あれや!これや!

2018年02月14日
XML
カテゴリ: 手作り~楽し。

相変わらずのおさぼりブログで、お久しぶりでございます。

日々の出来事や美味しい物など写真は撮り貯めているのですがなかなか・・・・(^^;)

さてさて、

先日、お味噌なんぞを作りました。

前回作ったのが 丁度2年前でした。大量に作ったのでまだ残ってて去年は作りませんでした。

今年、仕込んだ材料はコチラ

熊本産の大豆

で、

前回は米麹で仕込んだけど前々回の麦麹で作った方が美味しかったので今回は麦麹で作る事に。

愛媛県産の生麦麹

この他にお塩は、別で仕入れてるミネラルたっぷりの天然塩を使用!

海水を釜で何日も炊き、そのあと天日干しをしたという最高のお塩です。

こねこねするのにコレ↑もゲット。

いつも仕込んでる容器はあるけど、なんとなく形から入るタイプ?(←笑)なので、野田琺瑯のコレもポチ!

さぁ、役者は揃った(笑)・・・ってことで。

味噌作りは前日から始まってます。

053.JPG

綺麗に洗ってお水に付けて一晩置きます。今回は贅沢にも天然水で浸してます。

で、次の日。

056.JPG

大鍋で天然水を足しつつ柔らかくなるまで6時間以上コトコトと。。。

その合間に塩切り麹を作っておきます。、

092.JPG

出来立てほやほやの届いたばかりの生麦麹を手で擦り合わせてほろほろ解します。

毎回、乾燥麹を使ってたけど今年初めて生のコウジなので期待も膨らみます。

でもって、

054.JPG

解した生麦麹と栄養たっぷりの天然塩を混ぜ混ぜして待機!!

057.JPG

艶っつやに茹であがった大豆を、

060.JPG

まだ熱い内に大きなビニール袋に入れて、上から潰しまくり・・・・・。

ある程度 潰せたらほんのり温かい内に塩切り麹と混ぜ合わせて醗酵を促せます。

062.JPG

フードプロセッサーを使おうかと思ったけど、

手潰しで少し豆が残って味わい深いツブツブ味噌に仕上がる予定!

体重を掛けまくって混ぜ込んだものを丸くして味噌玉を作成!

097.JPG

それを、

098.JPG

おりゃぁ~~~~~!!!!!っと投げ込み。(空気抜きのため)

099.JPG

キレイにならして

102.JPG

上にカビ防止の天然塩を振りまくり・・・・。

ラップで密閉したら消毒のアルコールをシュッシュして、

104.JPG

重石用の塩2kgを大きなビニールに入れギュッギュと隙間なく敷き詰めて出来上がり!

これをフタして涼しい場所に置いて、梅雨明けた頃に天地返しといって混ぜ込む作業をし、

今年の年末頃に食べ頃の予定!

~~~ 材料 ~~~

大豆・・・・・2kg

生麦麹・・・・・3kg

天然塩・・・・・1.5kg

カビ防止用の天然塩・・・・100g

重石用の塩・・・・・・2kg

この分量で出来上がりが約8~9kg位?で、野田琺瑯のラウンドストッカー24cmがちょうどジャストな分量でした。

はぁ~~~・・・・。疲れた。

味噌はやっぱり自分で作った方が安心で美味しいから頑張って作るけど、大変過ぎて作業中いつも後悔します。。。(笑)

でも、出来上がってお裾分けする友人や姉にとても喜ばれるのでヤル気も出ます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月18日 23時35分48秒
コメント(8) | コメントを書く
[手作り~楽し。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寒仕込み~手作り麦味噌(02/14)  
あ~ほんと頑張りましたね~。大変なの知ってます!
特につぶすとこが大変。私も2年ほど作ってないです。
そしてうちも麦みそを好きになって今は買ってますけど
自家製がこの間までまだちょっとはあったので
たまには自家製使ったりちょっと混ぜたりしてたから
全くないのはやっぱり寂しいし
これ見たらうちも作ろうかな!!
 美味しいのが出来ますように!
あのね。わさび チューブのでも
ちょっと小皿に入れてラップの上に置いておくと
すごい効果ですよ~。 (2018年02月15日 09時33分59秒)

Re:寒仕込み~手作り麦味噌(02/14)  
わこ。 さん
まじすげぇーーーーーっ(@_@)!!!
アタシも作る気ばりばりになってきたぁーーーっ!!
先ずは道具揃えて、材料をげっとせんといかんですっ。
全てご紹介頂き、ありがとーございまーすっ!! (2018年02月15日 14時05分22秒)

Re:寒仕込み~手作り麦味噌(02/14)  
himeyoroki  さん
大量な手作りみそ♪
形から入るタイプ大好きよ。
野田琺瑯はよいねぇ~~
容器もそれなりに重いし、みそを仕込んでからの移動
大変だったでしょう。

どうか美味しさあふれる味噌に仕上がりますように。

味噌汁嫌いの次男だけが残った我が家。味噌はすっかり嫁の手土産の
信州みそになりました。

柿酢も手作りのロクちゃま。
なかなか 簡単には作れないものばかりね。
(2018年02月17日 10時58分11秒)

すごいっ!  
でじいか  さん
もーなんもかんもめんどくさくなって自分で作るのしなくなったが、ロクちゃんはすごいわっ!!
わしにも分けてほしいわ♪あはは! (2018年02月18日 17時34分03秒)

Re[1]:寒仕込み~手作り麦味噌(02/14)  
かのんオーレさんへ

かんママさん〜〜こんばんは。

味噌作り、材料揃えたり作るまではワクワク楽しく思ってるけど、
いざ始めると手間と時間がかかって毎回後悔しながら作業してます。(笑)
でも出来上がるとなんとも言えない達成感と出来上がりに想いを馳せる期待感で大満足。

私も味噌作り人の作ってたの見て仕込みたい意欲が湧いて実行しました。
ママさんも麦味噌が好きですか?
私2年前に作ったのは何を間違えたのか米麹で大量に作ってしまったので今年のは絶対に麦と決めてて、
楽天市場うろうろしてたら麦の生麹あったから即買いです〜〜💖

わぉ!わさびかー。
いろんなレシピ見てたら、どこかの誰かさんの味噌作りレシピ画像で最後にラップの上に緑のかたまりが乗ってて、
特にそれに関しての説明もなかったから何なんだろう?って不思議だったんだけど、
あれはわさびだったんだ!!!!!
これで謎が解けた❗️ありがと〜。 (2018年02月18日 22時55分13秒)

Re[1]:寒仕込み~手作り麦味噌(02/14)  
わこ。さんへ

わこさ〜〜ん、こんばんは(^∇^)
まじすげぇーーーーーっ、をいただきありがとうございます。(笑)
こさえる作業は手間と時間がかかって作り始めると毎回後悔するけど、
やっぱ手作りは安心だし美味しいから仕込んでしまいます。
わこさんも作る気ばりばりになりましたね。ウッシシ😎
あの素敵新築わこ邸のパントリーに、仕込んだ手作り味噌が鎮座されるのも時間の問題ですね!
楽しみ。 (2018年02月18日 23時04分21秒)

Re[1]:寒仕込み~手作り麦味噌(02/14)  
himeyorokiさんへ

いつも大量に仕込んでしまうので大変過ぎて毎回後悔しながらこれが最後だ!っと思いながら仕込みます。
でも、やり遂げた時のあの達成感と出来上がった美味しさで、やはり懲りもせず今年も作りました。
野田琺瑯いいですよねー。
いろいろ少しずつ買い足してるけど今回とうとうタライにまで手を出してしまいました。
味噌をこねる以外に使い道が思い付かず、次に使うのは来年かも。(笑)でも満足。

ジナンサーーーン、味噌が嫌いだったんだ!
なら作り甲斐がないですよね。。。
私も麦味噌に出会う前は信州味噌をよく買ってました。
でもひょんな事から九州の麦味噌に出会いもう麦の虜。
なのに、何故か前回の手作り味噌を米麹で仕込んでしまいました。しかも大量(笑)

手作りの作業。
なんだか子供の頃から好きでした。母がいろいろ作るの横で見てたからかな?
買ったほうが美味しかったり安かったりする事もあるけど、
素材にこだわって納得の物を作れるので楽しいですよね。


(2018年02月18日 23時18分48秒)

Re:すごいっ!(02/14)  
でじいかさんへ

でじさん〜〜こんばんは。
私も気力体力が劣ろき初めて面倒くさがりになってるんですが、
いろんな人の味噌作りを見てたらやる気が出てきました。
しかも美味しくって身体に良い天然塩と生の麦麹が手に入ったので即実行!w
いつも、販売されてる麹と塩が混ぜ合わさった塩きり麹で仕込むけど、
今回は納得の素材が揃ったので出来上がりが凄く楽しみです。
少量なら手軽だからでじさんもつくればいいのに〜〜。
あ、でもお仕事と趣味の再生作業が忙しそうですもんね。。。 (2018年02月18日 23時33分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: