴描写の最高潮。副会長に「蘭堂さん達といて楽しかった?」と質問されて顔を赤らめつつ「少しだけ・・・」認めるところが可愛いのう。やっぱ女同士ってのはいいねぇ・・・大嫌いなはずのツンデレがこうも魅力的に見えるとは。面白かったらクリックお願いします
2008年01月31日
コメント(0)

【ギャンブルフィッシュ】審判の火、決着!!花咲のイカサマに対して、杜夢は予め重心操作されたダイスとスリかえる事で見事6・6・6を出し花咲を自爆させる。あえてダイスの目印について指摘しなかったのは、このためだったのか・・・杜夢の油断ならざる策士っぷりが出てましたねぇ。共犯を見破られた時の阿鼻谷先生の顔がまたステキ。笑いながら怒っているww敗北した花咲は、コークス鍋の落下に杜夢を道連れにしようとする。アヴィはこれを了承し、無情のレバーを倒す!完(アヴィ)ッ!!!何かもう、最後の最後まで隙無く決めてくださいましたw【冥王神話】シオンの前に魂だけで現れるマニゴルド・・・どこまでカッコよく決めてくれるんだコイツは・・・!シオンに教皇の兜を渡すけど、後々、サガにあっさり暗殺される事を思えば・・・微妙なシーンではあるwてか教皇セージが偉大すぎるw【ダイモンズ】読者はおろか作者すらも忘れてるんじゃないか?と疑われた男、スワロウ復活。しかし、こいつを見てるとつくづくこの作者ってキャラの書き分けできないんだなぁ、とw名乗るまでは、アランじゃないかと思ってたもんwてか、スワロウの容姿自体『スウィッチ』のナナシにソックリなんだが・・・面白かったらクリックお願いします
2008年01月31日
コメント(0)

【テニスの王子様】いよいよ・・・幸村のテニスが始まった既に今週のバンブーブレードでネタに使った今何を語ればいいのか・・・(ぉまぁ、幸村が重い病気で入院していた、という過去をこんな形で利用してくるとは予想外。そしてテニプリのラスボスたる幸村のテニスが『呪い』だとか、これまた予想外。リョーマのいつもの技コピーとか、どうにも地味だった決勝戦。しかしここで、ようやくテニプリらしい、読者の予想を裏切って更に明後日の方向に突き抜けていく展開がやってきましたw【魔人探偵脳噛ネウロ】予想に反していきなり発砲を許可した笛吹さん麻酔弾ゆえに仕留めるには至らなかったけど、部下に死人も出なかったし、双方の面目は保てたのでは。新たなる五本指の名はテラ。仮面をつけていたのは、素顔を晒した時にインパクトを与えるためではなく、美しい顔を汚さないためでしたwネウロでこんなストレートな美形って珍しい・・・つか、これまでのパターンから、仮面の下はライスとかアンコウとか獏みたいな笑える・・・もとい不気味なツラだと信じて疑いませんでしたよ。そういう意味では、未だ一度も外した事の無い葛西さんの帽子の下にも何らかのギミックが隠されていると考えるべきですね。松井先生の事だから、つるっぱげに『炎』の字を象った髪型とか安直な事は無いだろうけど・・・髪型ネタは真栗家事件の時にやったし。魔人様は弥子のチョコに魔界のエキスを仕込んで手駒(人間)達を強化するみたいです。コオロギをメギロートにする程の威力・・・どうなるのやら(何かギャグ編で終わりそうな雰囲気ではあるが【BLEACH】人気投票では、さすがに最近活躍していたキャラが上位に入っている模様。日番谷の1位は、映画で主役も張ったし、まぁ順当なところなのでは。そう思えば、雛森の6位も日番谷人気の恩恵なのかな。2位のルキアはアーロニーロ戦で活躍したし、アニメオリジナルでも結構出番あったしね。一護は3位。まぁ、人気投票も数を重ねれば主役がこの辺に落ち着くのはよくある事です。4位はグリムジョー。美形でワイルドと、男子にも女子にも人気の出そうなキャラではある。そして・・・石田雨竜5位!!これは、元々の固定ファンに加え、最近のお笑いキャラ路線が受けて新たなファンも開拓したって事なのかな・・・?今やブリーチ一の萌えキャラは彼ですしね。この現実を、彼は喜ぶべきか否か・・・本編では、早速雨竜が弄られキャラっぷりを発揮。改造すと書いてなおすと読むのがマユリ様流。あのままだと、きっと雨竜はペッシェ・ガティーシェあたりと融合させられて、『我学の結晶エクスペリメント13261-合体無敵超人』にさせられるに違いありませんwネム、もといネーム・トリニティの巨乳攻撃まで受けて、美味しい・・・もとい受難なポジションが固まってますね彼。マユリ様に恋次が敬語使うのに凄い違和感がw何かマユリ様って、お願いされるとつれないくせに、嫌がる相手に無理矢理やらせる段になると途端に生き生きしますねw剣八VSノイトラは、先週と似たり寄ったりな展開。ノイトラの声は神奈延年なんで、アニメであの甲高いシャウトを聞きたいなぁ、と。【D-Grayman】えと、何か悲劇的な事が起こったのはわかるんだけど、過去最大級に何が起こっているのかわからない絵柄だ・・・最後に砕け散ったのも誰かわかんないよw幹部クラスのノアが普通に前線に出ている現在に、今更アクマレベル4とか出られても・・・後、最初にジョニーがルル=ベルに刺されたシーンが衝撃的だったんだけど、結局生き残って何か透かされた気分なのよね。だから、今の展開も何か冷めた目でしか見れないと言うか・・・あそこでジョニーが普通に死んでたら、この展開も悲劇の連鎖って感じで盛り上がったと思うんだが。【家庭教師ヒットマンREBORN!】雲雀さんにとってはただの噛ませ犬でも、獄寺達には未だ強敵なのねγさん。ただのヤラレ役だった野猿とか太猿とかが何か男らしいとこ見せてるし、天野先生は割りとキャラに満遍なく愛を注ぐタイプですね。【サムライうさぎ】少し前からちょくちょく見てるんですが、すっかりバトル漫画ですね。清木さんなんか、いかにもボスキャラらしく、封神演義の聞仲みたいな貫禄が出てる気します。面白かったらクリックお願いします
2008年01月30日
コメント(0)

先週、倉庫に閉じ込められたタマちゃん。どうでもいいが、扉にタックルをかけるシーン見ると、推理小説で「○○さん!○○さん!返事をしてください!クソ、鍵がかかっている・・・仕方ない、ブチ破るぞ!!」というありがちなシチュを連想せずにはいられない。後、壁にバウンドして転がっていくタマちゃんが可愛かったよピンチの彼女を助けたのは、何と首謀者かと思われたコニタン(小西克幸に非ず)だった!しかし、それもまたコニタンの狡猾な罠。タマちゃんを、落ちていたテニスボールで転ばせて足を負傷させます。普通に見れば、これはコニタンが罠を仕掛けるが如く、予めボールを置いておいたように見えるでしょうが・・・違うのです(また始まったこれぞ、東城高校・小西(フルネームわかんねw)の恐るべき特殊能力、『呪い』の効果なのです!!小西さんの呪いを受けた相手は、様々な不運に見舞われます。今回は、その効果が「後輩達が対戦相手を閉じ込める」という形で現れました。しかし、これでは後で訴えられる危険もあり、ぬるいと感じた小西さんは計画を修正、再び『呪い』の能力を発動し、タマちゃんに『ボールに蹴躓いて足を挫く』という不運を与えたのです。こう考えれば、東さんがいきなり腹痛に襲われたのも、みやみやの試合で礼美が現れてペースを崩されたのも、原因は明白。全ては小西さんの『呪い』だったのです!幸いにも、サヤとキリノには効かず。いや、呪いをかけられる回数には制限があるのでしょう。相手は特殊能力を使う異能力剣道家・・・ならば、目には目を、歯には歯を、能力には能力を!そんなお前の一勝を・・・部員達は望んでいるのか?川添珠姫の特殊能力『無我の境地』発動――――で、そのチンケなオーラで何を見せてくれるのかな?(オーラは可視できます。これ常識ねすっげぇ・・・オーラだよオーラ!オーラなんて地区予選じゃ始めてみた・・・あんな小さいのに大きなオーラを・・・勿論ギャラリーにも見えます全国大会レベルになると、オーラ使いなどはゴロゴロいますで、でかい・・・奴がとてつもなく大きく見える・・・これが奴の王気(オーラ)・・・!これを剣道用語で『大豪院邪鬼現象』と呼びます今のタマちゃんは川添珠姫ではない!『大豪院珠鬼』だっ!!ならば受けよ我が呪い!!他者封印・暗黒神殿(ブレイカー・ゴルゴーン)!!小西さんの切り札、邪眼!!小西さんがずっと目を閉じていたのはいざという時の魔力を蓄えるためだったのだ!元ネタ:小西さんの声は浅川悠=第五次ライダーしかし、小西の呪いは珠姫のオーラの鎧によって弾かれた!全身のオーラを、竹刀一本に集中!!百錬自得の極み(アトミック・ファイヤー・ブレード)―――――ッ!!!大丈夫ですか・・・?こんなに相手を見下した「大丈夫ですか」見た事ねぇーっ!!屈辱プレイで相手の心を折る事も忘れませんきっとコニタンは、タマちゃんに手を握り潰されるんじゃないかという恐怖心で一杯のはずです。いや~~殺意を全開にした珠姫様はカッコよかったですねぇ。オーラとか大豪院邪鬼現象とか、まさに期待通りですよw小西さんの三白眼ヅラも存分に堪能できましたw(三白眼好きそれ以外だと・・・キリノのために頑張るサヤが萌えやね。トランスキリノって・・・『無我の境地』の亜種ってこと?次回予想外道・小西を追い詰めたように見せた珠姫。しかし、いよいよ小西の呪詛が牙を剥く!!呪いに体を蝕まれ、突如鼻血を吹く珠姫!東城高校監督「いよいよ・・・小西の剣道が始まった」『オーラ』と『呪い』、異能力剣道バトルを制するのはどちらか!まさか、今週のジャンプ感想書く前からテニスネタ使うとは思わなかったw面白かったらクリックお願いします
2008年01月29日
コメント(2)

えと、微妙(ぉまず登場人物の見分けがつかない。それと、現時点で登場人物に何ら魅力を感じないwそう思えば、モモタロス=関俊彦の強力なキャラと声で1話から惹きつけられた電王は凄かったんだなぁ、と。話も良く分からんというか・・・これって過去と現在を交互に展開していくストーリーなのね。公式サイト見て初めて気付いたよ(我ながら鈍すぎるwだからバブルなんて言ってたんだw斬新だとは思うが、それで面白みがあるのかといえばどうかと・・・ステンドグラスをモチーフとしたファンガイアのアイディアは中々良し。そういや、ホースファンガイアとかスパイダーファンガイアとか、カブト、電王に続いて動物名+種族名ってネーミングですね。響鬼を跨げば、555、剣もそんなネーミングです。例:蜘蛛怪人スパイダーオルフェノク(555)スパイダーアンデッド(剣)タランテラワーム(カブト)スパイダーイマジン(電王)スパイダーファンガイア(キバ)ホースファンガイアの人間態の人、えらい美形だと思ったが、ハリケンのクワガライジャーですかwイケメンヒーローと言われる平成ライダー&戦隊でも、ガオシルバーと並ぶ美形じゃなかろうか。斬鬼さんが出るみたいなんで、その辺に一縷の望みを託してたりします。面白かったらクリックお願いします
2008年01月28日
コメント(2)

幻獣バジリスク拳のサンヨ「およよ~~」やはりサンヨこそはゲキレンジャー随一の癒し系だったのだな(ぉ今週は、理央様がとうとう味方になってしまうお話。まぁ、先々週ぐらいからそういう流れだったので驚き・・・というか落胆は無いですが。幻獣拳を捨てて臨獣拳士に戻るところとか、ロン&サンヨとのラストバトルは顔出し演出とかも決まってて盛り上がったのでまぁ良しとしましょうか。そういう言い方している時点で不満たらたらなのが丸分かりだと思いますがw当たり障りの無い感想書いたところで、ここからはロン並みの外道視点での感想行くよ~~私が望む展開は、理央様は最後まで己の強さのみを追い求めて、悪のままジャン達に敗れ去る・・・というような感じで、悪のカリスマ的な生き様を見たかったのよね。少し前から、もうそういう展開は無いな、と諦めていたので、これはもう残念というか、「そんな風に思っていた時期もありました」的な感慨だったりします。所詮は子供向けヒーロー番組の限界なのか、それとも私の悪を愛でる眼が肥えてきたのか・・・多分後者(ぉ後、メレさん・・・(バエ風に貴女は報われちゃダメでしょう!!貴女のような尽くすタイプのキャラは、ひたすらに尽くして尽くして、それでも尚報われない悲しい滑稽さにこそ美があると言うのに・・・何かに執着するキャラは報われた瞬間に凡俗に堕してしまうのですよ(酷まぁ、ゲキレンジャーももうすぐ終わるけど・・・色々毒吐いてるけどね、普通に30分見られるだけで十分てなもんで、次のキバときたら・・・(ぉ最期にサンヨが生き残ったのは予想外だった。てか、サンヨラスボス化!?まぁ、現時点じゃ一番好きなキャラだけど、ここまで高待遇だとどう反応していいかわからないヨ~~!面白かったらクリックお願いします
2008年01月28日
コメント(2)

漢なら背中で語れ!!クルーゼ!シュバルツ!パピヨン!!まぁ、このぐらいなら全盛期に比べれば軽いジャブみたいなもんなんですが、クルーゼマスクの男が中々面白かったw家族までマスク着用なのかよカーレンジャーのシグナルマンを思い出したぞw愚か者め!!我々が何者かも知らずにこの船に乗り込んできたのか・・・我々はお嬢様を護る、一流の執事だ!!クラウス&執事`Sカッケぇぇぇぇぇぇ!!!!何故こんな真似をした!私にはあるのだよ!この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!!憶えてないかな三千院ナギ。私と君は遠い過去、まだこの船で出会う前、一度だけ会ったことがある!私は、己の死すら、金で買えると思い上がった愚か者・・・貴様の父の出来損ないのクローンなのだからな!!な、何だってーー!!!今明かされる衝撃の事実や!!船倉で爆発が!!まもなく最後の扉が開く!私が開く!そしてこの世界は終わる、この果てし無き欲望の世界は!そこで足掻く思い上がった者達、その望みのままにな!貴様らだけで何が出来る!もう誰にも止められはしないさ!この宇宙を覆う憎しみの渦はな!船一つ爆破するぐらいでスケールの大きい妄想をするやっちゃ・・・男達はひたすらカッコよかったのですが、女どもは株を下げてばかりでしたなぁ。ナギはツンデレの皮を被った暴虐ぶりをいつになく発揮してたし・・・可愛い子ぶってるのが余計に気に食わん。ありゃ一種のパワーハラスメントだろう・・・やはりハヤテはアンリマユだな(ぉそれと伊澄・・・符持ってるなら早く使えよこれで、伊澄というか松来未祐キャラは腹黒説をますます確信したw以下、BLフィルターをかけて見ましょうクラウスさんが助けてくれたんですが?別に・・・お嬢様に頼まれたから助けたまで全く・・・三千院家の執事があの程度でやられるとは、情けない!す、すいません・・・でも、助けてくださって、ありがとうございます・・・おぬしからの礼などいらんわ!若本:なぁぜか男は釣れない態度に心ときめくという・・・漢ぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!これぞ、漢の世界ぃぃぃぃぃぃぃ!!!!あー、何だ。ハヤテつかハーマイオニーはクラウスの嫁になりなさい今週は、漢以外はマジどうでもいい話でしたわ~~面白かったらクリックお願いします
2008年01月27日
コメント(0)

絶望した!本筋以外が気になる国民性に絶望した!!まさしく俺のことじゃねぇかwエルニーニョ星人が攻めてきた――――!!!何と言う大怪球フォーグラーwシャフト流のトンデモ展開がやってきましたよ!!まさか絶望先生でもやってくれるとは。ぱにぽにの宇宙人達と違って、かなり好戦的な種族のようですな。野球漫画の参考にって、おお振りですか?アベミハですか?(ぉ次々と現れる巨大ロボ!これは、ぱにぽにXみたくこちらもロボットで対抗か!?最終兵器である石仮面を被ると・・・千里ちゃん巨大化!!!私のスコップで天を掘る!!エーアスト!!ツヴァイト!!キッチリ~~~剣!!ドリット!!エヴァ量産機戦のアスカかwwwwスパロボMXでしか知らないけどw爆烈!コールドフィンガー!!ハイパーボリア・ゼロドライブみたいな業なのかw熱なのか冷気なのかはっきりしろい私が真の三国むっふぃよ!!こうして、地球は救われた・・・三本目は・・・何と霧×交だぁ!!一本目と同時進行という設定。むしろこっちが本筋・・・なのか(ぉ荷物を持ってきた交が目撃したのは、あられもない霧の寝姿だった!いいねぇ、こういう妄想が沸くシチュエーション・・・百合も好きだけどお姉さん×ショタも好物ですうひゃひゃひゃひゃハヤテのワタル×サキとか。百合>>近親>>ショタ>>>>>>>それ以外交くん、見たでしょみ、見るかよ!そんな幼児体型・・・見ているッ!気付いているッ!誘っているッ!!しかし交くんよ、苦し紛れとはいえ幼児体型は無いだろうw嘘くさいのがバレバレだぞ。ねぇ、交くん、水着見る?まなべの代わりにはなれないけれど・・・小森霧の誘惑!女子高生が小学生を誘惑するとかもう生唾ごくんですがな。このそこはかとないというか、妖しいエロスがたまらんのう。最近の萌えアニメとやらにはこの蟲惑さが足りんのじゃよ。後、「~の代わり」って言い回しがまたエロティック。誘惑する霧ちゃんも誘惑される交くんも可愛いんじゃようひょひょひょひょ霧ちゃんは眼鏡も似合うのうエロスタイムは終わったのか、しばらくどうでもいい話が続きます交「チョココロネの食べ方とかどうでもいいだろ!!」喧嘩売った―――――!!!まぁ、俺はらき☆すた好きだけどね。京アニよりはシャフトの方が好きだけどwどっちがま~えだこ、これは梁山泊秘奥義、凶解面昌殺!!前と後ろを錯覚させて、背後を取ったと思い込んだ相手を不意討ちする奥義だ!!ホント、どうでもいい話だな。本筋以外の話だから、仕方ないか。しかし、この話がいつもより人気があったら、今までやってきた事、全否定だなマ太郎によるまとめw何と言う皮肉と自虐。そのためにほぼ1話費やしたのか!!最初のテーマを最後まで貫き通したとも言えるかも。いずれにせよ、私の中ではますますシャフトへの評価が鰻登りになりました。前半のお馴染み超展開に、後半の妖気漂うエロティシズム、二つとも楽しめる美味しい話でしたねぇ。前半作画が微妙だったのがマイナスだけど。でも巨大千里は生き生きと動いてたよな・・・あえてああいう絵にしてんのか。面白かったらクリックお願いします
2008年01月27日
コメント(8)

あたいが「ネーナ・トリニティ」よッ!チュミミ~~ン!!ちょ・・・名前がネーナだからって、よりによってこのネタ使うか!?だって、他のサイトは十中八九釘宮理恵ネタ使うでしょ被らないのといったらこれぐらいしか無いじゃないのそれはそうと、アバンで「ガンダァァァァァァム!!」て叫ぶ刹那は改めて見るとバカそのものだったwにぃにぃ‘sが乗ってるよとりあえずこの妙に狙い済ました呼び方はさておき、そばかすキャラってのはガンダムじゃ珍しいんじゃないかと指揮を取ったのはこの俺、パトリック・コーラサワーだ!!あくまで自分の手柄を主張するコーラサワーwこの後の運命が分かりきっているだけに、せつないぜ・・・いきなり飛んできた赤ビームに胴体真っ二つにされて終了ま、生き残っただけ儲けものと思わなきゃミハエル・トリニティ、エクスターミネート!!ファンネル使いは予想に反して、ネーナではなく次男ミハエルでした。こんなアグレッシブな男のファンネル使いって近年じゃ珍しいんじゃないすかね。最近の例:ガンダムローズのジョルジュ、ベルディコのカリス後、ツヴァイのデザインは他と比べてかなり微妙だと思ふ(ぉ中の人の浪川大輔氏は宮本武蔵(戦国BASARA)だったり、ウルキオラ・シファー(BLEACH)だったり、レナード・テスタロッサ(フルメタル・パニック!)だったり絶対神ン・マ(魔法戦隊マジレンジャー)だったりと全然イメージが固定しないんですが、また違ったイメージの役やってますね~シャーネーナ、シャーネーナネーナの相棒、ダークハロ。遊戯王でもダークアームドドラゴン、ダーク・シムルグ等のダークモンスターが出てるのと同様、近頃はダーク化が再びブームのようです。カタカナ変換して分かったけどネーナに引っ掛けたギャグなのか(ぉ月 ☆ 光 ☆ 蝶 である!!ファンネルがスローネツヴァイで、ドライはGN粒子拡散能力か電子戦重視って感じで、良い武装だと思うよな、何!?タクラマカン砂漠で一週間0円生活だとッ!?何そのいきなり黄金伝説!!置いてけぼりのコーラサワー萌えミッションコンプリートですわね、スメラギさんええ・・・(チッ、全滅する方にエビスビール24本分賭けてたってのによ・・・後半はほとんど総集編でした。まぁ、キャプ画取る手間が減るからいいんだけどさwとりあえず、これはふざけすぎだろと思ったw普通に考えれば、音声だけで語ってると思いますが・・・実は、このオブジェ群が彼らの本体なんですよ。封神演義の十天君のようにとなると、アレハンドロは王天君的存在かコーラサワーが刹那に瞬殺されるシーンは改めてみても笑えたwしかし、アレハンドロ!!途中で余計な語りを入れるんじゃねぇ!コラ沢様の名台詞がかき消されただろうが!!刹那がアリーの前で生身晒した時を見ての反応それどんなバカぁ?いいねぇ、俺よりイカれてるぜ!何か太鼓判押されちゃいましたよ?ミハエルは狂人らしく振舞って自分を鼓舞するタイプ、刹那は『真性電波』最終的には、どっちがより電波で狂人かが勝敗を分かつ鍵になると思われます(ぉ刹那「不器用ですから」ネーナ「不器用って言葉使えばカッコつくと思ってんじゃねーぞこのマダガが!(まるで駄目なガンダムマイスター)」刹那「・・・・・・」何か、アレルヤは人命救助、ティエリアは窮地に追いやられてとやむにやまれぬ事情があったのに対し、刹那は弁明の余地も無い背信行為ですね。おまけに知らないところで正体バラシまでやってるんだから・・・監視者の皆さん、あんだけ偉そうにしといて、結局スローネの正体も何もわかりませんとか言い出した時は失笑したw全会一致でないと行動起こせないみたいだし、何か存在意義が不明な連中だなぁwガンダムスローネアインヨハン・トリニティ 声:小西克幸ガンダムスローネツヴァイミハエル・トリニティ 声:浪川大輔ガンダムスローネドライネーナ・トリニティ 声:釘宮理恵まず言いたいのは、服装のカラーリングが何かARIAっぽいなぁ、と。見たことねーけどwスローネってのは天使階級第三位の座天使(ソロネ)の事でしょうな。その内、智天使(ケルビム)や熾天使(セラフィム)の名を冠するガンダムが出てくるかも。演技に定評のあるベテラン勢が集まったって感じのトリニティ兄妹。釘宮はもうベテランだろう(ぉ何か仮面ライダー剣の新世代ライダーみたく偉そうなんですが、そのうち綻びが生じてくるのは容易に察せられるわけで・・・まぁ、今のうちに目立っておけよ(ぉ情報見た時にはいかにもな媚びキャラを予想してたんですが、割と普通のキャラでしたねネーナ。まだ登場1話目ですけど。蛇足だけど、私は釘宮理恵のツンデレ演技とやらはあまり好きではなかったりする。それよか、神楽やアルフォンスとかやってる時に真の上手さを感じるね。面白かったらクリックお願いします
2008年01月27日
コメント(8)

冒頭で、長谷川がハードボイルド風になってたw単なるイメージシーンかと思いきや、エリザベス共々車に跳ねられ入院する事に・・・コマンドー婦長銀魂ってオバサンが最強キャラである確率が高いね謎のおっさん略してなっさん。何かEDのクレジットでも なっさん 若本規夫 だったんだけど!つか、若本規夫自身声優界の謎のおっさん的存在だよな・・・ミステリアスなカリスマがあるあたり。原作再現エピソードだったけど、腐った蟹を食べて入院する銀さん達とか、今回は弄られ役かと思いきややっぱりボケをかますヅラが面白かったですw次回は断食道場!!九兵衛関連のエピソードでは一番好きな話です。丸々と太った女性陣が楽しみだぜ。面白かったらクリックお願いします
2008年01月26日
コメント(0)

暴君(ぼぉーくん)自身(じぃーしん)が転移するなど、あぁーりえないのでぇーすがねぇー!“探耽求究”ダンタリオン教授キタァァァァァァァァ!!!!15話目・・・長かった・・・!もう、ぶっちゃけ教授のためにこのアニメ見始めたようなモンです。味方サイドの事なんてどうでもいいんですよマジで。さらに遡れば、「灼眼のシャナ」という作品に興味を持ったのも、雑誌の特集ページで彼のような変態が出ると知ったからですからね。しかし飛田さんはホントこういう役が板についてるよなぁ。銀魂の洞爺湖仙人といい、変態もとい変人役をやらせると実に上手い。Zガンダムのカミーユだったり、烈火の炎の土門だったり・・・芸幅広いですわ~~フェコルーもいい感じで中間管理職っぽいですw汗を拭く仕草がチャームポイントwヘカテーとしては久々の登場の能登麻美子。“暴君”と呼ばれる謎の銀の鎧。コレこそが、不在中の仮装舞踏会“盟主”なのでは?と当時の私は思っていたのですが・・・銀の炎どころか、本物の“銀”が出現して、さらにマージョリーが怒り狂うのかと思いきや・・・まずは冷静に正体を突き止める事を優先します。別に自重している訳ではなく、復讐を確実に果たすため、この千載一遇の好機に敵を調べつくすべきと復讐者として冷静に判断したんですな。“頂の座”ヘカテー“嵐蹄”フェコルー降臨。恐ろしい速度で展開する物語。もうこの時点で、フィレスは勿論“銀”やマージョリーすらも蚊帳の外ですw今更「何だってんだ!」とか言ってる奴、お前の存在が何だってんだwもう原作でも私の出番はあるのであなたは必要ありません結局、能登麻美子の出番を増やす以外の如何なる理由で登場したのかわからんまま、“偽りの器”こと近衛史菜は消滅。ヘカテーに吸収されたのかな。星(アステル)よ――――――入れ物の、分解を訳:お前をぶっ殺すこの人間をゴミか空き缶のようにしか見てない徒視線がサイコーwう~ん、これが初の直接戦闘だけと、ヘカテーは戦場においてこそ栄えますね。アニメにおける大きな不満点が、“徒”側の心情描写がカットされがちな事なんだよね。このシーンだと、護衛すべきヘカテーが斬りつけられたのを見て、フェコルーは「もし大巫(ヘカテー)が傷ついたら、将軍(シュドナイ)の怒りが自分に飛ぶんじゃないか」とビビりまくりで萌えるのですが(ぉヘカテーの星(アステル)やフェコルーのマグネシアの描写はかなり見ごたえあった。てかマグネシアの立方体が予想よりデカイw一個落とすだけで、町がペシャンコw前々回のフィレスの大暴れが子供だましみたいな大惨事に・・・ここで、悠二がヨーハンに変異。またしても展開が動き、話の中心だったヘカテーとフェコルーも“永遠の恋人”のラブシーンに茶々を入れる邪魔者へと成り下がります。マルコシアス「たく、次から次へと、ついていけねぇな!」カメラ目線で愚痴を零すマルコシアス。それは視聴者の気持ちを代弁した台詞ですか(ぉ何かもう、マルコシアスが一番良識人つか、視聴者目線に近いキャラになってないか・・・?波乱と激動に満ちた戦いが終わり・・・近衛さんの事は誰も触れない辺り、オリジナルキャラの儚さを感じたw何か、少し前まで話の中心だった人がすぐにその座を取って代わられたり、話が目まぐるしく動く回でありました。来週からはサブラク編か。これだけ戦闘シーンを圧縮したんだから、だらだら日常シーンを続けるのは御免蒙るぞ。まぁ、来週の興味はラストでサブラクが登場するのか否か、に尽きますが。とりあえず今は面白いので、近衛さんの正体がヘカテーかもしれないとかグダグダ一話も費やした事は忘れる事にします。で、みんな揃って節穴だったというオチでいいの?来週、フレイムヘイズや王たちがどんな言い訳をするのか楽しみですw面白かったらクリックお願いします
2008年01月25日
コメント(4)

【ギャンブルフィッシュ】杜夢が提案するイカサマ無しの『真・審判の火』ルール。ただのサイコロを使うのかと思いきや、そのまま魔女ダイスを使い続ける事に・・・まず親が二個の出目を自由に決め、続けて子が三個目のダイスを投じる。当然、阿鼻谷先生からどうせイカサマ使えるんだから解決になってないと駄目だしが入るが、杜夢は第三者にダイスを振らせる事を提案。その指名相手とは、何と阿鼻谷先生!!この時の阿鼻谷先生の胸キュン面が破壊力高すぎ!!まるであこがれの先輩に告白された少女のようではないかぁ!!運を天に・・・もとい、運をアビに任せる杜夢の暴挙にギャラリー騒然。阿鼻谷先生も、先ほどの乙女ヅラの反動のような、ヒル魔先輩を5倍は凶悪にしたような悪魔ヅラで、その申し出を快諾するのでした。スカーフで隠した4個のダイスから二個ずつ選ぶ杜夢と花咲。花咲によれば、この合金入りの魔女ダイスは今回のゲームに備えて用意したものではなく、中世の時代に実際に使われていたものとか。錬金術で生み出され、魔女裁判で相手を陥れるために使われたらしい。今度こそ運のみの勝負かと思いきや、花咲には絶対の勝算が。花咲は、熱によってダイスの出目を操作していたが、その熱源とは何と自分自身の手!!血流をコントロールし、さらに毒草の効果によって花咲の手は一時的に50度近い高温を出す事が出来るのだ。その力を使い、ダイス選択時に杜夢のダイスの重心を移動、両方とも出目を『1』に固定してしまう。花咲は最初のダイスで『6』『6』を選択。杜夢が『6』以外を出せば即杜夢の敗北、即ち死が確定する。花咲のイカサマでダイスの目は『1』に固定、おまけに、三個目を振るのは阿鼻谷先生なのだ――――!最後は見開きドアップの阿鼻谷先生のデビルフェイス。阿鼻谷先生の手で、最後の審判(ファイナル・ジャッジメント)が下される―――――!【冥王神話】マニゴルドに続いて教皇までもが!マニゴルドの捨て身の行動で、肉体を失ったタナトスは、今度は教皇の肉体を支配しようとする。しかし、それも教皇の読みの内。教皇に取り付いたタナトスは、祭壇星座の聖衣、そしてアテナの聖櫃の効果により、数百年間封じ込められてしまう!タナトスの行動、そして恐らくは自らの犠牲も計略の内に入れ、見事、神を封じ込めた教皇。だが、その唯一の誤算にして、最後に残った悔いは、弟子を死なせてしまった事でした。くぅ、何て弟子想いなんだアンタは・・・これにて蟹座師弟編も完結!紛れも無く、冥王神話中最も熱かったエピソードだったと思います。今度、これを越える話は出るのでしょうか・・・?【ダイモンズ】『悪魔の一週間(ダイモンズセブンデイズ)』の後、すっかり荒廃した人類文明。街には無頼漢が溢れ、生き残った人類で水の取り合いをするなど、まさに『北斗の拳』の世界。北斗は『核の炎』が原因でしたが、こちらは対照的に『悪魔の水』によって滅亡一歩手前まで追いやられた形になりますな。レイやアランの生死が気になるが、それは先送りにして、復活したヘイトと雑魚たちとの一戦。ヘイトの鉄腕には、新たにビームシールドのような機能が搭載されてました。これもよしこさんの遺した遺産か・・・プログレスは破壊王と呼ばれてるとか。その身も蓋も無いネーミングがいかにも世紀末っぽい。最後は豊かな自然の中で、小鳥と戯れる全裸のプログレスで締め。面白かったらクリックお願いします
2008年01月24日
コメント(0)

【金剛番長】体は美少女、力はビスケット・オリバ!その名は、剛力番長、白雪宮拳!!女性である拳ちゃんに金剛番長がどんな対応をするのかがポイントでしたが、普通に打舞流叛魔(ダブルハンマー)で殴りかかりました女だからって手加減無しです金剛番長。一般人はおろか、舎弟クラスでも即死確実です。うん、いい傾向だと思う。男とか女とか、そういう問題はさっぱりスルーしてただひたすら二人の真剣勝負に主眼を置いてもらいたい。それでこそ、往年の少年漫画をなぞる金剛番長らしい展開だと思うから。で、拳ちゃんは打舞流叛魔(ダブルハンマー)をあっさり受け止め、パワー勝負でも本気の金剛番長を圧倒!何か、居合番長や念仏番長以上に金剛番長を苦戦させているのではないでしょうか。執事・獄牢さんの解説によると、拳ちゃんは人間を越えた怪力を持つヒュぺリオン体質の持ち主だとか。この解説シーンはやはり民明書房を意識してるのか。ヒュぺリオンというとティターン十二神(星矢エピソードG)を思い浮かべるな~それと、さらっと名乗ったけど獄牢って凄い名前だな・・・(恐らく『ご苦労』が元ネタだと思われきっと、嘘喰いの夜行妃古壱よろしく、若い頃は数多くの修羅場を潜って来たに違いない!!舎弟と番長の中間ぐらいの実力はありそう。【史上最強の弟子ケンイチ】白浜兼一 VS ボリス・イワノフ岬越寺秋雨 VS アレクサンドル・ガイダルいよいよ始まる梁山泊の師匠VS一影九拳のバトルが愉しみでなりません。柔術VSサンボと、お互い関節技を得意とする者同士だけど、それが人間を超えた『達人』同士となるとどんな戦いになるのだろうか?単なる打撃戦ではないだけに中々興味深い。何か、師匠同士の対決はあまりの速さに見えないとか適当に流されて、兼一VSボリスに集中されそうな予感・・・というか悪寒w後、今週のマガジンの「賭博覇王伝 零」で、後藤利根雄とかいうオッサンが出てた。どう見ても利根川の生まれ変わりとしかw福本先生も、「ツバサ」みたくCLAMP作品のような事がやりたくなったのでしょうか(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年01月23日
コメント(0)

【テニスの王子様】腕一本にオーラを凝縮する百錬自得の極みだけでは他の部分が疎かになってしまい、それゆえに手塚ゾーンで球をコントロールする必要があると・・・百錬自得初登場時の真田皇帝の意味不明な解説が、ようやく分かるレベルにまで紐解かれたって感じです。10年に一人の才能ばかりが集まる群雄割拠の時代って・・・やはり、テニプリの世界でもあれだけの才能が集うのは奇跡に等しい出来事みたいです。テニスの常識というか、人間の常識を軽く超えちゃってる気もしますが。オーラを好きな部位に移動させるとか、もうオーラが見えたり操れる事が前提の戦い方が凄いw【BLEACH】釘宮理恵にエロすぎるよがり声をあげさせる中尾隆聖アニメ化した時は凄い光景になりそうだ。坂井悠二も平賀才人も成しえなかった偉業を、マユリ様が先に成し遂げそうです。これでようやくザエルアポロ戦も決着し、恐らくマユリ様の戦いはこれで最後でしょう。う~ん、個人的には、アニメオリジナルのバウント・沢渡戦の方が面白かったな。前に出た技の使い回しばかりとはいえ、ほとんど動かなかった今回と違って目まぐるしいバトルが楽しめましたし。ノイトラは十刃の中でも最硬の鋼皮を持つそうですが、それなら、チャドの渾身の一撃に無傷だったのも伏線だったのか?ああ、チャドなら仕方ないな、と大した事の無いように思えてましたよ。だって、いくらチャドが怪力だからといって、チャドのパンチが藍染様やウルキオラに効くとは思えないもん。【ONE PIECE】ルフィの代わりに己の命を差し出すゾロは漢らしくて大変よろしいのですが、麦わら海賊団に犠牲を出すまいとする大人の事情が透けて見えたのもまた事実wくまの試練に耐えたゾロは、この漫画でかつて無いほど痛々しい血まみれ姿に・・・ちょうど、石田銀の波動球に耐えたタカさんと同じぐらいの負傷ですね!(片や、中学テニスの全国大会です)そういや、離脱したウソップの処遇を巡る件といい、ここにきてようやくゾロ自身のキャラが立ってきた気がしますね。ちょっと前までは、対剣士要員だったり、サンジとツッコミ役が被ってたりしてた感があったので。最強の剣豪を目指すって事で、海賊王を目指すルフィとキャラ的にはほぼ同じだったけど、近頃は麦わら海賊団の一員としての誇りや責任感が強く押し出されてきたように思えます。【魔人探偵脳噛ネウロ】笛吹さんはジャンプで一番カッコいい中間管理職じゃなかろうか。いつからか、笛吹さんの株が上がりまくりなんですが、今回もまた魂の篭った演説をしてくれましたねぇ。最後も決めてくれたんですが、来週になってボクっ子の五本指が反撃する可能性を考えると不吉な予感は消えず・・・警官何人死んじゃうんだろ・・・(ぉ【D-Grayman】あれだけ元帥が雁首揃えておいて、女(ミランダ)を助けるという美味しい役回りがアレンに回ってくるあたり、改めて主人公特権の強大さを感じた。【家庭教師ヒットマンREBORN!】モヒカンで不細工でしかもマッチョな、あからさまなやられキャラ以外の何者でも無いデンドロ・キラムさんだが、天野先生の美麗な筆致で描かれ、しかもエフェクトたっぷりに盛り上げてくれて、単なる噛ませ犬としては恵まれすぎているんじゃないかと思った。言っちゃえば、画力の無駄遣いじゃないかとw何つーか、外見や性格の薄っぺらさと描き込まれた絵がつりあってないように思える(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年01月23日
コメント(0)

お前どんだけキリノが好きなんだよとうとうキリノ×サヤを公認するような台詞がっ!俺が常々思っていた事を作中で言ってくれましたwキリノ部長が二日連続で部活を休み、サヤも自らの半身が欠けたように元気が無いですね!親友の危機を直感スキルで予知してV-MAXに跨るセイバーのごとき勢いで自転車を走らせるサヤ(しつこくもFate/Zeroネタサヤの妄想w病気で倒れた母さんの代わりに店に出てただけでした。あんこ入りコロッケって・・・間違いなくEDをネタにしている・・・!視聴者の反応を逆手に取ってネタにするとは、やるな。後、母さんが倒れた理由が過労に加えてジョニーズのコンサートに行ったからとか、実にバンブーらしいと思いました。手塚部長のように土壇場で大会欠席か!?と危ぶまれたキリノ部長ですが、どうにか普通に出られる模様。とりあえず、スポーツ漫画の呪縛(おやくそく)からは逃れられたようです。超電磁スピン!?ならぬ、超段磁スピンというべきか?明らかに物理法則を無視してますけど、まぁ、段くんだからな(何キリノの事は、先生よりよく知ってるんだから!キリノはあたしに、任せといて!キリノはあたしの嫁だから!何というガチ百合宣言・・・(最後の行だけ捏造w今週は本当にキリノ×サヤ回でしたね。つか、合宿の時にタマちゃんと夜に逢引した事実を知ったらどうすんだろうかw勝って勝って勝ちまくれ!はい!ついてついてつきまくる~~~♪それが私だ、ラッキーマ~~ン♪戦って!戦って!戦い抜いて!ガンダム・ザ・ガンダムの称号を目指すのだぁ!やるな、タマ・・・伊達にアニオタやってませんから存外にあっさりと始まった地区予選大会。早速パシられているパシリ1号スピードマン(訂正の意味ねぇwカッコよかったぞ、みやみや2回戦とも負けてしまったみやみやを慰める段くんがまた男らしいちょっとクサい台詞を言って照れるのがまた可愛いじゃないかw何か銀魂の東城さんに似てるなぁ、と思ったら学校名まで東城高校かよ!!新キャラの名前は小西さん・・・何か石田先生といい、出演声優と苗字が同じ人多い・・・小西さんは、試合前に対戦相手を戦闘不能にする亜久津仁みたいな剣道を使うみたいです。相手を事前に不戦敗に追い込むのも、立派な剣道の技術の一つですよ?漫画の世界では(ぉサヤ流の元気付けwww外道コニタンに缶を踏み潰された東さん東さんはとことん苛められ属性の似合う子だなぁ、とw何かタマちゃんが閉じ込められましたけど、ああも次回予告で盛大にネタバレしては危機感もへったくれもあったもんじゃねぇなぁ・・・と(ぉ後、今週はキリサヤ編だったが俺はキリタマ派だったりするのである。面白かったらクリックお願いします
2008年01月22日
コメント(4)

ジャン「村を襲い、俺の母ちゃんを殺したのはお前か!」ロン「それも私だ」ゴウ「理央の姿に化け、ダンさんを闇討ちしたのもお前か!」ロン「それも私だ」理央「俺の家族を襲い、皆殺しにしたのもお前か!」ロン「それも私だ」メレ「理央様をそそのかし、破壊神にしようとしたのもお前か!」ロン「それも私だ」シャーフー「マクを悪の道に走らせ、臨獣殿を作らせたのもお前か!」ロン「それも私だ」というわけで、全ての黒幕はロンでした~というお話。そして、前回ジャンに敗北した理央様が今度は精神的にも痛めつけられるお話。メレの双幻士にしてメイドこと、幻獣ピクシー拳のヒソは、最初サンヨに立ち向かいますが、後にロンが化けたニセモノだと発覚!本物のヒソは、ロンに心酔する駄メイドさんでしたwそして、いつも通り盛り上がらないゲキレンのバトルで(ぉ最後の双幻士も斃れるのでした。力及ばず敗れ、ロンによって連れ去られるメレ。おぉい、この最終局面でどこまでヒロインぶりを見せ付けるんだ!ロンが世界を滅ぼそうとする理由は、永遠の命のせいで退屈だったからw獣拳戦隊ゲキレンジャー・・・それは、ロンの壮大なる暇潰しの物語だった!一応、幻獣拳使いは輪廻の苦しみを得る事が伏線になってるけど。そういや、電王のカイも物事が上手く行かなくなった腹いせに、世界を破滅させようとしましたね。二人とも、何か野心などがあるわけではなく、ほとんど愉快犯に近い存在で、少し前のRPGによく出てたような、最近の享楽的な若者を象徴したキャラだと思われます。まぁ、そういう認識やキャラクターも、扱われすぎて今となってはもう古いんだけどねw特撮は、他の漫画やアニメ等での流行をちょっと遅れた形で取り入れる事が多いので、彼らは今出るべくして出たキャラ達なのかもしれません。何か理央様がメレともども仲間に戻りそうな雰囲気ですが、理央様が悲鳴と絶望をかき集めるためにやってきた所業を思えば、やはりデッドエンドしか無いと思うのですよ。私は創作世界での『悪』を愛しますが、最後には相応の『報い』があるべきと考えてますんでw後、電王と違って、物語の核心に至って尚まだ尺に余裕があるけど、この先どうなるんだろ。いつも通りのペースで行けば、もう来週にはロンとサンヨまとめて倒せてしまいそうなんだが。面白かったらクリックお願いします
2008年01月21日
コメント(0)

最終回なんで感想でも。予想通り、最後はOPもすっ飛ばしての最初から最後までバトルの連続でしたな。モモタロスの名台詞「最初から最後までクライマックスだぜ!」を表した内容だったかとwまぁ、やっぱり1話で強引に終わらせた感は否めない、ですかね・・・ハナの正体とか、桜井さんの消滅シーンとか、それだけで1話費やせそうだった。後、ハナのいた時間とか、良太郎の持っていた時計とか、劇中でははっきり説明されないまま終わった謎も結構多いのでは。どれだけ謎があるのか正確には把握してないけれどwナオミちゃんのお陰でウラタロス、キンタロスも復活。先週、先々週の話は何だったんだ・・・ここぞとばかりにジークも「降臨、満を持して」結局ハナさんはずっと大人に戻りませんでしたね・・・デネブが遺したしいたけご飯を泣きながら食べる侑斗はよかったです。戦いに勝利し、イマジン達は全員消滅するものの、良太郎達の記憶のお陰でモモタロス達は全員復活。今まで散々別れを煽ってきたのは何だったんだ(二度目まぁ、電王の元々の路線を考えるとこれはこれでアリな気もする。近年のライダーものでは成功した部類じゃないでしょうか。有名声優を多数起用したモモタロスらイマジン達も個性的なキャラばかりで、キャラの魅力で勝負する、平成ライダーらしさも出てたと思います。特に一人一人に「俺、参上!」「僕に釣られてみる?」といったキャッチフレーズを用意して、イマジンの個性をより強く印象付けたのは上手いやり方だったかと。ただ、私から見ると龍騎やカブトであったアクの強さがちょっと和らいだ気がしますね。個性はあっても、何だかんだでみんな『良い子』ばかりなので、従来のライダーであった『黒い面白さ』が足りなかったかなぁ、と。それが感想書かなかった理由だったりするのですが。後半の展開にしても、謎解きよりはブレイドや戦隊のように、敵ボスが次々と果てていくバトル重視の方が好みでしたし。個人的に一番輝いていたのはデネブ&侑斗のゼロノスコンビ、もとい親子だったと思いますwデネブの演技は素晴らしかった。大塚芳忠さんの実力を見せられたって感じですわ。後半は良太郎や4タロスそっちのけで彼らのエピソードが盛り上がった気もします。面白かったらクリックお願いします
2008年01月21日
コメント(4)

※注:今回の感想は、9割方本編とは関係ありません。ほとんど全てFate/Zeroネタで占められています。というわけで、『この世、全ての悪(アンリマユ)』コスプレ記念という事で今週はハヤテ版第四次聖杯戦争をやるぞ本編と全く関係ないじゃないですか仕方なかろう、管理人はああいうガチラブコメな展開は苦手中の苦手なのだしかも第四次とか・・・ただでさえマニアックなのにさらに人を選ぶつもりですかセイバー真名:桂ヒナギク全登場人物中最強(の人気)を誇る剣の英霊。性格は大いに真面目なのだが、それゆえに周囲の濃い展開についていけず、空回りする事も多い。まともなキャラクターゆえにアニメではあまり出番に恵まれず、バトル編では噛ませ犬の役割を割り当てられる事が多い。アーチャー真名:姫神 茜手からエネルギー弾を放つ射手の英霊。その戦闘力は強大無比で、一人だけドラ○ンボールの領域に達している。ただしあまりやる気が無く『怠慢せずして何が執事か』がモットー。本人は仮面を被り、謎の英霊『プリンセス・ゴッド』と名乗り続けているが知人にはバレバレである。ランサー真名:倉臼征史郎槍の英霊であるがほとんど槍は関係ない。ぶっちゃけ適当なのが見つからなかったからここに入れた。戦闘力はそこそこあるが、自分の存在価値に疑問を抱いた時、自分の心臓を槍で刺して仮死状態に入り、現実逃避するスキルを持つ。なお、彼の望みは主の下で執事として、曇りなき忠誠を捧げる事だけなのだが、主からはぞんざいに扱われ、そんなささやかな望みさえも踏み躙られている。ライダー真名:三千院ナギ莫大な資産を持ち、金に物を言わせて数多の強力な乗り物・・・もとい宝具を有する。ただし、本人はインドア派なのであまり外に出たがらない。言うなれば、自宅という動かない乗り物に跨り、オタクという道をひたすらに突っ走るライダーである。神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)という、破格の二つの宝具を持つ。キャスター真名:葛葉キリカ白蛇魔法を操る強力な魔術師。かよわい乙女と美少年をこよなく愛し、相手を奉仕させて辱める事に無上の喜びを覚える妖女。人呼んで、歩く暴走スプリンクラー。異界の怪魔『天地喰らう白蛇(ヨルムンガルド)』を召喚できるが、完全に使役できておらず、むしろ彼女の方が蛇に操られてしまっている。アサシン真名:西沢 歩目立った特徴の無いキャラクターゆえ、『気配遮断』のスキルを持つが、他が濃すぎるために逆にその一般人さで目立ってしまう。宝具は『妄想乙女(サバーニーヤ)』。『百の貌の西沢』の異名を持ち、必要に応じて分裂した人格に固有の体を供えて実体化する能力を有する。これまでの42話に登場した西沢歩は、42人全てが別人格、別個体である。ちなみに百の西沢は全て好物が違い、毎週違ったものを食べている。これからも、話数と同じ数だけの西沢歩が登場し続けるだろう。バーサーカー真名:桂 雪路狂乱のサーヴァント=ゴンタクレな社会人酒を呑んで酔っ払う事で理性を失い狂化する。そうなれば野生の虎を上回る獣性を発揮し、生半可な事では止められない。ちなみに酔っていなくても相応にテンションは高い。なお、その手で触れた物は例えチョークであろうと己の宝具とする事ができる。アヴェンジャー真名:綾崎ハヤテ生まれ落ちた時より、全ての苦難を一身に受ける事を宿命づけられた男。あまりに苦難に遭い過ぎて、今や多少のトラブルでは全く動じない、もはやマゾを通り越した次元にいる。なぁなぁ、ウチは何か役無いの~~う~~ん、咲夜は事前準備だけは用意周到の癖に、いざ本番に入ると足下を見なくなるうっかり者の血筋を引く魔術師だな誰の事を言うとるのかは分かるが、何でそんな悪い部分だけピックアップするんや・・・仕方があるまい、管理人は生まれつき万人が美しいと思うものを愛せない破綻者なのだからそれはどこの聖堂教会代行者やつか、顔が青山剛晶wwwwwまぁ、そんな大それた性格でもなく、単にひねくれ者なだけですが煉獄の炎第四次聖杯戦争のラストにしか見えなかったですなるほど、このハヤテは聖杯から出てきた“泥”の化身かつまり、これはナギ=アンリマユ、ハヤテ=その下僕という事を暗示しているシーンなんだよ―――っ!(何面白かったらクリックお願いします
2008年01月20日
コメント(4)

今週から正規オープニング映像・・・前期と同じく三話からの投入となれば、もはや未完成なのがネタなのも疑いの余地は無い!一期と比べると地味かなぁ。相変わらず糸色先生は凶悪な面ですがwこれぞ真・絶望先生(真・ゲッター風にグランドクルスアタック!!(byデトネイター・オーガン何このきれいな望×まといは!前期OPといい、これはまといちゃんの心象風景の具現化なのかしらん。後、立ってるだけで異様な存在感を出す可符香さんは流石だと思いましたwいきなりルルーシュ×スザクから幕を開けた今週wおー!今週は最初から藤吉さんメインか!!並行して、ラジオからも声だけで原作話が流れる・・・Aパートは新しい試みを行う実験場と化してますねwエド×マスタング?アレルヤ!?雑誌の陰で見えませんが横にいるのは刹那です。シャフト側も、彼が地味キャラだと分かっているのでしょうかw元祖地味キャラ、桃瀬くるみを生み出したシャフト作品に新世代地味キャラ、刹那が地味な扱いで登場するとは・・・感慨深い(何自分が書いてるのが、マイナーなカップリングではないかと不安なのはわかる・・・しかしそれが、ただ受攻が逆転しただけであそこまで違うものなのか!?駄目だ、プロの腐女子の世界はあまりにも深遠・・・!俺のついていける領域を越えている・・・!後、パイン×ナップルの元ネタはプリキュア5のココ×ナッツですね。OPだけ見ましたが、如何にも腐女子受けしそうなキャラでした。魔法少女猫(マジカルニャンニャン)!?(まろまゆ結局は、自分の書きたいものを書くことにした藤吉さんでしたえーと、素人目ですが、これで受攻逆転は無いだろ、と。てか藤吉さん絵が上手いですね。十中八九久米田氏には書けないレベル・・・ごもごも後、藤吉さんでエロスを見せられても反応に困るというのが正直なところw絶望した!義務が次々と降りかかる世の中に絶望した!!ハンカチ王子とか、芸能方面には全く興味ないので知らないネタが多いですが、言わんとする事は分かりましたw義務でも何でもないのに、本人が勝手に義務だと思い込んでいる、責任感の強い人が多いんです!何か二期に入ってから、毎週生き生きと動く可符香さんのシーンがあるんだがwここで霧ちゃんが攻勢に入った!毎朝食事を作る主婦っぷりを披露・・・って先生は気付いてなかったのかよ相変わらず、他の女キャラが霞む厨スペックぶりを発揮wCパートは、重大な事でもさらっと言ってしまうお話それを体現するように、いつの間にやら教室にいる糸色倫・・・原作でもナチュラルにいて驚いた記憶があるwその前にこの子高校生だったのかよw何かここの加賀さんはエロいと思いましたwおおぅ!エンドカードはへっきーじゃないか!ぱにぽに二期やってくんねぇかなぁ・・・はぁ面白かったらクリックお願いします
2008年01月20日
コメント(10)

その1はこちら・・・15時間に渡る波状攻撃にいよいよ追い詰められていくガンダムマイスター腹減った・・・喉乾いた・・・トイレ行きたい・・・ああ・・・何か空飛んでるフラッグがイカに見えてきた・・・食いてぇ・・・よし、そろそろ夕食にするか今夜は特上寿司全員分の出前を取ったぞたっぷり腹を膨らせておけ!!さすがは大佐!そこに痺れる憧れるゥ!!コーラサワーは出撃した後でしたwどうしたぁ!?動きがのろいぜ、ガンダムゥ!!捕獲用のモビルスーツか。何か他陣営と比べて出遅れまくってるAEUですが、こんな新型もあったんですねぇガンダムを確保!よくやった!俺の、お陰だな!!祝!!パトリック・コーラサワー、ガンダムに初勝利!!ビームかわしただけとはいえ、ヴァーチェの初撃を無効化して隙を作った功績は大きい。むぅ・・・この男が実際に普通に活躍するのを見ると、どう反応してよいかわからんwパトリック・コーラサワー、まさに絶頂!!多分、これが彼の人生最高の日だったろうなぁ・・・(ぉオーバーフラッグス、初出撃!!しかし、ここで空気を読まないアホが飛び出たぁ――!!ちょ・・・ジョシュア、死ぬの早過ぎwwwwwwしかも、指示に従わず一人突貫しての玉砕とか、一片たりとも弁解の余地がねぇ!!こいつ、一体何のために登場したんだ・・・グラハム関連の伏線を張るためと、笑いを取る以外の理由が思いつかんwこのアニメでこんなに爆笑したのは始めてかもしれんw一人突撃したアホのせいでフォーメーションを組み直し。しかし、次もグラハムさん一人で突撃してるように見えるが・・・結局は腕の差・・・もとい主要キャラと使い捨てキャラの差か!抱 き し め た い な! ガンダム!!まさに、眠り姫だ・・・!グラハム語録に新たな1ページがっ!!我らがグラハムさんがまたまたやってくれました!!ホント、この人は戦闘になれば期待を裏切らないなぁw命を捨てて笑いをとりに行ったジョシュアに引けを取ってないですよ!ジョシュアの命=グラハムさんの名言一個ぶんそして、キュリオスも戦闘シーンを省かれて捕まってしまうのであった。生き残ったのは、地味なお陰で無視された刹那だけ・・・(違いますロックオン・・・アレルヤ・・・ティエリア・・・けっ!やっぱりおまえらはアホどもだったぜッ!腹の底から『ザマミロ&スカッとサワヤカ』の笑いが出てしょうがねーぜッ!この俺を地味キャラだなんて呼びやがって・・・変に目立ってやられちまったのはてめーたちだぜッ!だが、これで邪魔者は全て消えたガンダムマイスターは天上天下、この刹那・F・セイエイただ一人今こそ、俺は新世界の主人公となる俺がガンダムだ!!しかし、そんな刹那の野望は早くも潰えるのだったwこの前の借りを返させてもらうぜええ!ガンダムさんよ!!やっぱり無精髭が無いと違和感が・・・wアグリッサ、その正体は、イナクトと結合する飛行用モビルアーマーだった!さらに脚部を展開する事で、陸戦もこなせる模様。プラズマフィールドで刹那を電気責めにするアリー!そこに、新たなガンダムが飛来!!ガンダム・・・ガンダム・・・ガンダムゥゥゥゥゥゥゥゥッ!!!!!刹那的思考:神=ガンダム=ゴッドガンダムつまり・・・この状況は刹那がドモン・カッシュよろしく声だけで新型ガンダムを呼び出したと勘違いしているんだよォ―――――っ!!えーと、おかしい台詞のはずなのに状況が状況だけに笑えません。これは由々しき事態と思われ(ぉ今回は普通にめっさ面白かったです。ライバル達も総登場し、今までの集大成って感じの話で大いに盛り上がりました。ガンダムが物量に苦戦する姿は爽快感までありましたwガンダムWの時はそうは感じなかったのにね。これは俺が歳を取ったからかな・・・三陣営側の方が魅力的ってのもあるけどw次回は予告どおり新たなるステージへ向かう模様。スローネに三陣営がいたぶられまくると思うと・・・次回はかなり欝だぜ(ぉ後、ルイスは最高にウザかったな~~沙慈はあのままバックドロップでショーウィンドーに叩き込んでやればいいと思ったw面白かったらクリックお願いします
2008年01月20日
コメント(5)

見ていてください大佐!この機体で必ずやガンダムを!お前には無理だ(Byコナンくんそんなぁ!いきなり駄目出しされる炭酸wwオーバーフラッグス隊勢ぞろい。先週のキューエル卿以外はモブキャラ面ばかりなんで、オーバーフラッグスの新キャラは無さそうですw卑怯者と罵られようとも、軍の決定には従わせてもらうぞ!ガンダム!セルゲイ中佐・・・というか、人革連は今回の作戦の本命について知らされてなかったみたいね。罠に嵌ったガンダムマイスター達を、大量のミサイル、砲弾の雨が襲う!しかしこういうの見ても卑怯に思えないのは、それに増してガンダムの性能が卑怯すぎるからだよなぁ。むしろ、総力を結集してガンダムを倒そうとする三国側を応援したくなるw私がお前を男にしてやる(By英雄ミトスこ、こいつ・・・俺が童貞だと見抜きやがっただが断る何ッ!(By高速剣のイレーネお前に俺の純潔は渡せねぇな!!とか言ったらカッコいいのにwGNバズーカ、バーストモード粒子圧縮率、97%GN粒子、解放ただでさえアホな火力なのに、チャージするとここまでの威力に!!もはや長距離マップ兵器の領域だな・・・突如頭痛に苦しむアレルヤ!これは同胞たる超兵が来る証!!三国連合、メインパイロット勢の一番手はソーマ・ピーリス&ティエレンタオツー!!このCM前の引きはかなり燃えたミン中尉のカタキ!とばかりにキュリオスを足蹴にして零距離射撃しまくり!超兵一号、ソーマ・ピーリス少尉!ソーマ・ピーリスか・・・イイ名前だ・・・殺し甲斐がある!!ここでハレルヤ覚醒!しかし、慎重なセルゲイ部隊は深追いせずに遠距離からの砲撃を続行。イマイチ乗り気がしないのか、不利な戦いは嫌いなのか、早々に引っ込んでしまうのでしたw出番は近いぞ少尉、出撃準備を急げよハッ!!これぞアメとムチ(ぉその2へ続く・・・面白かったらクリックお願いします
2008年01月20日
コメント(0)

俺のこの手が光って唸る!!お前を倒せと輝き叫ぶ!!思えば、原作ではここが超展開へのターニング・ポイントだった―――――原作読んでる時は、メチャクチャ興奮して続きが気になって仕方なかった記憶があります。ぶっちゃけ、ニセモノまで使って長々と居座ったフィレスはこの展開のための噛ませに過ぎなかったわけで・・・悠二「お前はもう、用済みだ―――――」みたいな?しかし、1話でここまで行くとは思わなかった。前半のかったるい展開が嘘のような飛ばしっぷり。欲を言うなら、真フィレスにシャナがまたしても吹っ飛ばされるシーンがカットされてたことかwこのペースなら、原作最新の展開に追いつけそうですね。早く『○○の○』の声が聞きたいんじゃあ。次回はヘカテー&フェコルー戦か。フェコルーが異様に男前なんですけど・・・これじゃアニメだけの人が誤解するぞ!本来は、教授とサブラクにイジめられる愉快な・・・もとい、可哀相な人なのに!面白かったらクリックお願いします
2008年01月19日
コメント(2)

洞爺湖仙人のお話。声が斬月の人じゃなかった・・・が、飛田展男さんなんで流石に上手い転勤する親父との対決シーンで何かテーマソングが流れたw後半はオリジナルの真撰組バージョンだった。全く動じずに全裸の女神をタイーホする流れにいくとか、ごく普通に近藤さんの服を奪って着せるところとか、銀魂らしいと思った。一護!?つか、女神のデザインはメーテル+織姫なんだろうか・・・鉄郎っぽい貧乏神もいたしもっとブリーチパロやるかと思ったけどあんまり無かったね。まぁ、レギュラーで声優ネタだと神楽=涅ネム、お妙さん=夜一さん、九兵衛=ルキア、東城さん=市丸ギン、高杉=ペッシェ・ガティーシェぐらいかなぁブリーチの声優層の厚さは圧倒的ですわ。アニメオリジナルも含めて膨大な登場人物がいるので、他にもまだいるかもね後、神楽パパ=藍染隊長を忘れちゃいかんねw面白かったらクリックお願いします
2008年01月19日
コメント(2)

いよいよ持って平日はネタが無いwGyaoで極上生徒会をやってた。もう11、12話じゃないか・・・もっと早く観ておけば、とプチ後悔。11話はライバル女子校の絢爛学園とフットサル対決やる話。会長が、相手に言われた「高慢ちきで鼻持ちならない女」をひたすら気にし続ける辺りに、この人の腹黒さが垣間見えるような・・・(ぉ後、隠密の矩継琴葉さんの『見事な変装』は変装の領域を越えてると思います。体が縮んでるじゃないか!指レンジャーかよ!(ぉ基本的に個性的なキャラを愉しむ話なんで、あんまり感想書くこと無かったりw面白かったらクリックお願いします
2008年01月18日
コメント(0)

【ギャンブルフィッシュ】花咲のダイス操作のトリックは、結局魔女ダイスに仕掛けがあった。前2戦で、水晶ダイスとカジノダイスが選ばれたのは偶然ではなく、阿鼻谷ゼミ側のフォーシングで巧みに誘導されたため。ここでロリータコンピューター・蛭子と地獄の優等生(ヘルズエリート)・宵鮫が再登場。こいつらも一緒に来てたのかよw蛭子はともかく、宵鮫も行列に混じってゾロゾロ歩いてきたと想像すると何か笑えるぞw魔女ダイスには中心に金属の塊があり、熱で溶けることで一方の面に重心が移動する。それによって花咲はダイスの目を操っていた。しかし、あの灼熱地獄でトリックを見抜き、即座にダイス操作までやってのけた杜夢は改めて凄いな。これでお互いダイス操作が可能になったが、両者とも『審判』を恐れてブタ目しか出せないので、ゲームは永遠に決着がつかない。立会人の阿鼻谷先生が、ポイントで負けている杜夢の敗北を宣言するが・・・(この時の阿鼻谷先生がまた嬉しそうなんだこれがw杜夢はイカサマ抜きの『真・審判の火(ジャッジメント・ファイア)』を提案!いよいよゲームは、正真正銘の命賭け(ギャンブル)に突入する!!【冥王神話】師弟の絆!ダブル積尸気冥界波!!アニメ風にタイトルをつけるとすればこんな感じでしょうかwアテナの符を失い、いよいよ進退窮まった教皇が放つ最後の一手は、何と積尸気冥界波!!ここに来て、蟹座の代名詞とも言える基本技を使うとは・・・(そういえば、そんな基礎的な技が使えるだけで黄金聖闘士になった男もいましたねwしかし、タナトス本来の神の肉体はエリシオンに封印されており、今はかりそめの肉体に魂だけを移している状態であると教皇は看破する。つまり、今のタナトスならば積尸気冥界波で魂を冥界に飛ばす事も可能なのだ。マニゴルドも加わり、師弟の積尸気冥界波がタナトスに炸裂!!これまで、数週に渡って数多の蟹座伝説を築き上げてきた師弟ですが、最後のダブル積尸気冥界波は、その締めくくりにふさわしいです。まさに感無量。師弟の絆の力で、ついにタナトスの魂は肉体から離れる。しかし、タナトスの力を持ってすればすぐに肉体に戻ってしまう・・・そこに、マニゴルドが単身突貫!!タナトスの肉体を破壊し、今度こそ復活を封じる。だが、それは同時に、ヒトの身で神の次元に飛び込んだマニゴルドの消滅を意味していた・・・蟹座のマニゴルド、蟹座の黄金聖衣のみを残して散る・・・蟹座の黄金聖衣があんなに神々しく見えるとは・・・マニゴルド、お前こそは蟹座史上最も熱く、最も気高く、そして最も師弟愛に溢れた漢だったぜ・・・ッ!同時消滅を予想してただけに、教皇の方が生き残ってしまうとは意外。蟹座の黄金聖衣は、教皇が纏う事になるのでしょうか・・・【ダイモンズ】プログレスが打ち上げたロケットにより、全世界にナノマシンを含んだ雨が降る。世界中で水を飲んだ人々が窒息死していく中、生き残った人類にもトリニティ・スローターが襲い掛かる!ジョウが!よしこさんが!そしてプログレスの部下その1までもが!(ぉここに来て、かつてのゲストキャラも含めた大殺戮をおっぱじめました。特にランパート編で出てきたジョウは、如何にも死にそうな面構えの癖に、何とか生き残ったのに、結局今回でトリニティ・スローターに串刺しにされてかなりショックだった。プログレスの言によれば、まずは地球人類を30%まで減らすとか。元々、救いがあるような作品でもないので、ネウロほどのショックは無いが、インパクトは絶大です。時は流れて一ヵ月後・・・荒廃した街に、よしこさんが造った鉄腕(遺作?)を備え、ヘイト復活!!次こそは最終決戦だろうが、一体メインキャラの内何人が生き残っているのだろうか・・・面白かったらクリックお願いします
2008年01月17日
コメント(0)

さて、三連休中にクリアしてたけど、アニメ感想が相次いで先送りにしていたスパロボWプレイ記最終回です。やはり、テッカマン関連のシナリオが熱くて最高でしたねぇ。最終決戦の前に、Dボゥイが相羽家を訪れ、そこにテッカマンソード=フォンが現れる・・・辺りの話が良かったですわ。今回は、テッカマンエビルとの決着は純然たる一対一。お陰で、Jの頃は8万あったブラスターテッカマンエビルのHPが3万程度に削られ、ブレード一人でも十分撃墜可能になってます。もちろん流れるBGMは「マスカレード」。後、SEED終盤で出る核ミサイルが、フェルミオンミサイルへと変えられてました。テッカマンとのクロスオーバーですね。反物質というと凄い気がするのに、フェルミオンと呼ぶとソルテッカマンの代名詞のような気がしてショボく感じるのは私だけでしょうか(ぉ今回のバンプレストオリジナルは、敵も味方もアーディガン家に縁のある者ばかりで、スケールは宇宙の死と新生だの銀河レベルなのに、見ようによっては家族間の内輪もめに見えてしまうという・・・(ぉ中々面白い設定でした(ぉ何だかんだで、最後にカズマが父のブレス(正確にはコピーのアプリカント)を越える辺りは燃えたしね。最後の主人公機ヴァルザカードはHP14000、六人分の精神コマンド、さらにメインパイロットのカズマが援護を覚えているなど、ヤルダバオトとはまた違った路線の最強主人公機でした。ラスボス・インファレンスはスパロボ史上最も汚い言葉遣いのラスボスだったのではないでしょうか(対抗は新スパロボのデビルゴステロか?是非とも声ありで戦ってみたかったですね。超万能マップ兵器、リアクターボルテッカの使い手テッカマンイーベルの活躍もあって、終盤に入った頃には、主力級の改造は終わり、資金が有り余るほどでした。更に今回は、テッカマンブレード、アストレイレッドフレーム、エステバリスアキト機、アーバレスト、竜兄妹などのユニットを予め改造しておけば、多くのユニットに改造が引き継がれるので、大幅に改造資金を節約できます。その恩恵も大きかったのでしょう。撃墜数ランキング1.イーベル 3592.ブレード 1783.凱 1374.宗介 1145.カズマ 1036.黄金 727.ロウ 658.アキ 539.ゾマー 4810.クルーゾー 46やはりというか、イーベル圧倒的。リアクターボルテッカはマップ兵器の歴史を変えましたねwお気に入りに指定して毎回出してただけあって、テッカマン勢の健闘が目立ちます。逆にロウは2部からの加入ということで、毎回主力にしていた割には振るわなかった。ルートもテッカマン寄りばかり選んだし・・・ゴライオンの黄金が一番意外なんですが、考えてみれば一番敵に狙われていたユニットで、そのせいで伸びたものと思われます。クルーゾー中尉は完全に私の趣味ですwイバリューダーの祖先がDボゥイの父だったり、大胆なクロスオーバーが多かったW。ほとんどがJの使い回しでも、十分に埋め合わせてお釣りがくるシナリオだったと思います。面白かったらクリックお願いします
2008年01月16日
コメント(0)

留守中、私のDVDレコーダーに触らないでください絶対に初めて珠姫様が殺意を露にした!!万が一の事があれば、親だろうとブチ殺しかねません。やっぱりバンブーブレード最恐は珠姫様ですね!凄んでいる時より、無表情で釘を刺す時の方が恐いぞ。ますます凶悪ヅラに磨きがかかっているスペルビ・スクアーロもとい横尾さん他4名、町戸高校再登場。見て見て~少林寺~~少林寺というよりは猪八戒wwwちょうど、ブラシが八戒の“まぐわ”っぽいしw臨気 VS 臨気!みやみやの全てを破壊する怒臨気に、安藤さんの全てを呑み込み玩弄する謎の臨気・・・どちらが勝るかは予想がつかない・・・離れた位置にいる親父の気配を察する珠姫様!岩陰に居た刹那を見つけたグラハムさん並みか、それ以上の気配察知スキルですね。勇次「石田先生×吉河先生?無い無い無い・・・」段「お前は女心が分かってないな・・・」吉河先生の本命は東さんですからぁ~~~残念!いや、変な意味じゃなくて実際にね・・・銭湯(戦闘)開始ですね!ピキッ・・・・・・寒いんだよ。死ぬ気の零地点突破か?秘儀氷華絢爛覇か?これからは氷槍のサトリスってあだ名つけるぞコルァ東さんが・・・寒い親父ギャグを言うキャラにされてしまったぁ!(ぉ入浴シーンは丸ごとカットでした。安易なお色気に頼らない硬派なバンブーブレードが大好きです。萌えに流されず、ひたすらネタで勝負するところはウチのブログに通じるものがある。ウチは少々マニアックすぎるきらいがあるがwあ、猫だ~猫?猫なのか?どう見てもぬいぐるみ・・・女子が竹刀早組み勝負等で盛り上がっている中・・・しっかり男どもは隔離されていました。珠姫父も一安心ですね。えと、結局原田さんは何を話したの?この後でそれらしいシーン無かったし・・・伏線丸投げw予想するならば、逢引か、死合の申し込みですね!(違屋上から物音が聞こえてきました・・・どうしますか?→屋上へ行く 部屋に戻る ころしてでも うばいとる夜中に人知れず一人で努力する部長カッケェェェ!!!何かキリノルートに入ったみたいですね。ちなみに、部屋に戻った場合はハーレムフラグが立ちます部長固有のイベントシーンを堪能するタマちゃんであったw実際、フラグが立ったようにしか見えないわけで・・・こういう女同士の友情を第一にしてくれるから、この作品は好きなんですよ。安藤さんは瞳孔を開いて寝るタイプのようですライバル戦士キタァァァァァ!!!例えるなら、理央様やクエスター、ブラックビート、ビークラッシャー、ウォーダン・ユミルのようなタイプか。おはようございます・・・闘魂注入完了ッ!!最初と最後の珠姫様の引き締まったお顔が素晴らしかったです。次回はまさかのキリノ欠場!?テニプリの手塚部長といい、部長は大会となるとアクシデントで欠場になるジンクスでもあんのかw謎の新幹部の正体は安藤さんでした。一見普通の人間ですが、カブトの間宮麗奈=ウカワームのような実力者に違いありませんふがいないデスアーマー様と石橋先生は粛清・・・つかデスアーマー様弱ぇぇぇぇぇ!!!何かヤバイバとかデビルサターン6とか、幹部の中でも下っ端だったのでしょうかwそれはそうと、頬染め段くんが可愛すぎるんじゃあああぁぁぁぁ!!!面白かったらクリックお願いします
2008年01月15日
コメント(0)

幻のゲキワザ・天地転変打を完成させ、理央様に挑戦するゴウ兄さん!そこに幻獣ケイトス拳のゴウユが立ちはだかる!理央様が三数える間に、噛ませ犬として葬られるゴウユ!このために生き残ったのかぁ~~!!前座を退け、理央様に挑むバイオレット!結果はこの通り・・・ゴウ「アチョーッ!何を気取っているね――ッ! 激獣ウルフ拳の神秘天地転変打! この拳をくらって あの世まで飛んでいくね――ッ!」理央様「・・・・・・」ゴウ「プギャ!!」 ドプッバ、バカな呆気なさ過ぎる・・・下手にお笑い要素が無い分、コーラサワーとかよりも虚しいぞ!(ぉスウグの消滅シーン、そして、ジャンと理央様が対峙するシーンはかなり気合が入っていた。最初は変身せず生身で闘うあたり、スタッフ分かっている。今まで色々あったけど、やっぱりこの二人の宿命の対決は文句無しに盛り上がったよ。出来れば、これを最終決戦に持ってきて欲しかったな・・・今更味方に戻る理央様は見たくないよ~~EDは理央様のキャラソン。前回のメレと同じく、本当普通に上手いですねぇ。さすがは真の主人公とヒロインだけあって、中の人も隙が無いですな。今週の電王キンタロスに続いてウラタロスまでも脱落。そして次回最終回・・・ここに来て、尺が足りるのかどうか不安になってきたんだけど・・・もうちょっと余裕があれば、リュウタロスとデネブの消滅シーンにも1話費やされたんだろうか。面白かったらクリックお願いします
2008年01月14日
コメント(0)

あーこれでヒナギクがハヤテのお手つきでなければ、姉妹百合話で最高に萌えられたというのによぉーっ!!冬にタンポポはねぇだろぃ・・・若本御大のツッコミw重震のマグナス!?たらこ唇がwきぇぇぇぇぇい!!!(渋川剛気風に前回は神威の車輪だったが、今週は・・・王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)見るがいい!我が無双の軍勢を!!あ、次回なら原作読んだ事ありますよ『この世、全ての悪(アンリマユ)』が降臨する話ですね!どうせなら、ハヤテ版聖杯戦争でもやって欲しいもんです。面白かったらクリックお願いします
2008年01月14日
コメント(0)

オープニングはまだ未完成Ver.とりあえず右上・・・何でルルーシュいるの?まぁ、前期で藤吉さんがルルーシュのコスやった事あるけどw一つだけ分かった事は・・・あの1話ですらウォーミングアップに過ぎなかったという事です。視聴者置いてけぼりとか、そんな生易しいレベルじゃねーぞこれは!アニメという媒体を使った、全く新次元のアートの探究だ!!絢爛豪華な、おしゃれ上級者!!もとい、過剰装飾のお話w例によってキリが無いので細かいネタは割愛しますが・・・アストレイゴールドフレームアマツは個人的にタイムリーなネタだったw霧ちゃんの着物姿は平安時代の貴婦人のようだな叩くだけで落ちるパックw花山!?この眼光は幾多の修羅場をくぐった獣の眼だ・・・糸色景が子安武人で、望の旧友が杉田智和?前々から似てるとは思っていたが、二人一緒に出るとまるで声の聞き分けができん!テロップ見るまで、どちらかが二役やってると思ってました。後、杉田さんはシャフト作品はぱにぽにの宇宙人部下以来ですね。またぱにぽにレギュラーから一人・・・日本人と結婚したい不法入国者達w面白かったらクリックお願いします
2008年01月13日
コメント(0)

その1はこちらグラハムさんに突っかかるユニオンの新パイロット登場!!思いっきり戦死しそうなんですが・・・コードギアスのキューエルみたいにw噛ませ犬はコーラサワーで間に合ってるしwやぁ、新人さんかい?分からない事があったら乙女座の私が教えてあげよう新人じゃねーよ!つか、乙女座は関係ないだろ!!あなた軍人失格よ敵に突っ込まれてりゃ世話ねーよw改めてそのクソ真面目っぷりを見せ付けるティエリアw00はキャラの濃さは増しても本質は変わらないから好きよw先週の暗殺者侵入事件といい、この宮殿のセキュリティはどうなってんだ!?何故この世界は歪んでいる!人のせいか?神のせいか?いきなり出てきて、電波一歩手前の質問をして去っていく刹那もうコイツのプロ意識の無さと行動原理は理解不能。先週でちっとは主人公らしくなったけど、所詮は電波だったようですw無精髭を剃り、ぴっちりスーツ姿で決めたアリーさん・・・もとい、ゲイリー・ビアッジ少尉アグリッサってのは、OPで出た赤いイナクトの事かなオールスターの様相を呈してきました。オープニング映像に匹敵するほどの激戦が期待できそうwエンディングも結構いい曲だったよ。今週は画質が悪いんで、キャプ画レビューはまた今度ね次回予告三陣営の包囲攻撃に苦戦するガンダムマイスター!だが、その窮地に、ついにあの漢が戦場に立つ!!苦戦しているようだな、マイスター諸君お、お前は―――っ!私の体に流れる修羅の血・・・その力を解放する時が来たようだおおおおおおおおおおおっ!!!!!アレハンドロ・コーナーは己の覇気を極限まで高める事で、一時的にピーク時の18歳の肉体に戻るのだ!はぁっ!!!おおおおおおおおおおお!!!!ひぃ~~~でぇ~~~ぶぅ~~~~真覇! 剛掌閃!!留美「あれがガンダムヤルダバオト・・・太陽光エンジンを必要とせず、搭乗者の覇気によって動くガンダム・・・かつては、「ヤルダバ無双」「たった一機でゲームクリアできる機体」とまで呼ばれたとか・・・」紅龍「いや、もうガンダムじゃないでしょ」留美「格闘戦においてはエクシアを遥かに上回る・・・」紅龍「ますます刹那がいらない子になりますね」面白かったらクリックお願いします
2008年01月13日
コメント(0)

新オープニング蝶サイコーwww曲もいいが、目まぐるしく変わる映像がめっさ燃える!映像が、最近の展開と連動しているのがいいね。ハレルヤ、スタンド化!!こういうの見ると、アレルヤとティエリアは開始時からは考えられないほどキャラが立ってきたんだなぁ、と実感します新型の赤いイナクト!もちろんパイロットは俺だろ!(アリーさんですwここが一番の燃えポイントやね。当分刹那のライバルはアリーで固定か?つか、刹那はライバルと戦っている時だけまともになりますねwそして、まだ見ぬ三機のガンダム!!ユニオン、人革連、AEUが一体ずつ作るのか、それともソレスタルビーイングに敵対する新たな組織が現れるのか・・・しかし前期といい、OPは駄目だとか言う人の気持ちが理解できない。元々派手に盛り上がるような作風でも無いんだから、こういうやや暗めの曲が丁度いいと思うんだが。重力下で呑むお酒は格別よやめたくてもやめられない By スメラギ・李・ノリエガスメラギさんの酒格言!スメラギさんはこの五十嵐先生っぷりが魅力なんですよ!胸なんぞは飾りです、偉い人にはそれがわからんのですようやく対ガンダム調査隊の正式名称が決定!その名もオーバーフラッグス!!ちなみにこの名前はユニオン国民の人気投票で決定された他にも「αナンバーズ」「マグネイト・テン」「ラウンドナイツ」「ブルー・スウェア」「ノイ・ヴェルター」といった候補が・・・採用されなくて良かったですね「ディバイン・クルセイダーズ」「シャドウミラー」・・・思いっきり裏切りそうな名前だw「クライウルブズ」・・・そんなイェッツトやデビルガンダムと戦って全滅しそうな名前嫌です「グラハム・エーカーと愉快な仲間達」・・・これ応募したの大尉でしょ第2オープニングからもばっちりハブられた、僕らの00のマスコット、パトリック・コーラサワーだ!ええ!?コイツ女にモテるのぉ~~!?驚愕の事実・・・悪いがここまでだ撃墜されるのもコッチの方も早いのね悩殺!コーラウィンク♪AEUのエース、パトリック・コーラサワーただいま・・・わざわざ自分で、しかも同僚に向けて言うか?いちいち念を押すって事は、やはり周囲からはそう思われてないって事か皆に忘れられないよう、常に自分をアピールする事を忘れない(ぉアビィ!!二度もぶった!!何なんだろうね、この清々しいまでの駄目人間っぷり・・・カティー・マネキン大佐、モビルスーツ隊の作戦指揮官だ絶望先生!?いや、ホリックの四月朔日に似ているな。まぁ、ホリックは知らんけど、ハヤテのあやつり執事なら(ぉ声は高山みなみさんですか。どこまでも中性的な美人ですね・・・男みたいな女だけど、実は男だったというどんでん返しを期待(ぉ遅刻して申し訳ありません!あぶっ!!三度もぶったな!!その生意気な面が気に食わん!以下エンドレスw惚れたぜ・・・九兵衛に惚れる東城さん並みに目が無いからYAMETOKE!その2へ続く・・・面白かったらクリックお願いします
2008年01月13日
コメント(4)

ZURA♪ ZURA♪ラップじゃない、カツラップだYO!今週はロフトとカツラップが見所でしたwバベルの塔の色が想像以上に生々しい!後で堂々とチンコって言っちゃってるし・・・まぁ、単なる人体の器官の一つですからね(ぉお二人さん、デート中ですか?ぐえへへへへへwカーテンのシャーってなる奴がアレだったので、ロフトに向かったロフト言っちゃったww桂の黒スーツ姿はカコええな~まぁ、黒スーツは誰が着てもカッコいいんですがwそれこそヘドロさんであろうともね・・・メンバー探す時のBGMが完全にコナンでしたwそして、声優代節約のため、マダオら出会った人々は一言も喋りませんでした東城さんが風俗通いキャラで固定された瞬間である(ぉ当初の威厳(あったのか?)は完全失墜したものの、銀魂的には美味しいキャラに育った柳生一の出世頭か?遊佐さんの砕けた演技がまた銀魂とマッチしてるんだよな~合コンってのはね、男におごらせるだけおごらせておいて何もせず帰るただ飯を食べられる絶好の機会よお妙さんの老獪さはとても10代とは思えないですぅ(ぉ奥州筆頭伊達政宗、推して参る!!六本の刀持ってたり、英語で喋ったりしませんかね?(ぉ固有結界『給食時間』とりあえず、お妙さんのセーターは良いと思いました まる超ツンデレ、めっさツンデレw一件落着・・・したように見えて、実は何も解決していない事がわかるのはもっと先の事であった(具体的には竜宮城編ね銀魂のそういうところが大好きよ面白かったらクリックお願いします
2008年01月12日
コメント(0)

ヴィルヘルミナの仮面が原作バージョンに戻ってて安心した。前期の口が出てるバージョンは嫌いだったので。ティアマトーの「正気覚醒!」→「阻止!」はほとんど唯一の見せ場だったりするwフィレスさん最大のチャームポイントw思えば、ここからシャナの栄光の噛ませ犬ロードは始まったように思える。新しい敵が出る度に突っかかっていっては、打ちのめされるのが彼女の役割になりつつあります。話の展開についていけない、Fate/Zeroの苛められっ子セイバーさんのようです。どうみても子守りです、本当にwマージョリーのトーガといい、シャナには真面目にやってるのに可笑しなシーンが随所にありますね。まぁ、ここと次の話は原作でもタルい部分なんで、次の次あたりからが本番ですね。せめて、サブラクを回想だけでも出してくれたらいいのに!後、シュドナイがドレル・パーティーを壊滅させる辺りの話はスルーですか?面白かったらクリックお願いします
2008年01月11日
コメント(0)

2週間ぶりのギャンブルフィッシュ。先週、花咲に手痛い『審判』を喰らってしまった杜夢。灼熱のコークス鍋は、ダイス皿に触れる寸前のところまで落ちてきた。もはやダイスを投げ入れる事すらできないと思われたが・・・杜夢は仲間達から制服をもらい、それを防火服にして鍋の下へと体を潜りこませる・・・「凶気に彩られた1年を約束しよう!」の煽りに偽りなく、新年早々から命知らず(エクストリーム)炸裂です。この漫画のお色気シーンはエロそうでエロくない、何か滑っている印象が強いんですが、流れが不自然だからだと思うのよね。そんなのより、阿鼻谷先生が何か言ってくれる方がオイシイです。花咲のダイス操作のトリックは『熱』にある!?これだけじゃ分からんので、来週の種明かしに期待!後、熱に引っ掛けて「お前を倒せと轟き叫ぶ!」の柱アオリがいい味出してたw冥王神話は、もうマニゴルドが主人公でいいんじゃなかろうか。万策尽きて尚、何か勝利への策を残しているっぽい教皇がカッコいいです。これが無印時代の教皇なら、間違いなくハッタリ扱いされるところですw面白かったらクリックお願いします
2008年01月10日
コメント(0)

1月5日ごろに買ってきて、1日で一気に読みました。正直、あまりの面白さにその後のアニメとか特撮とかどうでもよくなるぐらいでしたw虚淵はマジで鬼才。読み出したら止まらない。これまで読んだ小説の中で一番面白かったかもしれない。以下ネタバレ4巻の見所と言えば・・・ライダー&ウェイバーが熱過ぎる!!三つの令呪を一気に使うところとか、『王の軍勢』時に一緒に叫ぶとか、最後の最後でイスカンダルの臣下になるとか、ウェイバーがいちいち燃えさせてくれます。最終巻ですが、最初こそ切嗣の回想でのんびりするものの、本筋に戻ってからは冒頭から怒涛の展開!時臣が綺礼の手にかかり、あっさりと死亡。死亡時の回想どころか、断末魔さえありませんでした。もうちょっと劇的な最期を遂げると思ってたのに・・・舞弥もライダーに化けたバーサーカーに襲われ、程無くして戦死。切嗣に看取られての最期となりました。最終決戦はライダーVSアーチャー、セイバーVSバーサーカー、そして切嗣VS綺礼。ライダーの『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』はアーチャーの切り札『天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)』で、固有結界ごと粉砕。ここで、中盤でセイバーに消された『神威の車輪』が残っていれば勝負はわからなかったかもしれない・・・しかし予想以上に強いなエヌマ・エリシュ。固有結界を破壊できるなら『無限の剣製』もあっさり破れたんじゃねぇの?まぁ、『慢心せずして何が王か』だからなぁ・・・(ぉバーサーカーの正体は、『湖の騎士』ランスロット。自らの宝具『無毀なる湖光(アロンダイト)』で心の折れたセイバーを滅多打ち。変身能力と、手にしたものを宝具化する能力の名は最後まで謎でしたな・・・結局最後は、雁夜の刻印虫が限界を迎えて、あっさりセイバーに心臓を串刺しにされるんだけどね。これ以降は、まぁ読者それぞれが確かめろ、って事で・・・Fate/Zeroもこれにて完結。Fateの続編(正確には過去編)という位置づけですが、新キャラが魅力的すぎてそういう感じは殆どしなかったりwライダー、キャスター、ランサー、バーサーカー・・・切嗣もほとんど新キャラみたいなもんだしな。アーチャーことギルガメッシュは、今作でかなり知的なイメージに変わった。後、意外に綺礼と仲が良いことも(ぉ謀略戦に重きを置いているのも好印象。RPG感覚だったstaynightと異なり、まさに真の聖杯戦争、バトルロイヤルを見せてくれた。皆が皆、敵を裏をかいたり、己の欲望をぶちまけたりしてるので、一人正義ぶるセイバーさんが凄い浮いて見える・・・だから今作では苛められキャラで定着しちゃったのねw面白かったらクリックお願いします
2008年01月09日
コメント(6)

やっぱり今期もこれが一番面白そうだなぁ。もぎゅもぎゅって何だよ。悪魔の実か?ニキュニキュの実なんてのも出てきたしwみやみやの等身大パネルまで作ってしまった礼美。使用目的?そりゃ、アレのためでしょう・・・アレのためだっつってんだろがー!!また殴られてぇのかぁー!!阿修羅の形相www本気でブチ切れた時のルフィみたいな顔だww何ですか?アレだけ愉しんでおいて剣道部に入らないとでも?ち、違うんだ、これは・・・アッ!剣道部(わたしたち)から逃げられると・・・いや、剣道部を忘れられるとでも?うっ・・・くじらババアゲーム化wwwキーホルダーもあったし、この世界ではマスコット的な存在なのか?ゲームは3Dより2D!!スパロボも3Dより2D!(何同調(シンクロ)!?もうこの二人は、友情とか百合とか通り越して精神が一部共有しているんじゃないかと思ったw煮え切らない東さんを説得するみやみや。えと、これ説得だよ・・・ね?蛇に睨まれたカエルどうせ私なんか・・・東さんからネガティブの霊がっ!!みやみや的にも、キリノといえばホエホエ顔なイメージなのねみやみやの言葉の暴力に心身ともに蹂躙された東さんください・・・っ!○○○に・・・お願い、入れて!入れてぇっ!!恥も外聞もかなぐり捨ててみやみやに哀願する東さんこいつ・・・いいパシリになるわ東さん、みやみやの奴隷(パシリ)決定wそういや東さんはグリーンだから、パシリになるのは必然の流れだったのかもね・・・わからない人は小指グリーン、スピードマン、パシリ1号で調べてみよう捕食完了ッ!!東聡莉、正式に入部決定。日の丸の扇子もって喜ぶ段くんがかわいいぞw石橋「ようやく五人目が揃ったか」石田「ええ、中々いい素材ですよ他の部員をソルテッカマンとするならばテッカマンレイピアぐらいかと」石橋「微妙なラインだな・・・てか他の部員の例え酷すぎだろ」石田「ちなみに川添珠姫はブラスターテッカマンブレードで」石橋「強すぎるというのは分かるが、例えが不吉すぎるぞ・・・」東!さっちん!さとりーん!勉強蟲!!パシリ一号!!ネギ先生!!サイバー・エンジェル-弁天!!他のキャラのあだ名とか、声が同じ別キャラとか最後の「サ」しか合ってねぇとか、もう突っ込むのも面倒くせぇ!!秀才組!!ついに五人の戦士が揃った!!五人か・・・黒ひげ海賊団で例えるなら・・・せめて五曜星にしてください石田「じゃあ、男子二人入れて七人の悪魔超人で・・・」勇次「どうせ僕がステカセキングなんでしょ」剣道部初合宿!!しかし場所はいつもの学校と道場・・・ちなみに町戸高校もメンバーも再登場するようです男子は二人だけだからな~段くんはみやみやもいるし・・・早く寝ろよ濃ゆ~い町戸高の皆さんも来るし、勇次くんは存在を磨り潰される事必至ですねwミッション・コンプリート・・・合宿という事でアニメのビデオ予約をするタマちゃん・・・それでこそ我らの川添珠姫だ!次回予告ではデスアーマー様降臨!!石橋先生はデスアーマー様の手先だったのかw女子剣道部を利用した世界征服計画とは、これまたアホな・・もとい、斬新かつ深遠な計画を立てておられるようで・・・(ぉデスアーマー様を撃つ雷!!そして、圧倒的な臨気を纏う謎の人影・・・これは、戦隊もの恒例の新たなる敵幹部かっ!!正月はアニメも休みなんで、珠姫様にはさぞ不満な年末年始であったろうなぁ面白かったらクリックお願いします
2008年01月08日
コメント(0)

電王にしてもゲキレンジャーにしても、正月そっちのけで大きく話が動いてますな~理央と戦うため、ミシェル・ペングを鯛で買収して(ぉ幻のゲキワザ『天地転変打』を修得しようとするゴウ。何か、もっと早くこういう厳しい修行の描写を見せて欲しかったですね。そうすれば、ゲキレン側がここまで臨獣殿に風格で差をつけられる事も無かったろうに・・・残るスウグの双幻士・幻獣ケルベロス拳のコウはかつてメレに倒された反逆の臨獣拳士・臨獣スネーク拳のブラコの弟でした。兄と同じく野心家で、四幻将の座を狙っているとか・・・一応、体についた輪っかが共通点なのだろうか。何かとってもいいキャラづけなんですが、実際は1話であっさりやられてしまう事に・・・三拳魔の最期といい、敵方は凄い良いキャラを持っているのにその後の扱いで駄目にしてしまうのがゲキレンのマイナスポイントやね。ゲキレッドVS幻獣キメラ拳のスウグの親子対決。その途中で、何かロンが理央様を利用しているような事を口走ります。次回はもうジャンと理央の決戦ぽいし、ロンが理央様を裏切って最終ボスになる展開なのか~~?今週の電王俺の最期にお前が泣いた!!最期に漢っぷりを見せつけて、キンタロス脱落。最終局面で、愛着のあるレギュラー達が1話1人ずつ消えていく・・・話数に余裕がある長期シリーズならではの盛り上げ方ですね。まぁ、初期は電王がこんな展開になるとは予想だにしなかったけど・・・次回はウラタロスが消えるっぽい・・・実はカイのスパイだったけど、最後の最後で良太郎側につく?面白かったらクリックお願いします
2008年01月07日
コメント(0)

ワタルとサキさんが・・・いつの間にやらSMプレイをするような仲にっ!(違ハヤテのごとく!ジャイアントこっちの方が面白くなったりして・・・家にこもって漫画にネトゲにしゃばしゃばアニメ三昧・・・それが世界に誇る日本の正月ではないか!!素晴らしい。ちなみに管理人は正月中ず~っとOG外伝やってましたw神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)!!今の私は征服王イスカンダル!!いざ征かん!遥かなる蹂躙制覇(ヴィア・エクスプグナティオ)!!AAAAALaLaLaLaLaie(アアアアラララララィッ)!!!スーパー執事人2!!新年って事でちょこちょこリニューアルしてますけど、肝心の内容は前回までと比べるとどうにもパンチ不足ですね。後、咲夜は普通に性格が最悪な女だと思いましたw今週は、前半のナギといい後半の咲夜といい、無自覚な悪意こそが最大の害毒であると再認識できますね。お、お嬢様・・・っ!!ふふふ・・・死凶星が落ちたかどこまでも修羅ネタに拘る作者w面白かったらクリックお願いします
2008年01月06日
コメント(2)

喰らいやがれ!!霊丸(レイガン)―――――――!!!!父親(子安武人)の思いつきで何の説明も無く、いきなり追い出されて旅に出る主人公(小林沙苗)ふと見かけた人をただ美形だからという理由だけで仲間にしようとする主人公悪党を捕まえているところかと思いきや、普通にカツアゲしている美形の副主人公(櫻井孝宏)幽霊が身の上話をしている間、砂山で棒倒しゲームをする主人公二人そんな自称「永遠の19歳」な幽霊の死因は転んで死んだ何の説明も伏線も登場シーンすらも無く、さも当然のようにメンバーにいるタンクトップ男(三木眞一郎)何だこのアニメ(褒め言葉色々アホな要素が多すぎて、ちょっとシリアスがシーンが浮いて見えます。前半飛ばしすぎて、後半の展開がゆっくり目に思えたくらい。このアニメを生かすには、前半後半十数分ずつで分けた方がいいような気がします。まぁ俺はこういう、馬鹿やるためなら登場人物の性格描写なんかクソくらえだ!!的なノリは大好きですがw毎週このぶっ飛んだノリを持続できれば、化けるかも・・・面白かったらクリックお願いします
2008年01月06日
コメント(2)

ぼくたちわたしたちの絶望先生が還ってきた!!のっけからカオス全開のパラレルストーリーがwそれはそうと、黒スーツの糸色先生はカッコいいですやめろ!!ショッカー!!麦わら海賊団!?サンジに足蹴にされてます何度もそろそろ現実に戻るのかな?と思ったけど中々戻らなくて、延々8分近く続きました。初っ端からシャフト流のやりたい放題な展開です前期同様、完成していないオープニング(もうこれはネタと考えるべきいきなり普通ちゃん主役回だぁ―――――!!!よかったよかった、今回00で刹那が目立ってたから、地味分が不足してたとこだったんですよ!(ぉ日塔さんを引き立て役にして、前回のレギュラー陣のおさらいをする試みかw普通すぎて陰に隠れたぁぁぁぁ!!!31人、いや、32人の絶望的な生徒達がいるのです!いわば、絶望教室!ネギまへの対抗意識丸出し!!(ぉことのんって誰だよww珍しく強気な霧ちゃんw不下校には不下校のプライドがあるのでしょうか可符香さんの歌声はラーゼフォンをも超えるぜ!!これまでの話は望先生が着任して奈美ちゃんが戻ってくるまでの補完話、と見ていいのかな。最後はこのフレーズで締め!普通って言うなぁ!!エンディングがまたトンデモない事に・・・NANA風とでもいうのか・・・?演出は斜め上に飛ばしてるけど、相変わらず安定してみられる内容ですね。面白かったらクリックお願いします
2008年01月06日
コメント(2)

作戦会議中・・・早速刹那がハブられている・・・!と思いきや、任務中でした。何ぞつまらんw1話のチャイナドレスに匹敵する傑作コスプレが出た気がします。カチューシャとストレートヘアは最高やねあの男は、ガンダムにメロメロなキモストーカーとしてユニオン、いや国際的に有名なグラハム・エーカーじゃないか・・・正体がバレたらえらい事になるな(プライヴェートでwこのまま遠巻きに見るだけかと思いきや、あっさり刹那を見つけるグラハムさんさすが、人気者は視聴者の望む展開をよく分かっている!刹那・F・セイエイとグラハム・エーカー、ついに生身で邂逅す!!ボク関係ありませぇ~~んここに金髪で乙女座で超カッコよくてスペシャルなフラッグのパイロットさんがいると聞いて、一目見に来ただけなんですぅ~~~堂に入った芝居でごまかす刹那。そんなスキルがあるならマリナの時にも使えよ!ケッ、バーカバーカ後ろ向いた瞬間に本性現す刹那w外ヅラだけがいいのは、前世である夜神月から引き継いだスキルでしょうかwしかし、グラハムさんは何かを感じ取ったようです後ろに何を隠している!刹那の方には特にボロを出した様子は無いから、ここは素直にグラハムさん鋭い!!と言うべきでしょうねやはり、直接戦場で相対する者だけがわかるオーラを感じ取ったのでしょうか。刹那(いかん!水鉄砲と言って誤魔化すか・・・?)グラハム「フフッ、大方サインペンと色紙だろう。シャイな坊やだ、サインぐらい気軽に書いてあげるというのに」カタギリ(どっちもアホだ・・・)いや~久々に燃える主役とライバルとの邂逅を見た気がするな。やっぱり、刹那を最も生かすのはグラハムさんか。みんな突っ込んだと思うんだが・・・警備ザルすぎるだろ!!ボディチェックぐらいしろよ!!護衛の黒メガネ×2が意外にも迅速な反応を見せてくれました。こういう場合の護衛って、何もしないデクの坊なのが常だからな(ぉ留美「要人救出の役に立ちましてよ」ロックオン「え?あんたが?」留美「そうそう、劉海王直伝の中国拳法で・・・って、何言わすのよ!」刹那VSアリー、リターンマッチ!今回は互角以上に戦い、アリーを撤退させました。主役補整のかかった刹那は一味違うぞ!機神拳の神髄を見よ!!機神!猛撃拳!!やはりと言うか意外と言うか、紅龍さんは修羅界の住人でしたw生身で銃弾を回避するのはもはや常識wしかしあの正体を隠す気皆無のアイマスクは何なんだ。オシャレか!?生身での狙撃を見せてくれたロックオン兄貴例え出番が少なくとも、空気にならないだけの見せ場があるのが兄貴の兄貴たる由縁ですw刹那が敬語を使った!?何か、立った!クララが立った!レベルで驚いてる気がしますw1話またぎで登場し、いきなり怒っているティエリアさん何かもう、怒る事が彼のアイデンティティになってますねw漢の顔になったマリナさん(ぉ今度こそ・・・ガンダムに!!ここではっきりガンダム宣言してくれたら名言になったのにw今までの電波キャラはどこへ行ったんだwというぐらい刹那がまともな回でした。まぁ、そつなく纏めたんじゃなかろうか。今後もグラハムさんやアリーとの因縁の対決が楽しみですわ。今週からアレハンドロさんが気になって仕方ありません。理由?フォルカと声が同じだからですよ。実は機神拳の使い手で、格闘戦主体のガンダムに乗ってくれると嬉しいなぁ(100%ナイナイナイ・・・量産機や、コーラサワー機程度ならば、生身で粉砕可能ですwまぁ、何が言いたいかというと・・・ヤルダバオト最高ゥ!!!(ガンダムはどこいったwwww面白かったらクリックお願いします
2008年01月06日
コメント(8)

今日OG外伝クリアしました。やっぱり修羅関連のシナリオが一番燃えました。このOG外伝に彼らが出られたというだけで、コンパクト3が世に出た意義はあったでしょう。修羅王アルカイドは最後に・・・この修羅王・・・霊天に還るのに人の手は借りぬ我が生涯に一片の悔いなし!!って言うかと思ったけど流石に言いませんでしたwミザルやアルコとは、修羅王を倒した次のステージで決着。神化ヤルダバオト並みに心配だったグラシャラボラスは中々いい感じにリファインされてます。ミザルとアルコの断末魔が・・・アルコ「へ、変震のぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!?」ミザル「修羅王、ミザルゥゥゥゥゥゥッ!!!」最後の最後で笑いを取りにいったか・・・w修羅と、先に控えるダークブレインの煽りを喰らったのか、後半デュミナス陣営はかなり扱いが悪くなった気がします。以下、Rとの違いを挙げてみました。・デュミナスの創造主はダークブレイン。・本当の名前は「デュナミス3」。1、2はどこにいるのか不明。・デウテロンを飛ばして、デュミナス・トリトンが登場。・Rでは、機能不全に陥ったデュミナスを復活させるためホムンクルス3人は自ら命を捧げるという、ほろりとくるエピソードになっているが、OGではデュミナスが命令して、強制的にティスとラリアーの命を吸い取って完全態(トリトン)になる。なので、デュミナスが外道に見えるw・ただし、デスピニスは生存する。次のステージではいよいよダークブレインが降臨。何気に初代グレイトバトルをやった身としては、ロアと同様になつかしいボスキャラです。かつてその姿を見た子供の頃の私はキュべレイ+彗星怪獣ドラコと評したものですwラスボスよりも強く、形態が二つあり、実質的な最終決戦と言っても過言ではありません。攻略は前の記事参照。闇黒の叡智とか、至高の想念集積体とか、ありとあらゆる言葉を使ってケイサル・エフェスに匹敵する程に凄そうな奴になってます。強さも間違いなくOG外伝最強で、かつては関西弁で喋ったり、ドッジボールで外野を務めていた奴と同一人物とは思えませんwと、思っていたら・・・何でや!何でワイが死ななアカンのや!!最後の最後でこんな台詞を・・・これは、バンプレストがユーザーのツッコミを見越して入れた台詞なのでしょうかwダークブレインは無数の想念の集合体なので、これまでグレイトバトルシリーズで登場した全てのダークブレインを含む(という事をユーザーに匂わせる)存在なんでしょうな。ダークブレインが最後に残した言葉『十二の鍵 至高天』これは後々に繋がるキーワードになる気がします。次はシュウ・シラカワのネオ・グランゾンですが、歪曲フィールドがあるぐらいでダークブレインよりも大分弱いです。マップ兵器のグラビトロンカノンは弾数制なので、囮を4機ぐらい差し向けて空撃ちさせれば問題ありません。気力上げの雑魚が出ないのは前と同じですが、その辺はダークブレイン戦と同じようにやればいいかと。ヴァルシオン改×7はHPが156000ありますが、運動性をフル改造したヤルダバオトや、エクサランス兄妹の援護コンビネーションで削っていったら、大激励係の精神が回復する間に全機撃墜できました。今の段階では、シュウの真意がよくわかりません。次回作で回収されるものと信じたいですが・・・ネオ・グランゾンを倒せば、OG外伝もクリア。フォルカ達修羅は転空魔城で別の世界へ旅立っていってしまいました。エクサランスも時流エンジンごと解体され、彼らが次回作で登場する芽は摘まれてしまったような気がします・・・まぁ、今回のアクセルやアルフィミィの事もありますから、一概に全否定はできませんけどねw最終的はエースは撃墜数114でフォルカ・アルバーグ。外伝で終わらせるには惜しすぎる鬼性能でした。ビレフォールが中途半端な神化のまま終わったフェルナンドはもっと不憫だ・・・修羅以外の新キャラだと、ラージのドライさがR以上で、中々個性的なキャラになってたと思います。後、フィオナがあんなに可愛いキャラになるとは思わなんだ・・・wティスはウェンディゴやフラットフィッシュを集めたり、修羅と組んで前線に出まくったりと、今作で一番頑張っていた子だと思います。それなのに最後があの扱いというのは・・・逆にラリアーは出番も他キャラとの絡みもほとんどなく、これはこれで不憫でした。何だかんだで期待以上の面白さだったOG外伝。次回作にも期待大ですな。面白かったらクリックお願いします
2008年01月05日
コメント(2)

今回は、感想はひとまず置いて外伝最高難易度と思われる35話の攻略記事を載せます。早く書かないと忘れてしまうんで・・・w第35話 ザ・グレイトバトル攻略全員がSP回復を所持している事が前提となります。これはもう無いとクリア不可能なレベルなのでは・・・基本的に楽をしたい人、確実に勝ちたい人、どんなにターン数を費やしても構わない人向けです。敵はダークブレイン(38万)、ソーディアンズ・ガード(22万)が6体。さらにダークブレインは第2形態があり、しかもHP58万。ただし装甲は大幅に落ちている。この辺はアルカイドのエクスティム、ラハ・エクスティムと同じだが、アルカイド戦と違ってこちらは第1形態を倒した後もSPが回復しない。なので、終始SPの回復がキモとなる。OG2最終面と同じく、HPが10万越え(今回は20万!)の雑魚が数体とボスが一体という、極めて気力を上げづらいステージになっている。今回管理人が取った手段は・・・全員がSP回復を所持(これは今回必須条件と言ってもいい)気合や気迫が使えるキャラは1ターン目からありったけ使用リシュウ、レーツェル、デスピニスで大激励ショウコの激励。消費SP24なので使いやすい後はソーディアンズ・ガードを引き付けつつ、じっとSP回復を待てばよい。その囮役だが、コレが実は一番重要だったりする。管理人はラミア&ヴァイサーガを使った。理由は、集中を消費SP10で使えるから。消費SPが10ということは、SP回復で毎ターン消費分相殺できるのだ。これで、囮の交代という手間をかけずに、ほぼ無限に囮が可能となる。ソーディアンズ・ガードはゴッド・エディクトが一番命中率が高い。なので、近接してブレード・アームを使わせた方が回避率は高くなる。後、なるべく援護陣形は取らせずに、すぐに射程に入った方がいい。援護攻撃だと命中率が上がるので、万が一の事態がおきかねない。管理人のプレイでは、運動性160まで上げたヴァイサーガで毎ターン集中をかければ、被弾率0%だった。囮以外のメンバーは、囮がソーディアンズの攻撃をかわしている間に、SPが完全に回復するのをじっと待つ。大激励の使い手は、ある程度回復したらまた大激励の繰り返しで、全員が気力140~150をキープさせる事も可能。気力を十分に上げ、SPが完全回復したら進軍開始。ダークブレインもソーディアンズもALL攻撃は無いのでツインユニットを組んで動くと便利。進軍途中に不屈やひらめきなど、SP10程度で済むコマンドを使っておくと、安全に進軍でき、総攻撃の際も不屈・ひらめきを使わずに済む。ダークブレインはHP回復(大)を持つので、1ターンキルが手間もSPも少なくていい。包囲網を敷いたら、直撃アーマーブレイカーを撃ちこみ、熱血・覚醒などの各種コマンドを尽くして総攻撃。倒したら第2形態が出現する第2形態は、Gコンパチカイザーを優先して狙ってくる。なので、コウタが不屈を使い続ければ、永遠に耐える事ができるため、わざわざ部隊をダークブレインから一時撤退させてまた進軍させる手間が省ける。なお、第2形態にはALL武器があるので、この時点でツインユニットを組むのは危険。コウタをダークブレインの1マス前に隣接させたら、他のユニットはその場に待機。ソーディアンズが残っていれば、囮を差し向けて足止めする。以上、コウタが不屈、囮(ラミア)が集中を毎ターン使うだけで、理論上無限にターンを流す事ができ、幾らでもSPを回復できる。もちろんENの補給もこの間に行う。また、この間に熱血を使っておけば、総攻撃の際に熱血一回分のSP消費が減る。コウタはSPの消費を止められないので、アルフィミィ等のツイン精神・期待を使ってSPを回復する。第2形態も、アーマーブレイカーを撃ち込んだ後で総攻撃。HPは20万近く増えるが、装甲は大幅に落ちる。ブレイカーを撃てば装甲値650程度に・・・よって、例えHP58万だろうが、十分に1ターンキルする事は可能である。覚醒が使えるSRX、Gコンパチカイザー、龍虎王と、攻撃力の高いヤルダバオト、ダイゼンガーでツインを組ませ、覚醒を使い何度も竜巻斬艦刀、真覇猛撃裂破を放った。もちろん、覚醒が足りなくなれば、アルフィミィ、デスピニス、ミズホ、フィオナらの再動を使う。結果、最終的にはかなり余裕を持って勝利する事が出来た。ダークブレイン第2形態には恐らく全てのパイロットに戦闘前会話があると思われる。面白かったらクリックお願いします
2008年01月04日
コメント(0)

合併号な上に早売りか。更新のネタが増えるのはいいが、丸々2週間ジャンプが読めないと思うと寂しいのう。【BLEACH】たかが一回復活しただけにも関わらず、自らを不死鳥に例えるザエルアポロ様。もはや久保先生も、こいつをピエロとしてしか見れなくなったらしい(ぉそれとも、もう何回かやられても石田や恋次を孕ませて復活するつもりだったのか!?久保先生も惜しい事をしたなぁ。もう少しで前人未踏のジャンルを開拓できたのに(して欲しくもないが(ぉ最期は、感覚だけが超人化するマユリ様の薬を喰らい、一秒が百年間に感じる感覚の中で、心臓を刺されて死ぬ事に・・・ゴールド・エクスペリエンスとかいうツッコミは誰かすると思うのでスルー(ぉむしろ、ジョルノよりもマユリ様が使うのにふさわしい、嫌みったらしいトドメの刺し方だったwさすがにコレで死んだよね?もう誰も信じられない・・・【魔人探偵脳噛ネウロ】やはりというか、多くの読者が予想した通り、偽ホームレスおじさんの正体は本城刹那の父でした。で、次の新しい血族のターゲットは笛吹さん!?大規模テロから一転、メインキャラの一点狙いに変えてきました。もう何が起こってもおかしくない状況・・・笛吹さんが死ぬかもしれんし、筑紫さんが庇い死にする可能性も高い・・・それはそうと、過去最大の笹塚×笛吹話が始まりそうな予感がするのでした(何【テニスの王子様】延々と名称不明だった白石蔵ノ介のボールがリング状に回転する技が『円卓』と判明。『聖書』から『円卓』につなげるセンスがよくわかりません。面白かったらクリックお願いします
2008年01月04日
コメント(2)

神化カッケぇぇぇぇぇぇぇ!!!修羅王との最終決戦直前まで進めました。ビレフォールとの戦いで、ついにヤルダバオトが神化!ただでさえ強いのに、ALL武器も備えてますます死角の無い強さに!新BGM「轟き、覇壊せし者」がまた燃えるんだこれが。一応ライバル機はビレフォールは、戦闘アニメでのみ一時的に神化・・・何この不遇な扱い・・・コンパクト3ではちゃんと神化したのに・・・戦闘アニメをケチったな・・・!修羅王が剛でアルティスが柔とか・・・ラオウとトキか!!仲間になりそうでならなさそうだったアルティス兄さん。最期はアルコの闇討ちからフォルカを庇ってカッコよく命を落とす事に・・・しかし、それに比べるとメイシスの扱いは悪いな。ようやく初登場かと思いきや、修羅王ステージの露払いで終わっちゃうし。他にはコンパチカイザーとGサンダーゲートが合体してGコンパチカイザーになったりとか、フィオナが帰還してライトニングとエターナルフレームが手に入ったりとか・・・終盤に入って、一気にメンバーが揃ってきました。新規参入組はもちろんですが、俺が主に使ってるのは・・・量産型ゲシュペンストMk2改(カイ)ヴァイサーガ(ラミア)アシュセイヴァー(ラトゥーニ)グルンガスト参式(リシュウ&ラーダ)後はSRXとか、ダイゼンガー&トロンベとか。参式はサブパイロットを設定でき、しかも一機分の枠で済むので凄く便利。オススメ。面白かったらクリックお願いします
2008年01月03日
コメント(0)

ネタが無い時は何とかベストテンに限る!というわけで2007年のあらゆる漫画・小説・アニメ・特撮から選んだマイお気に入りキャラベスト10を発表します。今年発表の作品で活躍したキャラなので、ぱにぽにだっしゅ!や戯言シリーズは外してます。1位 柊かがみ/らき☆すた語りすぎてもう説明不要でしょう。本格的に百合に目覚めたキッカケだったと思う。2位 キャスター(ジル・ド・レエ)/Fate/Zero俺の中ではFate/Zeroの主役は彼です。マスターとの組み合わせでも、多分Fate最強。3位 臨獣ホーク拳のカタ/獣拳戦隊ゲキレンジャー死闘の中に修行あり!着ぐるみのデザインや行動理念が大好きでしたw4位 田村ひより/らき☆すた己の半身と見間違うばかりに思考が似ている、いわば俺の分身。5位 坂井悠二/灼眼のシャナ原作最新刊での活躍に惚れた。6位 シックス/魔人探偵脳噛ネウロ絶対悪にふさわしい極悪さ、カリスマ性・・・そして初登場時のインパクトは凄かった・・・!彼が6位なのは偶然か、はたまた運命力か(ぉ7位 理央/獣拳戦隊ゲキレンジャーゲキレンジャーの魅力を支えていると言っても過言ではない人物。俳優さんの美貌といい、カリスマ性といい魅力的な敵幹部でした。後半は、物語の都合で動く部分が多くてちょっと残念。8位 岩崎みなみ/らき☆すたゆたかに献身する騎士っぷりがステキ。そして臨獣ホーク拳の継承者(ぉ9位 森宮蒼乃/solasolaをバトルアニメに変えた張本人。そのブラコンっぷりと智略の粋を尽くした戦いには圧倒されるばかり10位 パトリック・コーラサワー/機動戦士ガンダム00あまりにも狙いすぎたやられ役・・・だがそれがいい(ぉ何か、美少女の中に、拳魔とか殺人鬼とか絶対悪が混じっている他に類を見ないほどカオスなランキングですねwまぁ、それが私らしいところでありますが(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年01月02日
コメント(0)

どうも体調が悪いので朝から伏せっております・・・原因は昨日の食べ過ぎと思うんですがね。朝から何も食べてないにも関わらず、全く腹が減りません。どうせいいネタも無かったので、これで更新を稼げて良かったなぁと思う自分がいる・・・(ぉこんな事ならFate/Zero4巻を買って今日読んでおけばよかったなァ・・・らき☆すた等、過去の画像は遥か底に埋まってしまい取り出すのも大変なんですが、最近その問題をクリアする方法を見つけました。過去記事を検索して、使いたい画像のタグをコピーして新しい記事に貼り付ければいいんですよ。これもちと面倒なんだけど・・・ページ移動を繰り返すよりはよっぽどマシだし正確。面白かったらクリックお願いします
2008年01月02日
コメント(4)

先週は中々動画が確保できなくて、もう飛ばそうかと思ってましたが・・・思えば、前期は欠かさず銀魂感想続けてきたわけで、ここで連続更新記録止めるのも何だなぁ、と思い今日書くことにします。画質悪いし字幕付きですが・・・字幕が消えたところで一時停止するのがポイントw今週は内容が内容だけに、シリアスな顔が目立つ回でした。どうよこの銀さんのシリアス顔といったら・・・ドSとか腹黒とか言われつつも、それは所詮表層に過ぎず、本当に黒い部分は胸の内に隠してあって、それでいて、本人はずっとその事にコンプレックスを抱いていたと・・・どうもまとまらんけど、今回は総悟が始めてそんな複雑な内面を晒した時じゃなかったかと。悪そうな面なんだけども、わざと悪ぶってるというか、半ばやけっぱちになってる心情が伝わってくるね。うじうじ抜かす総悟に近藤さんの鉄拳(ゴリラパンチ)が!!今週の見所といえばここだろ。近藤さんがカッコよすぎる・・・!いつも醜態を晒してばかりの彼からは想像もつかぬ局長っぷり・・・土方・沖田はともかく「近藤でBL?ありえねぇよ」と思ったけど、これで完全に認識を改めました(ぉでも、思ってみれば、真撰組話が何でこんなに燃えるかというと、いつものギャグパートで、キャラがしっかり立っているからだと思うのよね。日常話でも遠慮なくキャラを壊し、羽目を外させるからこそ魅力が生まれ、感情移入もできると・・・本当に良いキャラってのは、ギャグでもシリアスでもいけるもんなんですよ。気に食わねェ野郎のままでいいんでィここも今までの積み重ねがあればこそ感動できるシーン。和解でも決裂でもないどっちつかずが一番心地よい状態だったりする。こういう状態にしとけば、問題なく日常に戻れるわけで・・・まぁ・・・突き詰めれば、ミツバさんはその為に死なねばならなかったとも言えるが・・・このシリーズでの銀さんの脇役ぶりは職人芸の領域w単に物語に組み込まれるだけの主役ではなく、主役も脇役も同時にこなせるキャラにこそ魅力を感じますね。土方無双バサラフィーバー起こすんじゃなかってぐらい殺しまくりの土方さん。真っ赤な血が吹き出てたけど、規制の基準がイマイチ分からんwまぁ、シリアスな回で黒い血とか、雰囲気ぶち壊しでしか無いし、ギャグ回だとしても出血のインパクトが落ちるからな・・・で・・・画質悪くてよく見えないけど・・・これはジャスタウェイなんですかね?ジャスタウェイ、真撰組の標準装備に正式採用か!?携帯の利便性と、サイズに似合わぬ高い破壊力、そして爆弾らしからぬユーモラスな外見で敵を欺ける、それが新世代のトレンド爆弾、ジャスタウェイだ!!物凄い悪人ヅラの当馬さん。でもまぁ、本性現すのが唐突だった感は否めない。言ってる事も典型的な悪役台詞だし・・・あくまで、土方や総悟の見せ場を作るためのやられ役に過ぎなかったですね。何か、種デスの最後でいきなり悪人にされたデュランダル議長みたいだw断空光牙剣ばりの一閃で車を両断!!これが迷いを断ち切った総悟の強さか・・・もう人間越えてるじゃんwあ・・・タマちゃんなら真剣でこれぐらいは出来るかも・・・(いや、無理・・・か?スタッフ「やべ、ちょっと火薬の量が多すぎたw」どこか高河ゆんっぽい作画の総悟www今週はキャラの表情の良さを言ってきたわけだけども、ここでも注目!何かもう、どこか晴れやかなミツバさんと比べて、総悟の方が死にそうな顔じゃないですか。旅立つ側は悔いの無い気分だけど、見送る側はひたすら悲しい。そんな心情が良く現れているかと。次回はバベルの塔建設計画!?下ネタ度でいえば、はっきり言って今までの比ではありません。そして、東城さんのロフトはどうすんのか・・・気になる(ぉ面白かったらクリックお願いします
2008年01月01日
コメント(10)

エクストリームな一年をありがとう!今年も凶気に彩られた一年を約束しよう!!新年明けましておめでとうございます。今年も、『翠蛇の沼』をよろしくお願いいたします!今年もアニメを見て感想書いていこうと思っているんですが、機動戦士ガンダム00俗・さよなら絶望先生バンブーブレードとりあえずこれらは毎週書きます。00は、例によって画像の確保が不安なんだけど・・・他は内容次第で不定期更新ね。では、今年も百合とイロモノとパロディとそして、地味キャラを愛するブログとして皆様を愉しませていければいいな、と思ってますw正月はOG外伝漬けになりそうです。ネタバレ感想も書くつもりなんで、閲覧する時は注意してね!面白かったらクリックお願いします
2008年01月01日
コメント(12)
全50件 (50件中 1-50件目)
1


