大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

PR

Calendar

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
July 17, 2012
XML
カテゴリ: 演芸・舞台
寄席ナイト藪伊豆
日本橋・藪伊豆総本店
19:00~21:05

藪伊豆さんの落語会は2度目。連休明けだったので客席はKis-My-Ft2(キスマイフットツー)の数より1人少なめ。私は気が弱いので「協力してくださいね」と言われると、頑張って笑って協力しますよ~。

船徳で「赤ん坊おぶったおかみさんを川の真ん中落っことしました。それきり上がってこない」って誰から始まったのだろう。最近は大体これ入ってる。志ん朝師匠でも「赤ん坊おぶったおかみさんを川の真ん中落っことしました」まで。追い込みセリフは要らないよね。

死神で「おやっ」ってフリがサゲにつながっていて面白かった。

桃太郎も、話を要約すると完全な押し込み強盗になる。ぬう生さんは古典にもジャブみたいなギャグをきちんと入れてくる。

仲入り後は人も増えて、Hey! Say! JUMPの数より3人多くなった。

鈴々舎風車「お菊の皿」

鈴々舎風車「船徳」
 仲入り
鈴々舎風車「死神」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2012 10:35:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[演芸・舞台] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: