静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

PR

プロフィール

株式会社 新海畳店

株式会社 新海畳店

お気に入りブログ

ブールアンジュの「… New! ヴェルデ0205さん

情けが逆にほろりと… New! トムとジェリーさん

I am back tom8686さん

生でラジオ出演 かわもと工房さん

2025R7長月 大坂万… piso60さん

サイド自由欄


お問い合わせはこちら
無料メール相談窓口

ブログで紹介した畳について「詳しく聞きたい」など、何なりとおたずね下さい。
2021年07月09日
XML
カテゴリ: 旅行

模様替えランキング

こんにちは。


夏にもう一度西伊豆に行きたい静岡の畳屋の姉さんです。



 前回の続きです。
「旧依田邸」 を出て、すぐ近くの 「旧大沢学舎」 に寄りました。 「岩科学校」 の校舎に似た感じの味のある建物でした。
旧大沢学舎



 そして、これまたすぐ近くの 「山神社」 にも寄りました。「神社」と聞いて御朱印をいただけるかと思いましたが、無人の神社でした。



 ここの本殿には、 仁徳天皇、大山祇命(おおやまつみのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)の三祭神 が鎮座されています。暗くてよく見えませんでしたが、荘厳な雰囲気がありました。

 鳥居の横には 「繭霊大神の碑」 があります。昔、養蚕農家の人々が、良質の繭が採れるように祈願した所です。


 そのすぐ隣には、二十歳になった若者が背負って山神社の石段を上がり力自慢を競った 力石 が二つあります。ここは境内の パワースポット だそうです。


 いつも畳を担いでいる主人がその力石を持ち上げようとしましたが、重くて断念しました。でもパワーだけはいただいたと思います。


 山神社を出て、途中のお菓子屋さんで松崎町名物の 桜葉餅 をお土産に購入し、 仁科港 に向かいました。facebookの投稿で見つけた 「沖あがり食堂」 「いか様丼」 を食べる為に!どちらも面白い名前ですね。


 「いか様丼」は、すし飯に青のりと烏賊の刺身と烏賊の刺身の醤油漬けと卵の黄身が乗っていました。天草入りのお味噌汁付きで、勿論美味しかったです。


 主人は1日限定10食?のいか刺身定食を注文しました。烏賊が新鮮で透き通っていました。




 沖あがり食堂を出て隣の売店に寄りました。新鮮なお魚がこんなに安くていいの?という値段で販売されていました。







 今回の旅行で初めて 大沢温泉 仁科港 に行きましたが、もっと時間をかけて周辺を散策したいと思いました。今月のオリンピック連休か来月のお盆休みに行こうかな~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月09日 17時40分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: