内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2005/12/19
XML
カテゴリ: ビジネス
「日経ビジネス」
12月19日号で気になった記事です。

○有訓無訓 池田守男氏(資生堂会長)
 尊敬している方です。
 社長秘書を長年やってこられて、自分が社長に指名された時に、
 「社長として全社員を支えていこう」
 と考えて社長を行なってきたとのことです。

 自分のことから始まる人が増えてきている今の日本で、

 響きました。

○時流超流 花王、執念のカネボウ買収
 良く知っている業界ですので、かなり気になっていました。
 花王ほどになると化粧品ブランドを何が何でも確立しなくてはいけないんで
 すよね。
 海外ではなかなか上手く買収ができずにいました。
 世界大手と戦うためには強力なブランドが必要になってました。
 高いと見るか、安いと見るか?ですね。
 小さい会社は小さい会社で考える事があるけど、
 大きいところはやはし考えるべきことも大きいんですよね。

○時流超流 売れ筋探偵団

 私も一昨年の今ごろはかなり色んな手帳に悩んでました。
 今は、フランクリンプランナーでここ2年は落ち着いてます。
 いいですよ。
 デイリー・スターター・キット(英語版/日本語版) 
クラシックサイズ 1月始まり完売。入荷は12月...

 ちょっと紹介しちゃった^^

 そうそう、
 アイデアマラソン手帳もなかなか良いですよ^^
 樋口先生渾身の作品です。
 実は、私の会社の企画関係の人にも使ってもらってますよ。
 評判いいですよ。
 http://tinyurl.com/cg3wu

○特集 2005年ヒット商品ランキング
 これだけでも買いですね。
 色んな事が学べます。
 デジカメとか、第三のビールとか、ipodとか
 当たりのワケとハズレのなぜの視点で検証しています。
 「常識」を疑う事が大切なんでしょうね^^
 私が一番好きな事なんですけどね

 ちょっと前なら簡単に説明がついてたんですけど、
 今のヒット商品はきちんと細かく見ていかないと分からない理由があります。
 その理由を外してしまうといつまでたっても当たらないんですよね

 難しいけど、楽しいですね。

○敗軍の将、兵を語る
 木下敏之氏(前佐賀市長)

 今の日本の問題の縮図ですよね。
 総論では、改革に賛成だけど、自分のことになると途端に反対でつぶされる。
 先週末に山口県の山里に行ってきた時に感じた事で、
 9月に佐賀駅を降りた時に感じた事と、
今回の記事と全く本質は同じだねって感じました。

 駅を降りて店が開いていないんです。
 人の気配がしないんです。
 そこを立て直すには、どうするか。

 今いる地域の問題も一緒です。

 総論はみんな賛成するけど、各論になると反対になるのはなぜか?
 自分のことになっちゃうんですよね。
 「うーむ」
 考えさせられました。

 今週号は読みどころ満点でした。
 (あくまでも私の視点では...ですけどね。)




 ◎今日の39歳自由人
  最近、英語と数学の大切さを実感しています。
  小さい時からきちんとやっておけば良かったことなんですよね。

  だけど、
  今の実感具合はかなりいいです。
  教科書を眺めているのと違いますからね。

  何が必要かが分かれば勉強も楽しいな。  
  (といっても、必要最低限だけですよ。本当に。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/19 06:55:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: